この度の地震で被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます
石川県立金沢向陽高等学校 Official Web Site
夏休みの風景 其の壱
夏休みに入って、今日はちょうど1週間。皆さん、良い時間を過ごせていますか?
私は昨日、夏休み前の様々な講座の後に皆さんが書いたアンケートを全て読み終えました。15・17日に行われた性教育講話と、最終日の18日に行った人権教室のものです。7月1日に行った障害理解のための特別講座(障害者スポーツ編)のアンケートでも感じたことなのですが、今回もまた、お聞きしたことに真摯に向き合って受け止めて感じ考えてくれていることが真っ直ぐに伝わってくるものばかりでした。命のことや家族のことについて深く受け止め、自分とそして相手を大切にしたいと訴えてくるものが本当に多かったです。改めて、そんな思いを胸に、夏休みの1日1日を大切に過ごして欲しいなと思いました。
さぁ、そんな夏休み。熱中症警戒アラートが連続する中で、部活動に励んでいる人たちが登校してきています。サッカー部にバレー部、バドミントン部。文化部も軽音楽部、華道部、書道部などなどの皆さんが頑張っています。夏休みに入った校舎のあちこちに、青春(アヲハル)が息づいています。(いや、脈打っています、かな?)向陽祭の準備なのか、(これって何だろう…?)と完成が楽しみなものもちらほら姿を見せ始めています。
夏の色合いで素敵 ん?小瓶がいっぱい ん?これは何かな? ん??このオブジェは?
そしてそして今日の午後には、金沢西高校の2年生が、総合探究の調査で本校を訪れてくれました。バリアフリーの調査ということで、本校といしかわ特別支援学校の校舎のバリアフリーについて、建物を見て回ったり説明を聞いたりしながら、何と2時間近くも勉強していかれたそうです。平日にはなかなか時間を確保できない調査活動ができるのも、夏休みならではですね。
私も高校生の皆さんに負けないように、今日は図書館で本を借りてきましたよ。うちの図書館は読みたい本だらけでいつも選書に迷ってしまうのですが、この夏休みは、今はまっている朝ドラの関連本と、デビュー作から大好きな宮島未奈さんの新刊、そして夏はやはり東野ミステリーということで3冊手に取ってみました。今週末は、デジタルデトックスも頑張ってみようと思っています!(できるかなぁ…?)
「夏休みの風景」シリーズ、其の〇まで行けるかわかりませんが、これも頑張ってお届けしてみたいと思いまーす。
女子バドミントン部
県高校総体 37連覇
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail: