令和3年度が始まりました!
石川県立金沢向陽高等学校 Official Web Site
未来へつなぐ絆の輪
令和2年10月31日
見上げよう!広域リレー花火プロジェクト
写真は、令和2年11月1日 北國新聞 朝刊 より
(4/1) 新年度のコロナウィルス感染症対応について
新年度のコロナウィルス感染症対応について
’21/4/1 掲載
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため学校の冷水機は直飲みが出来ませんので、水分補給ができる水筒等を持参してください。
東京・大阪などの感染拡大地域との往来は、不要不急かどうか検討するなど、慎重に判断し、加えて、マスクの着用、身体的距離の確保など、「新しい生活様式」の徹底についてもお願いいたします。
新型コロナウィルス用病欠証明書はこちら
病欠証明書(令和3年度版)はこちら
新着情報
R3 ほけんだより4月.pdf
4月13日、毎日の安全な自転車通学のため、向陽高校ヤングイーグル隊による自転車指導が、登校時に行われました。彼は自転車も運転も合格でした。
by M.H
4月9日から、1年生の部活動体験が始まりました。 アーチェリーは、高校から始めても、日々、練習をすれば、活躍出来るスポーツです。
写真は、4月12日のものです。
by M.H
本日より,金曜日の午前,近隣住民のみなさまに図書館を開放します。
どうぞ,お越しください。詳細は,こちらです。
公立図書館と同レベルのコロナ対策で対応させていただきます。
以下,昨年度購入,開架した自慢の約300冊です。限られた予算の中,生徒・教職員の希望を聴き,地域の方のことも意識して司書さんが選書しました。検索にもかかりますが一覧でお届けします。
タイトル
作者
リトルターンブルック・ニューマン
ブルック・ニューマン
薬害ヤコブ病
井本里士
学力は1年で伸びる!江澤正思
江澤正思
キャパとゲルダ
マーク・アロンソン&マリナ・ブドーズ
偏差値30でもケンブリッジ卒の人生を変える勉強塚本亮
塚本亮
苦しかったときの話をしようか
森岡 毅
「再エネ大国 日本」への挑戦
不明
ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言長谷川
長谷川 和夫
きみのまちに未来はあるか?
除本 理史
読解力を身につける
村上 慎一
オリンピック・パラリンピックを学ぶ
後藤 光将
博士の愛したジミな昆虫
金子 修治
統計学...
4月8日、午前は始業式、午後は、入学式が行われました。
いよいよ、令和3年度が、はじまります。
by M.H
今年度もいよいよスタートです。昨年度と変わらず注意を怠らず,図書館を運営していきたいと思います。よろしくお願いします。
文科省がしっかりと予算を使って作成した表題のキャンペーンサイト,著名人がおすすめするこの1冊が掲載されています。ノーベル賞をとった吉野さんの推薦書もあります。以下推薦文です。
「歴史は多くのことを教えてくれます。地球の歴史もその一つ。あなたたちの未来を示唆する何かを学び取ってください。」
みなさんの読書のきっかけになれば嬉しいです。ということで,図書館からの今年度第一報でした。
子どもの読書キャンペーンサイトはこちらです
進路一覧(令和2年度).pdf
本日団体戦が行われました。
二回戦 3-0 星陵(静岡県)
三回戦 1-3 倉敷中央(岡山県)
ベスト16という結果でした。来年度に向けての課題も多く見つかりました。
残り個人タブルスでは悔しさをバネに奮闘してほしいです。
今日、会場で公式練習がありました。明日から団体が始まります。上位目指して頑張ります。
歴史に残るこの2020年度,金沢向陽高校の授業は,本日が最終日でした。
定期試験が全部終わっているのに,成績もほぼつけられているのに,最後の最後まで,気を抜かず授業を受ける。向陽高校生の素晴らしいところです。卒業していった3年生も,受験科目でなくても,受験が終わっても,最後まで真摯に授業にとりくんでくれました。
物理基礎や化学基礎の最後の授業は,今年1年間の学習で印象に残ったところを自分なりに深めて学習したことを発表し合う授業です。
教員も生徒も配布されてから使い込んだChromebookを用いて,Gクラスルームでの課題のやりとりをしながらの成果をChromecastでプロジェクターにつないで披露し合います。ってわかりますか?石川県の公立高校では他にまだどこもやっていないスタイルです。
オンラインで具体的なアドバイスを受けながら,各自が頑張って作成したプレゼン資料を,完成直後にプロジェクター投影してプレゼン,ボタンひとつで資料と感想を提出して終わる授業です。よくがんばりました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
令和も勝ちます!
女子バドミントン部
全国大会出場決定!!
21/1/22
女子バドミントン部
全国大会出場決定!!
21/1/22
'16/04/01 Web Site 更新から
1
2
5
0
6
8
5
学校連絡先
〒920-3121
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail:
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail: