この度の地震で被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます
石川県立金沢向陽高等学校 Official Web Site
3月6日 祝! 卒業!
今、新たな世界へはばたきます!
今年もみんなで
朝のあいさつ
「おはようございます!」
生徒の皆さんは、十分に安全に気を付けて、登校するようにして下さい。
荒天や地震等の災害時の登校について
災害時における登校.pdf
列車運行状況は以下でご確認下さい
JR西日本 IRいしかわ鉄道
新着情報
☆全国高校選抜バドミントン大会が石川県で開催され、本校バドミントン部が出場します。今日壮行式が行われ、松本生徒会長と校長先生より激励の言葉をいただきました。地元開催の全国選抜です!!
皆様応援よろしくお願いいたします!!!
3月23日(日) いしかわ総合スポーツセンター
(本校生徒は午後から出場予定)
☆来年度(令和7年度)前期の生徒会役員選挙立会演説会が行われました。候補者による演説とその応援演説が行われ、みな、熱心に聞き入っていました。
来年度(令和7年度)前期生徒会新役員です。全員で協力して頑張りますので、皆様応援よろしくお願いします。
会長 山田 芽依 (21H)
副会長 松井 寿矢 (21H)
副会長 井高 一愛 (21H)
書記 橋田 唯 (11H)
書記 松田 健伸 (11H)
会計 雄谷 星心 (21H)
会計 水口 凜 (11H)
英語検定準2級に1年生2名が合格しました。
1学期後半から英検に向けての勉強を開始し、学校でも家でも毎日コツコツと努力をしていました。
合格おめでとう。夢に向かって、これからも頑張ってください。
~合格体験記~
1~2学期は、問題集を繰り返し解いたり、単語練習を中心に行いました。
間違えた問題は、印を付けて何度も根気よく解きました。さらに、2学期以降は、リスニングにも力を入れました。冬休み前には、休み中の勉強について先生と一緒に計画を立てて、休み中はそれを実践できたと思います。
長文やライティング問題が苦手でしたが、添削指導をしてもらうなかで、徐々に自信をもって解けるようになってきました。一次試験が終わった翌日から、二次試験対策を始めました。ほとんど毎日、面接練習をしたおかげで、当日は落ち着いて面接に臨むことができました。
合格できて本当に嬉しいです。家族みんなで喜び合いました。
第55回 卒業証書授与式 「未来へ」
令和7年3月6日(木)本校第1体育館にて、第55期生の卒業式が盛況に行われました。今年も多くの感動的な瞬間があり、卒業生一人一人が成長した証を感じることができました。
式の最後に歌われたのは、卒業生たちが心を込めて歌った「未来へ」。この歌は、これから新しい一歩を踏み出す彼らの未来への希望と決意を込めた一曲です。
歌詞の中には、これからの未来を信じ、困難を乗り越え成長していく力強いメッセージが込められています。歌声と共に、卒業生たちの思いが会場全体に広がり、感動的な場面となりました。卒業生たちは、これからの人生においても互いに支え合い、輝かしい未来を切り開いていくことでしょう。
保護者の皆様や先生方、在校生たちの温かい拍手に包まれながら、卒業生たちは新たな旅立ちの日を迎えました。彼らが今後どんな道を歩んでいくのか、楽しみにしています。
今後も卒業生一人一人が、それぞれの場所で輝かしい未来を築いていくことを心から願っております。第55期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
...
令和7年3月6日(木) 26名の卒業生が向陽高校を巣立っていきました。
「挑戦と責任、その両方ができる大人になってくれることを期待しています。」
PTA会長さんの祝辞の中の言葉です。色々なことに前を向いて挑戦することには勇気が要るかもしれませんが、取り組む前から諦めずにまずは行動してみてほしい、そして、何でも自分一人で決められるようになる成人としての行動に責任を持ってほしい。…とても大切なことを自分の中に刻むことができました。
「本校の校訓、自ら学び、自らを学ぶ『自学』の精神をまさしく体現してこられたその姿に勇気づけられ、自分の将来について深く考えるようになりました。」
送辞の中の言葉です。中学時代に猛威を振るったコロナ、本校での改修工事に引っ越し作業、それらが落ち着き始めたころの能登半島地震。その不安と戦いながらの小運動会、向陽祭、球技大会やボランティア活動等の行事の数々…。逆境の中にあっても力強い行動力と細やかな配慮、臨機応変な工夫によって立ち向かっていく、大人でかっこよかった先輩たちに誇りに思ってもらえるような学校づくりに励んでいきたい…。と...
逃げる2月はあっという間に逃げていき、去る3月ももう4日。1・2年生の皆さんは学年末試験も終わり、この1年間の自分の歩みを振り返っている頃ですね。
校舎の方も2025年4月から始まる歴史の大きな1歩のスタートに向けて、準備が整いつつあります。特別支援学校高等部の校舎もほぼ完成し、今月下旬には両校の新しい玄関にも入ることができそうです。特支の生徒さんたちの手による共有スペースのルーム表示も可愛いですし、夜になると校舎から正門まで素敵なライトがついて、気持ちよく下校できるようになっています。美しい校舎に負けない美しい心をもって、また充実した新年度を創っていってほしいと願っています。
新しい玄関の様子 見通しの良い広い玄関ですね
お手製のルーム表示 二つの学校をつなぐ2階のインクルゾーン
正門から玄関へ… 3月3日の6時半の情景です。自転車小屋側も明るくライトアップされています
1年生制作のデジタルカウントダウンは残り12日。学校でほかに何か出来ることないかな?
華道部の皆さん...
2月27日(木)石川県庁にて、3月に行われる全国高等学校選抜大会等出場校激励会が行われました。北野教育長・竹沢文化観光スポーツ部長・梅本高体連会長より激励の言葉をいただきました。出場監督代表の謝辞の後、本校のバドミントン部主将である榮代結子(2年)が北信越ブロック代表として出場する全競技・全選手を代表し、決意の言葉を述べました。緊張は見られましたが、勇ましく代表として決意を述べてきました。
バドミントン競技は、いしかわ総合スポーツセンターで3月22日(土)より開催されます。地元開催で大きな期待がありますが、良い結果が残せるように頑張りたいと思います。みなさん、ご声援の程よろしくお願い致します。
~決意の言葉~
本日は、全国高等学校選抜大会の出場にあたり、このような盛大な激励会を開いて頂き、誠にありがとうございます。
昨年は能登半島地震に始まり、能登豪雨と、私たちの生活に大きな影響をもたらす出来事が続きました。私たちの活動にも影響があり、練習もままならないことがありました。しかし、たくさんの県内・県外の方々の支援により私たちはこの大会に向けて練習に励むことができました。今回、県大会...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
令和も勝ちます!
女子バドミントン部
県高校総体 36連覇!!
女子バドミントン部
県高校総体 36連覇!!
令和6年度より全国募集中!
・ MENU ・
学校連絡先
〒920-3121
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail:
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail:
'16/04/01 Web Site 更新から
7
3
1
0
2
2
9
(1/6)令和7年度入学志願者心得
令和7年度入学志願者心得は、こちらです
R7/1/6 掲載
(3/6) 車で御来校の皆様へ
車で御来校の皆様、及び、車での送迎時について (R7/3/7以降)
送迎時のロータリーの利用について
(R6)学校紹介ビデオ
3つの方針
令和6年度
令和6年度
令和6年度 学校経営/評価計画
令和6年度
学校経営・評価計画
→ こちら
(4/1) R6 いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
R6/4/1 更新
(6/25)不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド
R6/6/25
(4/1) R6 生徒心得
本校の校則
R6/4/1 掲載
(4/10) R6図書館 地域開放
本校図書館の地域開放
令和6年度も、実施致します。
ご利用下さい。
→ 地域開放案内
R6/4/10 掲載
→ 蔵書検索データベース
since 2016/8/2
'23/3/23更新しました!
(R6)証明書の申請
卒業証明書、成績証明書、調査書の申請について
R6/11/19 申請解説書 改訂
→ 証明書申請
(5/2) 保健室よりお知らせ
学校感染症による
出席停止願の様式が、
一種類になります
R5/5/2 更新
こちら