金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル 太郎物語 (高校編) (新潮文庫)
作者 曽野 綾子
発行所 新潮社
発売年
タイトル 太陽にかける橋―戦時下日本に生きたアメリカ人妻の愛の記録 (中公文庫)
作者 グエン テラサキ 翻訳:新田 満里子$$
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 太平記(中)―マンガ日本の古典 (19)
作者 さいとう たかを
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 太平記(上)―マンガ日本の古典 (18)
作者 さいとう たかを
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 続・星守る犬
作者 村上 たかし
発行所 双葉社
発売年
タイトル 息子はマのつく自由業!? (角川ビーンズ文庫)
作者 喬林 知 イラスト:松本 テマリ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 蒼い時 文庫編集部 (集英社文庫 126-A)
作者 山口 百恵
発行所 集英社
発売年
タイトル 相棒season3下 (朝日文庫)
作者 輿水 泰弘
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 相棒 season7(上) (朝日文庫)
作者 輿水泰弘 ほか(脚本)
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 相棒 season5上 (朝日文庫)
作者 碇 卯人(ノベライズ)
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 相棒 season5 下 (朝日文庫)
作者 碇 卯人(ノベライズ))
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 前略、人間様。―長渕剛詩画集 (新潮文庫)
作者 長渕 剛
発行所 新潮社
発売年
タイトル 前田利家の武勇と戦略―戦乱北陸の覇者 (Seibido mook)
作者
発行所 成美堂出版
発売年
タイトル 前田家三代の女性たち 國學院大學石川県文化講演会の記録
作者 二木 謙一
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 戦国人物伝 宮本武蔵 (コミック版日本の歴史)
作者 すぎた とおる 監修:島田 真祐監修:島田真祐(財団法人島田美術館館長)$$
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル 戦国人物伝 加藤清正 (コミック版日本の歴史)
作者 すぎた とおる 監修:島田 真祐監修:島田真祐(財団法人島田美術館館長)$$
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル 千里眼とニュアージュ(上)
作者 松岡 圭祐
発行所 小学館
発売年
タイトル 説得上手になる本―相手の心をしっかりつかむ (PHP文庫)
作者 高嶌 幸広
発行所 PHP研究所
発売年
タイトル 石川県 (ビジュアル版にっぽん再発見)
作者 市川 健夫 編集:川崎 茂$$
発行所 同朋舎
発売年
タイトル 石川の滝77紀行
作者 北川 憲明
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 西遊記〈8〉 (岩波文庫)
作者 翻訳:中野 美代子$$
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 西行・山家集 (学研M文庫)
作者 井上 靖
発行所 学習研究社
発売年
タイトル 聖月夜 (河出文庫)
作者 長野 まゆみ
発行所 河出書房新社
発売年
タイトル 生徒会の二心 碧陽学園生徒会議事録2 (富士見ファンタジア文庫 166-8 )
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 生徒会の七光 碧陽学園生徒会議事録7 (富士見ファンタジア文庫)
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 正義のミカタ (集英社文庫)
作者 本多 孝好
発行所 集英社
発売年
タイトル 世界で一番美しい分子図鑑
作者 セオドア グレイ 監修:若林 文高TheodoreGray原著:Nick Mann
発行所 創元社
発売年
タイトル 雀蜂 (角川ホラー文庫)
作者 貴志 祐介
発行所 角川書店
発売年
タイトル 図説 前田利家
作者 編集:図説前田利家編纂委員会$$
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 人物事典―日本史で活躍した人びと (小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史)
作者 あおむら純 監修:児玉 幸多編集:学習まんが「少年少女日本の歴史」編集部
発行所 小学館
発売年
タイトル 人生のうた (講談社文庫)
作者 佐高 信
発行所 講談社
発売年
タイトル 人生で大切なことはすべて家庭科で学べる ふくしまの男性教員による授業
作者 末松 孝治
発行所 文芸社
発売年
タイトル 進撃の巨人 Before the fall (講談社ラノベ文庫)
作者 涼風 涼 イラスト:THORES 柴本イラスト:THORES柴本$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 身体知―カラダをちゃんと使うと幸せがやってくる (講談社+α文庫)
作者 内田 樹
発行所 講談社
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈4〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈3〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈2〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 真珠の聖域―必殺お捜し人〈2〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 小林 めぐみ イラスト:ひさいち よしき
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 森下えみこの 私の敬語、正しいと思っていたけれど。 (コミックエッセイ(実用))
作者 森下えみこ
発行所 KADOKAWA/メディアファクトリー
発売年
タイトル 新版 金澤・百萬石の城下町―美しきニッポンの遺産
作者 北國新聞社 編集:北国新聞社==編集:北國新聞=$$
発行所 北國新聞社出版局
発売年
タイトル 新フォーチュン・クエスト〈2〉キットン族の証 (電撃文庫)
作者 深沢 美潮 イラスト:迎 夏生$$
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 信じられない「原価」 買い物で世界を変えるための本 全3巻
作者 編集:講談社$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 少年少女飛行倶楽部 (文春文庫)
作者 加納 朋子
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル GOSICK RED (単行本)
作者 桜庭 一樹 その他:みなとそふと$$
発行所 KADOKAWA/角川書店
発売年
タイトル How Sweet!アイシングクッキーと可愛いお菓子レシピ集
作者 高橋 洋子
発行所 ソーテック社
発売年
タイトル NHK連続テレビ小説 あさが来た 上
作者 その他:古川 智映子その他:青木 邦子その他:大森 美香
発行所 NHK出版
発売年
タイトル Nのために (双葉文庫)
作者 湊 かなえ
発行所 双葉社
発売年
タイトル Penguin Readers: Level 2 STRANGER THAN FICTION: URBAN MYTHS (Penguin Readers, Level 2)
作者 Pearson Education
発行所 Pearson Japan
発売年
タイトル あなた(下)(新潮文庫)
作者 乃南 アサ
発行所 新潮社
発売年
タイトル あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら
作者 江上 治
発行所 経済界
発売年
タイトル あなたのままで輝いて マザー・テレサが教えてくれたこと
作者 片柳 弘史 イラスト:RIE$$
発行所 PHP研究所
発売年
タイトル イベリコ豚を買いに
作者 野地 秩嘉
発行所 小学館
発売年
タイトル いま、暗闇でふるえているきみへ
作者 義家 弘介
発行所 光文社
発売年
タイトル うま味って何だろう (岩波ジュニア新書)
作者 栗原 堅三
発行所 岩波書店
発売年
タイトル エンド・ゲーム―常野物語
作者 恩田 陸
発行所 集英社
発売年
タイトル おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫)
作者 細田 守
発行所 角川書店(角川グループパブリッシング)
発売年
タイトル オオカミ族の少年 (クロニクル 千古の闇 1)
作者 ミシェル ペイヴァー イラスト:酒井 駒子
発行所 評論社
発売年
タイトル お菓子でたどるフランス史 (岩波ジュニア新書)
作者 池上 俊一
発行所 岩波書店
発売年
タイトル カゲロウデイズVI -over the dimension- (KCG文庫)
作者 じん(自然の敵P) イラスト:しづ
発行所 KADOKAWA/エンターブレイン
発売年
タイトル からだにおいしい魚の便利帳 全国お魚マップ&万能レシピ (便利帳シリーズ)
作者 編集:高橋書店編集部$$
発行所 高橋書店
発売年
タイトル ゲート―自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり〈3〉動乱編〈上〉 (アルファポリス文庫)
作者 柳内 たくみ イラスト:黒獅子$$
発行所 アルファポリス
発売年
タイトル ココロコネクト カコランダム (ファミ通文庫)
作者 庵田 定夏 イラスト:白身魚
発行所 エンターブレイン
発売年
タイトル この思いを聞いてほしい!――10代のメッセージ (岩波ジュニア新書)
作者 池田 香代子
発行所 岩波書店
発売年
タイトル ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学 (幻冬舎新書)
作者 島田 紳助
発行所 幻冬舎
発売年
タイトル スマッシュ×スマッシュ! (徳間文庫)
作者 松崎 洋
発行所 徳間書店
発売年
タイトル ゼロの使い魔(2) 風のアルビオン (MF文庫J)
作者 ヤマグチ ノボル イラスト:兎塚 エイジ$$
発行所 メディアファクトリー
発売年
タイトル ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン (3) ―セカンド・スクワッド・ジャム (下)― (電撃文庫)
作者 時雨沢恵一 監修:川原礫イラスト:黒星 紅白その他:川原 礫$$
発行所 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
発売年
タイトル ソードアート・オンライン プログレッシブ1 (電撃文庫)
作者 川原 礫 イラスト:abec
発行所 アスキー・メディアワークス
発売年
タイトル ソロモンの犬 (文春文庫)
作者 道尾 秀介
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル ちょっと今から仕事やめてくる<ちょっと今から仕事やめてくる> (メディアワークス文庫)
作者 北川 恵海
発行所 KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
発売年
タイトル ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと
作者 鎌田 洋
発行所 SBクリエイティブ
発売年
タイトル デカルトの悪魔はなぜ笑うのか: 100のアナロジーで読む素晴らしき科学の世界
作者 ジョエル・レヴィ 翻訳:緑 慎也
発行所 創元社
発売年
タイトル デュラララ!! (電撃文庫)
作者 成田 良悟 イラスト:ヤスダ スズヒト$$
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル デュラララ!!×2 (電撃文庫)
作者 成田 良悟 イラスト:ヤスダ スズヒト$$
発行所 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
発売年
タイトル デュラララ!!×4 (電撃文庫)
作者 成田 良悟 イラスト:ヤスダ スズヒト$$
発行所 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
発売年
タイトル ドアD (幻冬舎文庫)
作者 山田 悠介
発行所 幻冬舎
発売年
タイトル ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書)
作者 青砥 恭
発行所 筑摩書房
発売年
タイトル なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)
作者 若宮 健
発行所 祥伝社
発売年
タイトル パープルレイン
作者 LiLy
発行所 小学館
発売年
タイトル バカとテストと召喚獣9 (ファミ通文庫)
作者 井上 堅二 イラスト:葉賀 ユイ
発行所 エンターブレイン
発売年
タイトル はじめてのAIプログラミング―C言語で作る人工知能と人工無能
作者 小高 知宏
発行所 オーム社
発売年
タイトル ハニー ビター ハニー (集英社文庫)
作者 加藤 千恵
発行所 集英社
発売年
タイトル ハリー・ポッターと呪いの子 第一部、第二部 特別リハーサル版 単行本
作者 J.K. Rowling 翻訳:Yuko Matsuoka
発行所 Pottermore from J.K. Rowling
発売年
タイトル ビター・ブラッド (幻冬舎文庫)
作者 雫井 脩介
発行所 幻冬舎
発売年
タイトル プーさんと はちみつ (「国際版」ディズニーおはなし絵本館)
作者 とき ありえ
発行所 講談社
発売年
タイトル フライフィッシング完全マスター―7日間で手に取るようにわかる (SEISHUN SUPER BOOKS SPECIAL)
作者 上田 歩 監修:里見 栄正$$
発行所 青春出版社
発売年
タイトル フランクザッパ・ストリート (ちくま文庫)
作者 野中 柊
発行所 筑摩書房
発売年
タイトル ボックス! 上
作者 百田 尚樹
発行所 太田出版
発売年
タイトル また、同じ夢を見ていた
作者 住野よる
発行所 双葉社
発売年
タイトル まともな人 (中公新書)
作者 養老 孟司
発行所 中央公論新社
発売年
タイトル マンガミュージアムへ行こう (岩波ジュニア新書)
作者 伊藤 遊
発行所 岩波書店
発売年
タイトル みんなでつくろう学校図書館 (岩波ジュニア新書)
作者 成田 康子
発行所 岩波書店
発売年
タイトル みんなのたあ坊の哲人訓―今こそ必要な100のことば
作者 辻 信太郎
発行所 サンリオ
発売年
タイトル もやしもん(2) (イブニングKC)
作者 石川 雅之
発行所 講談社
発売年
タイトル モンスターハンター 魂を継ぐもの2<モンスターハンター 魂を継ぐもの> (ファミ通文庫)
作者 氷上 慧一 イラスト:廣岡 政樹
発行所 KADOKAWA / エンターブレイン
発売年
タイトル ユビキタスとは何か―情報・技術・人間 (岩波新書)
作者 坂村 健
発行所 岩波書店
発売年
タイトル よく食べ、よく寝て、よく生きる 水木三兄弟の教え (文春文庫)
作者 水木 しげる
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル ライフスキル・フィットネス――自立のためのスポーツ教育 (岩波ジュニア新書)
作者 吉田 良治
発行所 岩波書店
発売年
タイトル ラジオラジオラジオ!
作者 加藤千恵
発行所 河出書房新社
発売年
タイトル レイン ―雨の日に生まれた戦士
作者 吉野 匠 イラスト:MID$$
発行所 アルファポリス
発売年