ブログ

2023年10月の記事一覧

校内を飾る 癒やしの空間

子どもたちの芸術作品とともに、

校内あちこちに、すてきな花や秋の味覚が並んでいたのをお気づきになられたでしょうか?

通りすがりに目に入る、自然のアレンジメントは、本校職員の作品です。

自然いっぱいあふれる町野地区の季節を感じます。

 

 

研究発表会

 輪島市内の先生方がたくさん参観される中、算数の授業を公開しました。

1年生「かたちあそび」

2年生「かけ算」 3年生「円と球」(複式)

4年生「計算のきまり」

5年生「分数のたし算とひき算」 6年生「比例と反比例」(複式)

分科会では、低学年分科会と高学年分科会に分かれ、

➀「主体的に課題を解決する児童の姿」について

②「実現するために有効な手立て」について

ジャムボードを使って、グループ協議をしてもらいました。

 

全体会では、「自ら課題を発見し、主体的・協働的に課題を解決する力の育成を目指して」を研究主題とし、

研究を進めてきた概略と具体的実践を紹介し、年度途中での成果と課題を発表しました。

 

ご参加の皆様、奥能登教育事務所の皆様、輪島市教育委員会の皆様、教育振興会の皆様、

お手伝いしてくださったPTA役員の皆様、本日はありがとうございました。

明日からもまた、子どもたちの主体的な学習の姿がさらに成長するよう尽力してまいります。

 

中学生へ ありがとうメッセージ

9月の合同体育祭で、お世話になった東陽中の先輩へメッセージを届けに行きました。

「ダンスを教えてくれてありがとう。」「リレーかっこよかったです。」等、

先輩に教わったことや嬉しかったこと、かっこいい!と思ったことを書きました。

 

中学生からも、メッセージをいただきました。

玄関ホールに掲示しています。うれしい言葉がいっぱいです!

2年生 生活科「おもちゃランドへようこそ」

2年生の「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。

魚つりゲーム、すごろく、ぴょんぴょんガエルなど、いろいろなおもちゃを準備し、

1年生は好きなエリアで、2年生に遊び方を聞きながら楽しんでいました。

 

2年生 音読劇「お手紙」

2年生が国語で学習した「お手紙」の音読劇を1年生に披露しました。

がま君とかえる君の気持ちを考えて、音読の仕方や動きを工夫しました。

ちょっと緊張しましたが、音読し終えた後はみんな笑顔でした。

 

1年生、いっぱい感想を言ってくれてありがとう!