ブログ

日々のできごと2024

9月6日の松波小!

 9月6日(金)です。子どもたちを玄関で迎えるときは、暑いくらいの日差しでしたが、現在は曇ってきており今にも雨が降りそうな天気です。

 今日は、1限目に「お世話になった松波中学校をきれいにしよう」ということで、全校で自分たちが使用した松波中学校の教室をきれいに掃除をしました。久しぶりに松波中学校の校舎に入ると。震災後の学校再開時に、松波中学校さんの教室で子どもたちの顔を見られて喜んだことを思い出します。その日以来松波中学校の教職員や生徒の皆さんにご迷惑をおかけしたにも関わらず、寄り添っていただいたこと、本当に感謝しかありません。その感謝の気持ちとして本日の清掃作業を行いました。完全にきれいになってないかもしれませんが、子どもたちの思いは伝わったのではないでしょうか。

 

 3限に3・4年生、4限には5・6年生に、「弁護士によるいじめ防止講座」として、井奈法律事務所の井奈 尚史弁護士をお招きしていじめについての学習会を行いました。法律家の観点から、なぜいじめはいけないのか、いじめをおこなった場合どのようになるのか等、子どもたちにわかりやすくお話くださいました。大変お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

 ☆写真は、5・6年生の様子です。お話を聴く姿勢が大変素晴らしいです。さすが松波っ子!

 昨日、本校の保護者の方が素敵なお花を持ってきてくださいました。殺風景だった玄関にきれいな花が咲いています。本当にありがとうございました!

 

 ☆本日の体育館建設!

 9月2日に仮設校舎が運用となり、子どもたちは元気に学校生活を送っています。先日、「体育館はどうなりましたか?」と聞かれることもあり、体育館の建設の様子も紹介していきたいと思います!昨日までに、体育館の壁に断熱材?のようなものを貼り付ける作業をされていましたが、今日は外壁が付き始めました!色は、鮮やかなエメラルドグリーンです。今から完成が楽しみです!

 ☆8月30日の体育館の様子!

 ☆9月6日の体育館の様子!断熱材の上に、外壁が付き始めました。

 

東海大学による海洋教室がありました。

 9月5日(木)の5・6限目に5・6年生を対象に東海大学による海洋教室がありました。東海大学海洋学部教授の坂本様と学生さん1名が来校されました。

 海洋教室では、「しんかい6500」での潜水観察のお話や学生さんによる①水圧実験 ②深海の生き物の色についての実験を行いました。初めて知ることばかりで、子どもたちは食い入るように画面を見ながら話を聞いていました。6500mもの深海とはどのような世界なのか画面を見ていて実際に見てみたくなりました。とても貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。

落語を聴く体験をしました!

 9月5日(木)です。今日は朝から素晴らしい天気となりました。気温も高くなってきていますが、仮設校舎は空調がバッチリで、快適な気温で学習ができています。仮設といえども、素晴らしい学習環境に整備していただき、本当にありがたいです。

 さて、本日の1限目に6年生国語「古典芸能の世界」の学習に関わって本物の落語を聴く体験が行われました。落語をしてくださったのは、三重県津市在住の切磋亭琢磨 様です。能登半島地震に被災した子どもたちのためにボランティアで笑いを届けているとのことでした。45分という限られた時間でしたが、「狸の賽」「一文笛」の2つ演目を披露してくださいました。子どもたちは、話し手の話術にはまり、その世界に入り込んでいるような気がしました。切磋亭琢磨 様、本当にありがとうございました。

学校内見会と夏休み子ども作品展!

 9月3日(火)です。今日も朝から雨模様でスッキリしない空です。仮設校舎も2日目となり、新校舎に対するワクワク感も落ち着き、子どもたちは学習を頑張っています。

 さて今日から本校では、保護者の皆様を対象とした仮設校舎内見会と夏休み子ども作品展を行っております。ぜひ、ご来校ください。

 開催日時 9月3日(火)~9月6日(金)

      8:10~16:30(9月3日、5日、6日)

      8:10~19:30(9月4日のみ)

2学期が無事スタートしました。

 9月2日(月)です。大変雨が降る中ではありましたが、新生松波小学校(仮設校舎運用開始日)も児童・教職員全員がそろい、無事スタートすることができました。先週の金曜日まで引っ越し大作戦を行っており、学校の中は段ボールだらけになり、建設作業の方と引っ越し業者の方々か入り乱れ大変なことになっていましたが、今日は、すっかり学校に仕上がっており静かな朝を迎えました。

 時間になり児童が登校してきました。どこか恥ずかしそうな、嬉しそうな、ワクワクした気持ちで登校してきた児童が多かったように思えます。本日は、始業式を皮切りに2学期初日スタートです。児童は、仮設校舎に入るのが初めてであり、小中学生・教職員が100名以上入るランチルームも初稼働です。初めてづくしでドキドキしましたが、初日を終え、無事に子どもたちを帰すことができました。子どもたちが元気に登校してきてくれて本当に良かったです。

 学校だよりにも載せましたが、明日から(3日~7日)、保護者の皆様向けに内見会を行います。ぜひご来校ください。(8:10~16:30、4日(水)のみ8:10~19:30)

 ☆雨の中の新学期スタートです!

☆新校舎1番乗りはこの姉弟

☆教室は、準備万端。各学年心温まるメッセージも!

☆冷房が入ったランチルームで始業式!

☆1年生は、学校探検!ランチルームの使い方を学んでいます!

☆今日が初稼働のランチルーム!小中学校合わせて100人以上が余裕で座れる広さです。すごい!

松波小引っ越し大作戦!

 今日は、8月30日(金)です。夏休みの終わりが近づいてきました。児童の皆さん、元気に過ごしていますか?保護者・地域の皆様いつもご支援ありがとうございます。8月の下旬から、校舎移設の関係でインターネットが使えずにブログ更新ができませんでした。今日は久しぶりの更新となります。仮設校舎はどうなりましたかと聞かれることもあり、皆さん気になっていらっしゃるようです。

 さて、松波小学校ですが、本日大変なことになっています。それは、新学期に向けての引っ越し大作戦を行っているからです。建設業者の皆様が暑い中作業されている中、引っ越し業者さんの協力を得て3日間にわたり引っ越し大作戦を行いました。16:00現在児童の皆さんが過ごす教室は、ほぼ引っ越し作業も終了しており新学期から快適に授業を開始できそうです。これから職員室の作業を開始します。2学期から校舎が使えるように建設会社、電気設備、空調設備、外構施工などたくさんの作業されている方がいます。本当に暑い中での作業です。頭が下がります。今回は、現在の松波小の様子をお知らせしたいと思います!

 ☆完成間近の仮設校舎

 ☆絶賛建設中の仮設体育館

  ☆児童玄関

  ☆1階廊下

 ☆4年教室

 ☆5年教室

 ☆まだまだ荷物が山積みな職員室!

 まだまだ作業が続くような雰囲気です。9月2日の新学期は、通常通り時間で登校してください。児童の皆さんが、気持ちよく登校できるように一生懸命準備をしたいと思います!

 全校登校日がありました。

 8月5日(月)です。全校登校日でした。元気に登校してくる子どもたちの元気な姿が見られました。今日は、朝掃除のあと全校集会でした。ただ気温が高く熱中症の恐れがあるということで、リモートでの全校集会に変更しました。内容については、広島原爆投下8月6日の前日ということで、平和についての話をしました。リモートではありましたが、児童は真剣に話を聞いていました。内容は、原爆投下について(広島・長崎)についてや戦争の悲惨さについて話を行いました。現在ウクライナや中東でも大切な命が奪われています。戦争がない平和な世界をつくりあげてほしいという気持ちで未来を担う子どもたちに話しました。全校集会のあとは、各学級でその学年に応じた平和の授業をおこない、平和について更に学びました。

たくさんの本を寄贈していただきました!

 松波小学校にたくさんの本を寄贈していただきました。寄贈してくださったのは、産経新聞東京本社様です。約90冊の新しい本を寄贈していただきました。仮設新校舎にできる図書室に入れたいと思います。産経新聞東京本社様、たくさんの本をありがとうございました。大切に読ませていただきます!

仮設校舎建設工事⑱

 今日は、7月30日です。不安定な天気のため、本日予定されていた町水泳交歓会は中止となりました。プールの利用可否の判断規準に雷注意報の発令も関係してきます。全てにおいて児童の安全が優先されます。わずかでも落雷の可能性がある場合は、当然ながら中止となるわけです。5年生は頑張っていたのですが、こればかりは、仕方がありません。

仮設校舎建設工事⑱

 さて、リクエストもあった仮設校舎建設工事のその後について報告します。内装になってから、私自身も校舎内を見ることができていません。本日は、貴重な内部写真を入手しましたので、掲載したいと思います!

 室内の工事が進んでいます。完成が楽しみです!

 

仮設校舎建設工事⑰

 仮設校舎建設工事⑰

 仮設校舎建設工事、大変暑い中作業をされています。現在は、校舎棟の屋根の設置を行っています。体育館は、基礎工事の最中です。工事は順調に進んでいるように感じます。工事が進むにつれ気がついたことがあります。外観が完成してしまったら、あとは内装の工事になります。定点位置からの写真では、今後大きな変化が感じられなくなってしまうということです。今後は、カメラ位置を変えてお知らせしたいと思います。地域・保護者・工事関係者の方から、見ていますと声をかけられることがあります。本当にありがたいです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。