ブログ

日々のできごと2024

2月13日のできごと

 今日は、朝からさわやかな天気でした。連休明けでしたが、子どもたちは今日もとても頑張っていました。

☆お知らせ

 令和6年度PTA組織改編案(PDF:206KB)

 ~能登半島地震被災地支援~荒木秀夫入学援助基金(小中学校)募集要項(PDF:486KB)

 

☆今日のできごと

2年生 図工「おはなしゲーム」
  オリジナルのゲームが完成間近です。ゲームが楽しそうです。

5年生 家庭「ミシンの使い方」
  ミシンを初めて使う人もいました。慎重に操作しています。

 

昼食

熊本支援チームさんより、コンソメスープを提供していただきました。
いつものように、あたたかくおいしくいただけました。

 がんばろう松小! 

2月9日のできごと

☆お知らせ

  2月13日時間割(PDF:324KB)

☆今日のできごと

1年生 音楽 「わらべうた」 
    わらべうたを歌っていました。えかきうたもしていました。

6年生 国語 「今、私は、ぼくは」
    10年後の自分の姿を想像して話していました。具体的な姿を  
    想像している6年生もいました。

昼食

 今日は、北陸チャリティーレストランさんからの最後の昼食の提供でした。カレーライスでした。「カレーライス久しぶりぃ」との声も聞かれました。これまで、私たちのためにあたたかい昼食を準備してくださりありがとうございました。感謝、感激でした。

  がんばろう松小! 

はげましと応援メッセージ2

はげましと応援のメッセージをいただきました。

 

宮城県塩竈市立浦戸小中学校
児童生徒のみなさんよりメッセージをいただきました。

 

宮城県塩竈市立玉川小学校
職員のみなさんより「体の休養が 希望の花を咲かせます」とのメッセージをいただきました。

みなさん、あたたかいご支援ありがとうございます。

2月8日のできごと

☆お知らせ

 R6中学校入学説明会 資料(PDF:8140KB)

 R6中学校入学説明会 別紙資料(PDF:645KB)

 震災相談窓口(PDF:791KB)

☆今日のできごと

3年生 国語 久しぶりの毛筆です。
    一筆、一筆をていねいに
取り組んでいます。    

5年生・6年生 鼓笛の引継ぎのパート練習です。
    6年生から、しっかり引き継げるように真剣に取り組んでいます。

 

昼食

北陸チャリティーレストランさんからポトフを提供していただきました。焼き鳥の缶詰をその場で、食べたい気持ちでしたが、これはお持ち帰りでした。今日もご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 がんばろう松小! 

はげましと応援メッセージ

北海道札幌市立本通小学校(校長先生どうしのつながり)
 児童と職員のみなさんから応援メッセージです。

千葉県流山市東深井中学校
 令和4年度姉妹都市交流事業で、能登自然体験ツアーに参加した生徒さんからのメッセージです。

宮崎県小林市立栗須小学校6年生(姉妹都市)
 能登町の6年生に、分担してメッセージをくれたようです。
私たちは、5名からメッセージをいただきました。

 

 

金沢市立十一屋小学校4年生
 メッセージとあわせて、全校での『ビリーヴ』の合唱動画や歌手の緒方悠詠さんが『稀空~まれぞら~』を十一屋小学校で、能登のみんなのために歌ってくださった様子を動画で知らせてくれました。

☆たくさんの皆さんからのメッセージありがとうございます。とっても元気をもらっています!メッセージ1つ1つが心に染みます。感謝です。

2月7日のできごと

☆お知らせ

カタリバさんからの「MY Box」の配付
 今日、希望者に直接手渡ししました。
中身をみて、うれしそうにしている子がたくさんいました。

☆今日のできごと

今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。クラブの様子をお知らせします。

焼き物:焼きあがった皿にのせる折り紙を制作中です。

スポーツ:ビンゴゲームで対戦中です。

ボードゲーム:いろいろなボードゲームで楽しみます。

ものづくり:シュリンクシートに、下絵をかいています。

ちはやふる:百人一首で、対戦中です。


昼食

 北陸チャリティーレストランさんからミートソース丼を提供していただきました。そして、昼食が始まって以来はじめて牛乳がでました。

  がんばろう松小!  

 

 

2月6日のできごと

☆お知らせ

  支援物資の洋服(PDF:39KB)

☆今日のできごと

1・2・3年生  「海藻のしおりづくり」
 うみとさかなの科学館の方から、海藻のしおりの作り方を教えていただきました。それぞれが思い思いに、しおりづくりに取り組んでいました。

4年生 体育・かがやき 「リズムダンス」
 グループにわかれて、オリジナルのダンスを考えます。
 多目的室なので、余裕をもって体を動かせます。

 昼食
熊本支援チームからの炊き出しです。
大根と鶏肉とネギの煮物、味噌汁、ご飯でした。
今日も感謝の昼食でした。

 

 

 ☆札幌市立本通小学校の児童と職員のみなさんより
 はげましと応援のメッセージをいただきました。
 本通小学校の校長先生と松波小学校の校長先生が、お知り合いということで、連絡をいただきました。
 ありがとうございます。

 がんばろう松小! 

2月5日のできごと

☆今日のできごと

教室の移動がありました。

1年生は、3階生徒会室へ


2年生は、2階2年生教室へ


5年生は、2階学習室へ

 それにともない多目的室を体育等の活動ができる教室として使えようになりました。

 

昼食

北陸チャリティーレストランさんからの支援です。
今日は、白米と鮭のクリームシチューでした。体がとても温まりました。

  がんばろう松小!

 

2月2日のできごと

    今日も子供たちは、1日元気に頑張っていました。松波中での生活もすっかり日常となりつつあります。来週から5限まで授業をおこないます。詳細は、下記のお知らせをごらんください。

☆お知らせ

5日からの予定です。
パスワードは、保護者あてメールにて確認してください。

日課表(PDF:34.5KB)
    スクールバス時刻表(PDF:286KB)
時間割(PDF:331KB)
昼食メニュー(2月5日から9日)(PDF:111KB)


☆今日の松小

 1年生 国語 タブレットで書き順の練習

4年生・かがやき 理科 「水のすがたと温度」
              水がこおる温度は、何度なのか調べます。

昼食

熊本のボランティアさんから、野菜たっぷりの豚汁とご飯を!
北陸チャリティーレストランさんから、プリンをいただきました。
とっても美味しくいただきました。ご支援していただいている皆様、本当にありがとうございます!

 がんばろう松小! 

2月1日のできごと

☆今日の松小

全校集会

月はじめの全校集会を行いました。
校長先生からは、「能登は、いろいろな方々のがんばりで復興に向けて動き出している。私たちも前を向いて今を一歩ずつ進んでいこう」と全校に向けて話されました。
今月の目標は、「あいてのことを考えて行動しよう」です。
思いやりの心をもって、気持ちよく過ごすようになるとよいですね。

昼食

北陸チャリティーレストランさんからご支援いただきました。
ホイコーロー丼でした。いつもありがとうございます。
最後に、ヤクルトを飲みました。
ライスパスタ、H2O、天然水を持ち帰りました。

 

  がんばろう松小!