学校の様子

6年校外学習in金沢

6年生が金沢に校外学習に出かけました。7~8人のグループで、「歴史博物館」「兼六園」「金沢城公園」などを回ります。グループには一人ずつ、金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」の皆様に付いていただき、たくさんのことを教えていただきました。金沢の歴史や文化の一端に触れられた貴重な一日となりました。

就学時健診

来年4月に入学する新一年生は今のところ100名です。子どもたちは健診へ、保護者の皆さんには説明会に参加していただきました。入学までちょうど5カ月です。「学校が楽しみ!」という気持ちが膨らむといいですね。松任小学校の職員そして全校児童が、入学してくる新一年生を楽しみに待っています。ちなみに、今日、お手伝いをしてくれたのは本校の5年生です。(5年生ありがとう!)来年は6年生として、優しくお世話してくれることでしょう。

ハロウィンパーティー

10月31日はハロウィン。5年3組のハロウィンパーティーは子どもたちが意見を出し合い、準備を進めてきたお楽しみ会です。ハロウィンにちなんだゲームをみんなで楽しみました。自分たちで自分たちの学級を楽しくする企画っていいですね。

つるべとられて秋祭り

少し前になりますが10月13日(日)に、校区にある「まっとうまちなか商店街」で恒例の秋祭りがありました。このお祭りは、松任高校が主催する「つるべとられて秋祭り」との同時開催であり、本校の4・5年生が催し物のデザインで協力させていただきました。4年生はスタンプラリーに用いたシールをデザインしました。5年生は上生菓子のデザインをしました。上生菓子では「かきお」のデザインが最優秀賞に選ばれ、田中屋で実際に製造したものが販売されました。小学校と高校の交流は珍しいことかもしれませんが、本校は「田植え・稲刈り体験」で翠星高校さんと、「秋祭り」で松任高校さんと交流させていただいています。地域の小学校と高校の交流、ずっと続けばよいと思っています。それにしても上生菓子のデザインは本当にユニークで素晴らしいです。高校の先生方や生徒さんたちも驚いていました。

後期委員会発足

後期委員会が発足しました。松任小学校には「運営、美化環境、保健、体育、放送、掲示、図書、給食、生活」の9つの委員会があります。一回目の今日は、組織やめあて、仕事の分担などを話し合いました。「全校のために」「責任を持って」のフレーズは、多くの委員会のめあてに見られたキーワードです。自分たちで自分たちの学校をよりよくするために委員会活動があります。後期も子どもたちの活躍を期待したいと思います。

子ども句会

3年生が、加賀の千代女ゆかりのお寺、聖興寺にて子ども句会を行いました。白山ロータリークラブの皆様、白山市俳句協会の皆様のご指導により、短時間でしたが、秋の一人一句を創作しました。講評では技法ではなく、感じたままを表現すること、感性を働かせて俳句を作ることの大切さを教えていただきました。松任小学校では年間を通じて四季の俳句作りに取り組んでいるので、今日の経験を活かしてほしいと思います。ところで、この句会はコロナのため久しぶりの開催でしたが、今回で10回目になるそうです。関係の皆様から、3年生の元気の良さ、積極的な挙手や発言、集中して聞く様子を、「これまでで一番」と誉めていただきました。よかったです。

秋見つけ

1年生が松任総合運動公園に秋見つけに行きました。ドングリや松ぼっくり、落ち葉などを拾い集めました。どの子も生き生きと活動し、収穫をうれしそうに見せてくれました。ドングリなどは今後の生活科で、コマなどのおもちゃ作りの材料とします。校区の秋を感じられたかな?

1年生研究授業

1年生の研究授業がありました。1年生にとっては多くの先生方に囲まれて授業を行うのは初めてです。授業は算数の足し算。3+9の計算の仕方を考えます。タブレット上でタイルの図を操作するとともに、そのことを式で表します。最後までみんなが集中し、よく意見の出る授業となりました。1年3組の皆さん、よく頑張りましたね。

クラブ見学

3年生が来年度のためにクラブ見学を行いました。松任小学校には6年生が発起人となって立ち上げた17のクラブがあります。サッカーやバレーボールなどの運動系、読書や将棋・オセロなどの文科系、プログラミングやマジックといったユニークなクラブもあります。3年生は少し体験も交えながら、楽しく多くのクラブを見学できたようです。まだ少し先のことですが、楽しみですね。

6年生ジオ学習

6年生では「白山市と生きる私と未来」をテーマに、総合的な学習の時間で、ジオ学習を進めています。今日は、「白山市の自然を未来に残すためにはどうしたらいいのか」を考えるために、美川地区にあるい石川ルーツ交流館を訪れました。交流館では「美川自然人クラブ」のお二人から、絶滅危惧種「トミヨ(通称はりんこ)」について、また、その保護活動についてお話を聞きました。近くの美川小学校のビオトープでトミヨを実際に観察することもできました。どうまとめ、どんな発信ができるでしょうか。学習は続きます。