学校の様子

なかよしと1年生

金曜日の5限。この授業で今週は終わりです。学校を回っていると、なかよしでは国語の授業の様子を見ることができました。「やくそく」というかなり長めの物語をすらすら音読しています。「すごいね~」とほめると満面の笑みでした。1年生では各学級で国語や道徳の授業が進められていました。1組は端末で「スカイメニューのポジショニング」というアプリを使って、お手伝いについての自分の様子を表していました。その後の発表ではたくさん手が挙がりました。夏休みが明けて10日ほどが経ちましたが、好調です。

暑さも一息?

連日発表されている熱中症アラートにより、運動遊びができない日が続いていましたが、今日は比較的穏やかな気候です。体育館からはタグラグビーに興じる子どもたちの歓声が聞こえてきます。子どもたちが元気を取り戻したようでした。作戦を指導する先生も元気いっぱいです。

対話型鑑賞

市立中川一政美術館で6年生が対話型鑑賞に取り組みました。「対話による鑑賞授業」は近年注目されている取り組みで、他者の多様な考えに気付き、互いに認め合い、自分の考えを広げる場となります。今日は、2組と3組が取り組みまた。「『おーい!』という声が聞こえる絵はどれですか?」を話し合ったり、1枚の絵について感じたことを話し合ったりするなど、表現力や感性を育む大変面白い授業でした。自分の考えを思い切って表現し、また、友達の意見をうなずきながら傾聴する様子が大変すてきでした。指導員の先生には大変お世話になりました。

管工事授業

4年生では社会で上下水道の仕組みについて学びます。今日はその一環として「管工事組合」の皆さんをお招きし、体験的な授業を行っていただきました。実際の水道管などを見せていただき詳しく学ぶことができました。普段は見ることができない水道の秘密に、食い入るように見聞きする児童の姿が印象的でした。

グッドマナーキャンペーン

先週から始まったグッドマナーキャンペーンでは、PTAの皆さんの協力もいただき挨拶運動に取り組んでいます。今日はフットサルチーム「ヴィンセドール白山」の選手が来校し挨拶運動を行っていただきました。スポーツマンらしい元気でさわやかな挨拶に子どもたちもしっかり応えることができました。みなさんありがとうございました。