女子サッカー部
【女子サッカー部】石川県女子サッカー普及リーグ 第2節
10月12日(日)
vs 金沢伏見高校 0ー3●
全員で良い守備をしてからそのまま自分たちの攻撃に繋げることができ、
それぞれの強みを活かした攻撃が出来ていました。
パスを繋いで突破やドリブルで突破などなど、攻撃の種類も増えてきています!!
守備メンバーも出足が良く、相手のボールを自分たちのタイミングで奪えていました。
相手ゴール前まで行く回数も増えてきましたが、なかなか得点には繋がらず、
相手のカウンター攻撃や自分たちのミスから失点してしまいました。
まだまだ伸びしろだらけの選手たちばかりなので今後に期待です★
今回は参加できる人数が少なく、マネージャーの2人にも試合に出場してもらいました。☺
【女子サッカー部】ユニクロサッカーキッズ お手伝い
10月11日(土)
JFA主催のユニクロサッカーキッズのお手伝いに行ってきました。
本校からは10人の選手が参加し、キッズの誘導や試合の盛り上げをしてくれました☺
普段は経験できないようなことを体験させてもらい、選手としてだけではなく、
人としても成長できる場となりました!!
開会式の時には「野々市明倫高校女子サッカー部」を紹介していただきました。
石川県の女子サッカーを普及すると共に、本校の女子サッカー部も普及し続け、
さらにサッカー仲間が増えるといいなと思います…!
このような機会をいただきありがとうございました!
【女子サッカー部】選手権 石川県予選
女子サッカーは9月15日に北陸大学フットボールパークで選手権大会が行われました。
本校は今回も金沢桜丘・小松大谷高校のそれぞれ1名ずつの選手にも参加をしてもらい、3校合同のチームで出場しました。
~結果~
〔準決勝〕9/15(月・祝)
vs 金沢伏見・金沢泉丘・金沢学院合同チーム 0ー12●
6月に行われた総体と同じ相手との試合でした。
得点は前回よりも多く取られてしまいましたが、試合の内容としてはレベルアップしていました!!
暑い中、少ない人数でよく戦ってくれました。☀
「パスとトラップ」の基礎技術向上に時間をかけて練習をしており、
普段の選手たちの地道な努力が試合で発揮できるようになってきています☺
次の高校の大会は新人戦です。
さらに目標を持って取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!
 
【女子サッカー部】練習試合
9/6(日)に七尾・市立工業・内灘・二水高校合同チームさんと練習試合を行いました。
1週間後に控えている選手権大会のために準備をしてきた中で、直前に試合経験を積むことができる良い機会となりました。
1年生がゴールを決めて良い流れとなり、選手たちにも自信がついた日になったと思います(^ ^)/
対戦してくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
【女子サッカー】総体 準決勝/3位決定戦 結果
女子サッカーは6月5日・6日・8日に北陸大学フットボールパークと金沢学院グリーンフィールドの2会場で総体が行われました。
本校は金沢桜丘・小松大谷高校のそれぞれ1名ずつの選手にも参加をしていただき、3校合同のチームで出場しました。
~結果~
〔準決勝〕6/6(金)
vs 金沢伏見・金沢泉丘・金沢学院合同チーム 0ー11●
〔3位決定戦〕6/8(日)
vs 星稜高校 0ー7●
ハイレベルな相手に対してシュートを打たせまいと、チーム一丸となって守備をする姿が光っていました。気温が高い中、守備の時間も長く精神的にもきつかった準決勝ですが、最後まで選手たちは戦い切りました。
3位決定戦では、自分たちがしたいサッカーを少しできるようになり、楽しそうにプレーをしている姿が見られました。点数は獲れなかったものの、惜しいところまで行くことができるようになり、成長も感じられる2試合でした。
3年生5人は最後まで逞しく1・2年生を引っ張ってくれ、本当によく頑張ってくれました!ありがとう!!
【女子サッカー】JFA公認D級指導者ライセンスを取得しました!
3月に2・3年生はJFA公認D級指導者講習会に参加し、D級指導者認定証を頂いてきました。
そして、先日、修了証を1人1人が受け取りました。
普段は選手としてプレーをしていますが、普段とは違う指導者という視点でサッカーに触れることができる良い機会となったそうです。
これからの選手の成長に繋がっていくと良いなと思います(^^)
石川県女子サッカー普及リーグ 第1節
5月25日(日)
普及リーグが始まり、初戦はFC.mais bonitoさんとでした。
経験豊富な相手に対して、チーム内で声を掛け合いながら守備をしてボールを奪い、
最近練習している形で攻撃をしていくことを目標に取り組み、全員で戦い切ることができました。
結果は1-12と大敗はしたものの、昨年までは遠かった”得点”を獲ることもできました。
1点ではありますが、その1点を決めるまでの流れは素晴らしく、
それぞれの個人技術が自然とプレーに現れた良いシーンとなりました。
得点者:#2 黒橋(37H)
IFA女子サッカー春季交流フェスティバル2025 in北陸大学
3月29日(土)30日(日)の2日間、フェスティバルに参加してきました。
【Aグループ予選】
1回戦目 vs高岡商業さん
2回戦目 vs北陸大学フィオリーレAさん
3回戦目 vs金沢伏見・金沢泉丘・金沢学院合同さん
【順位決定戦】
vs北陸大学フィオリーレBさん
vs七尾・金沢市立工業・内灘合同さん
なかなか戦うことのできない県外のチームや中・大学生とも試合をさせていただき、とても濃い2日間を過ごすことができました。
人数が11人揃っていない中での計5試合でしたが、出場した選手たちは人数が少ないことを感じさせないようなプレーをしてくれていました!!
試合を重ねるごとに成長を見せてくれる選手たちなので、これからも少しずつレベルアップを目指し、総体で目標を達成できるように毎日頑張っていきたいと思います
  
第1回女子フットサル普及リーグ 3日目
3月9日(日)に金沢伏見高校さんと能登リベルタFCさんと対戦しました。
”チームで戦う”ということが少しずつ定着し、仲間を想ってのパスや声掛けが増えてきました☺
また、ドリブルが上手くなった選手や1対1での守備が上手くなった選手が現れました。
これからそれぞれが自分の強みを自分で理解し、試合で活きる力となるように個の強みを伸ばしていけるよう練習に励んでいきます。
勝利はまたしても先送りとなりましたが、今回も得点を獲ることができました♪
得点者:#5 今村(16H) #9 中條(28H)
  
第2回女子フットサル普及リーグ 2日目
2月9日(日)にD.S Lindoマデュレズさんと能登リベルタFCさんと対戦しました。
2日間を通して勝利には届きませんでしたが、攻守ともに果敢に戦ってくれた選手たちは確実に成長しています。
最後まで楽しく一生懸命戦いきるところは、明倫高校女子サッカー部の良いところでもあります★
そしてそして、今回は2得点決めることができました!!
選手たちは得点を取れた瞬間の喜びを忘れず、今後も喜びをたくさん感じて欲しいなと思います。
得点者:#5 今村(16H) #4 黒橋(28H)
女子フットサル普及リーグ3日目(順位決定戦)は3月9日(日)です。
金沢伏見高校さんと対戦します。
戦える身体づくりと基礎練習に励み、試合を迎えたいと思います。
◇10月、11月の行事予定はこちら
◇令和7年度年間行事計画はこちらをご確認ください。(年度当初の計画のため、毎月の予定でご確認ください。)
◇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」について
石川県教育委員会作成のガイドブックです、次のリンクからご覧ください。 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf