最近の出来事

最近の出来事

授業参観

 今日は授業参観にたくさんの保護者の方が来られました。感染対策を考慮し、身体的距離を取りながら廊下から参観したり、ウェブカメラを使いながら教室の様子を参観したりしていました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             

    

白山野々市中学生大会 3

 今日はバスケットボールの試合がありました。男子も女子も大活躍でした。

 どの部活動の生徒たちも、選手であるなしにかかわらずよく頑張りました。夏の大会に向けて心身共に更に力をつけてほしいものです。

 

白山野々市中学生大会

 ゴールデンウィークにそれぞれの部活動で、中学生大会やリーグ戦など大会が行われます。4月29日には野球部とバレー部の大会がありました。日ごろの成果を出して大健闘しました。

   

美川の松林を守る作業に本校生徒が参加

 4月25日に、美川松林を守る会のみなさんと本校生徒が県営手取公園マレットゴルフ場内にある松林の管理作業を行いました。一昨年植林した松の木が倒れないように支柱に縛り付けたり、松の木の下枝を刈り取ったりしました。生徒は、「はじめはうまくできなかったけど作業をしていくうちに馴れてきて楽しかった」と感想を述べていました。美川松の木を守る会の方からも「中学生が一生懸命に作業をしてくれて本当に助かった」とお褒めの言葉をいただきました。

  

 

掃除で校舎と心を磨く

 

 令和3年度が始まり、もうすぐ二週間が経とうとしています。新しいクラスにも徐々に慣れてきました。

 そんな中、生徒達は掃除も一生懸命に取り組んでいます。きゅっきゅっきゅっ…とズックで廊下を鳴らし無心に雑巾がけする姿、隅々までほうきでごみを取る姿を見ていると、掃除は校舎だけでなく、心を磨く行為なのだなと感じます。

  

 

 

 

コミュニケーションテラスで憩う

 本校の2階と3階にはコミュニケーションテラスいう庭があります。春はパンジーやヴィオラなどの美しい花が咲きます。生徒達がくつろげるようにと、手作りのベンチも置かれています。

 今日のように天気の良い昼休みには、友達と語らうのに最高の場所ですね。

                                         

 

美川中学校へようこそ!入学式

 4月7日、午後から入学式がありました。今年度の新入生は137名です。楽しく充実した中学校生活を送っていきましょう。Enjoy Your New School Life!

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                         

                               

令和3年度始まる!

 4月6日、春休み最後の日でしたが、バスケットボール部、陸上部、バドミントン部、華道部が入学式の式場準備をしてくれました。今年度曜日ごとに来ることになっているALTの先生方も図書館の手伝いをしてくださいました。

 4月7日、午前中に新任式と始業式がありました。新しい先生方からまた多くのことを学んでいきたいですね。よろしくお願いします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

新クラス発表!

 4月2日、新クラスの名簿が張り出されました。新しい友達ができ、楽しい思い出をたくさん作ることができるといいですね。

                               

 

R2年度離任式

 3月29日、離任式が行われました。退職、転任する教職員にお別れするためにたくさんの生徒達が式に参加しました。先生方、美川中では大変にお世話になりました。新しいステージでも益々ご活躍されることをお祈りいたします。                               

                                   

 

1・2年生合同生徒会企画で盛り上がる

 今日の午前中に1・2年生合同で生徒会企画「美中ダンジョン(謎解き学校巡り)」を行いました。体育祭の縦割りを使って、1・2年生が5~7人の班ずつの班に分かれ、謎解きや協力してゲームをするというミッションに取り組むものです。初めて話をする班員もいましたが、お互いに知恵を出し合って謎解きに取り組んだり、協力ミッションをクリアしたりするうちに仲良く会話する様子も見られました。「ドラゴンクエスト」のBGMが流れ、生徒達は勇者の気分に浸ることができました。生徒会の皆さんの企画力と行動力には驚きました。楽しい企画をありがとうございます!

 午後からは修了式がありました。今年度の成長をふり返り、来年度に向けて英気を養う春休みにしてほしいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

令和3年度前期生徒会役員選挙

 3月19日、令和3年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。今回は信任投票になりました。「みんなが楽しいと思える学校にしたい!」「美中ラジオを継続したい」「SDGsの取り組みを具体的に実施したい」など力強い決意の言葉が聞かれました。

  

給食ができるまで

 1年生の家庭科の時間に「給食ができるまで」というビデオを見ました。これは本校の給食栄養士、東野先生が作ったものです。生徒達は給食がどのように作られているかを知り、驚いたことも多くあったようでした。

 また、先日行った「給食アンケート」のコメント欄には、生徒達の素直な感想や調理員さんへの感謝の言葉がつづられていました。アンケートの詳細は後日、お知らせします。 

   

 

 

 

 

 

 

 

                     

 

 

 

  

咲き始めた花々

 平瀬川の河津桜が満開ですが、あんずの花も咲き始めました。美川中の隣にある水道管理センターの敷地にあるあんずの木には、薄ピンク色の可愛らしい花が咲き始めました。

 また、学校の2階、3階のコミュニケーションテラスには、パンジーとビオラが植えられています。花の大きさが5㎝以上をパンジー、それより小さいものをビオラと呼ぶようです。さて、あなたは見分けられますか。

                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

美川の空に大きな花火

 3月14日、美川地域の有志の会の皆さんが主催して大きな花火を打ち上げました。「美川の町を元気に!」「疫病退散」の願いとともに、今春卒業を迎える小学校6年生、中学校3年生の門出を祝う、思いのこもった催し物となりました。

 美川中では2日前に卒業式を終えた3年生約100人が集い、屋上で一緒に花火を見ました。「10、9、8、7..」と、みんなでカウントダウンし、それに合わせて一発目の花火が上がったときは大きな歓声が上がりました。3年間の思い出の詰まった校舎で、友達と一緒に楽しんだ花火はまた格別なものとなりました。

 何カ月も前から会を重ねて話し合ったり、生徒の安全に配慮した設備を整えたりして準備してくださった育友会の皆様、本当にありがとうございました。

  

体育の時間に剣道を習う

 現在、1・2年生の保健体育で剣道を行っています。中学校の体育では武道を履修することになっているのですが、本校のように剣道を選択している学校は石川県内でもそれほど多くありません。生徒達は威勢の良い声をあげながら、元気いっぱいに練習していました。           

           

 

卒業式

 3月12日 第71回卒業証書授与式が挙行されました。式の前に、担任の先生からの話を聞き、お父さんやお母さんからの手紙を手渡され、読んでいるうちに涙ぐむ生徒もいました。そしてとても素晴らしい式になりました。

 答辞の中で、卒業生の奥 美咲さんは言いました。「私達135名はこの美川中学校の長い歴史を次代につなげ、それぞれの未来へ新たな一歩を踏み出します。これまで関わってくださった全ての方に感謝し、美川中学校で培った行動力と優しい心をもとに、一歩一歩歩みを進めていきたいと思います。」

 卒業、おめでとう!みなさんの前途が幸運に満ち、充実したものでありますように。

  

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

        

卒業式前日

 いよいよ明日は卒業式です。3学年がそろって登校する最後の日となった今日は色々なことがありました。

 給食時には、3年生から1・2年生へ感謝のビデオメッセージが流れました。一人一人がメッセージを書いたホワイトボードを持って映し出されました。1・2年生は給食を食べる手が止まるほど見入っていました。

 午後からは部活動ごとのお別れ会がありました。20分間という限られた時間でしたが、後輩たちから卒業する先輩へ心づくしのお祝いの会となりました。

 3年生だけの最後の学年集会では、おいしい給食を作ってくださった調理員さんたちへの感謝を述べる場面がありました。

 最後に、学年主任の中嶌先生が生徒達に向けて言いました。「他の人のことを考え『ありがとう』と言えるように成長したこと、たくさんの人達から『ありがとう』と言われるようになったことがとても嬉しい。明日はいろんな言葉を言われると思うけど、そのすべてが自分自身に向けられたものだと思ってしっかり受け止めてほしい。」

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

花文字で描かれた名前の卒業祝い

 本校のスクールサポートスタッフ 斉藤良司さんより「少しでも皆様のお役に立てればと思い毎日過ごしていましたが、生徒の皆さんの笑顔と元気なあいさつに接し、私の方がたくさんの元気をいただきました。その感謝の気持ちを表したく、花文字で一人一人のお名前を描いてみました」と、花文字の名前が描かれた色紙をいただきました。

 名前をかたどるキャラクター(鳥、花、竹、ハートなど)にはそれぞれ意味があり、思いがけない卒業祝いに生徒達は大喜びでした。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

卒業式の準備

 明後日の卒業式に向けて、1・2年生で準備を行いました。当日は、ほとんどの1・2年生は式に参加しませんが、卒業する先輩を祝う気持ちを込めて準備しました。明日はいよいよ、3学年がそろって登校する最後の日となります。

                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

友よ、入試がんばれ!学校をきれいにして待っているよ

 3月9日ー10日、公立高校の一般入学検査が行われます。学校では、公立一般入試を受験しない3年生の生徒が教室をきれいにしたり、生徒玄関前のアプローチやコミュニケーションテラスの花植えをしたりしました。

テニスボールにも結構ほこりがたまるね。

   窓も磨いたよ!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生も一緒に植えました。

    育友会の山本さんに指導していただきました。

                                

      

 

 

  

 

 

 

 

 玄関のパンジーとてもきれいだよ。

  

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

    

「あんやとの花」が咲きました!

 3月5日、美川地区のボランティアグループ、スピリッツJr.の育成者、清水茂さんが来校され、「あんやとの花」の特大ポスターを持ってきてくださりました。これは本校の生徒達も参加した運動で、誰かに心を込めて「ありがとう」という言葉をかけたら「あんやとの花びらカード」に記入するというものです。その花びらを合わせて大きな花を制作しました。生徒玄関隣の掲示板に掲示されています。

 小さなことやあたりまえのことでも相手の目を見て、「ありがとう」と言いたいですね。そしておたがいの心の中にもこんな大きな花を咲かせたいものですね。

 

1年生 職業人講話で学んだことが新聞に掲載される!

 先月行った1年生職業人講話を受けて書いた感想文が北陸中日新聞の「10代のVoice」というコーナーに掲載されました。(3月2日、3月5日)

 講師として来てくださった皆様にはあらためて感謝いたします。

 また、生徒達が講師の方々から刺激を受けて、それぞれの夢につなげて様々なことを考えていることを嬉しく思います。

新聞報道 R3.3.5 10代のvoice.pdf

 

それゆけ!高速準備 表彰式

 給食委員会の2月の取り組みで行った「それ行け!高速準備」の結果が発表され、表彰式が行われました。3年1組(4'51")2年4組(4'39")1年1組(3'47")がそれぞれの学年で第1位でした。( )内は2週間の平均時間です。 

 「給食の準備を早くすることで、食べる時間にゆとりが生まれ、残食が減った」という効果がありました。これからも継続して早く準備し、おいしい給食を残さないようにしたいですね。

 

卒業式の歌練習

 今日、3年生全員で卒業式の歌の練習をしました。マスクをしての練習でしたが、元気いっぱい歌っていました。卒業式まであと2週間です。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

 

教室から見える白山

 雨水の時季に雪模様が続いた一週間でしたが、今日は午後から日差しが戻り、生徒達が帰った後の教室の窓からは白山が望めました。日の光を受けてきらきらと輝く霊峰は力強く、生徒達を見守ってくれているように感じました。

  

スクールサポートスタッフ

 本年2学期より、感染症防止対策のためのスクールサポートスタッフが配置されています。本校のスクールサポートスタッフ、斉藤さんは毎日お昼前に出勤し、夕方まで仕事をします。生徒達がよく触るドアノブや階段の手すりの消毒、トイレや手洗い場の清掃などをします。ピカピカになったトイレに驚いた生徒も多いでしょう。お礼を言うと、斉藤さんは言います。

 「私の方が元気をもらっているんですよ。『こんにちは!』『いつもありがとうございます』といった生徒達の元気な声に励まされるんです。」

 健康に気を付けるとともに、校舎をきれいに保ち、大切に使っていきたいものです。そして、これからも心のこもったあいさつを交わしていきたいですね。

それゆけ!高速準備 ~給食ワゴン搬入から配膳終了まで~

 給食委員会が企画した取り組み「それゆけ!高速準備」が今、美川中学校で盛り上がっています。ワゴンを教室に入れてから、全員の机の上にすべてのお皿を配り終えるまでの時間を測り、その早さを競うというものです。これまでは準備に時間がかかり、食べる時間が少なかった1年生ですが、今日はどのクラスも目標時間を上回る記録を出していました。給食当番だけでなく、それ以外の生徒も率先して配膳の手伝いをしていました。1年間の成長を感じます。

                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

生徒のリクエストが給食メニューに

 給食委員会が行った「ワゴンコンテスト」(ワゴンの後片付けのきれいさを競う)で満点だったクラスのリクエストが給食に登場します。先日はマーボー丼が出ました。今日のきなこ揚げパンは生徒たちの中でも人気が高く、スパゲティアラビアータ、野菜スープ、チョコプリンとセットのメニューでした。きなこ揚げパンをリクエストをしたクラスの中でも「言葉が出ないほどおいしい」「パンのサクサク感ときなこの甘さがとってもマッチしている」と評判は上々でした。

  

1年生 職業人講話

 2月8日、1年生総合的な学習の時間に、「職業人講話」が開かれました。消防士、旅行業、元プロサッカー選手、美容師、新聞社、Webデザイナー、元CA、菓子製造業の方々に来ていただき、グループごとに様々なお話をうかがうことができました。生徒たちは真剣なまなざしで講話に耳を傾け、質問をしたり、感想を述べたりしていました。自分の将来について考える良い機会になりました。

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              

 

2年生 立志式

 2月4日(木)の午後、本校体育館で立志式が行われました。式に先立ち、御酒(ごんしゅう)保存会の皆さんが、美川に伝わる祝い謡「御酒」を披露してくださりました。式の中では、川端凛さんが市民憲章の朗読を行いました。その後、ご来賓の方々からお祝いの言葉をいただき、最後に生徒を代表して坂下耀介さんが「立志の言葉」を力強く言いました。

 式の後には、白山市出身の元陸上選手(2007年アジア選手権大会100M銀メダル)、上野政英(うえのまさひで)さんが「目標に向けて 立ち止まることの大切さ」と題して記念講演をしてくださりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                 

 

1年生 美術 工芸に挑戦

 1年生の美術では輪島塗などの伝統工芸で用いられる技法を学び、箱の加飾を行いました。二重・三重に彩色した後にやすりを使って削り、下の色を浮き上がらせるという技法です。

 制作を通して、石川県の伝統工芸についても関心を持てるといいですね。

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

エコキャップ回収でライオンズクラブから表彰

 本校の生徒会の取組の一つに「エコキャップ回収」があります。毎年、集まったエコキャップは美川ライオンズクラブの方に引き取ってもらいます。今日はそのライオンズクラブの方から感謝状をいただきました。エコキャップは430個で10円になり、860個でポリオワクチンが購入でき、発展途上国と言われる国の子ども一人の命が救われます。私たちの日常の小さな行動が集まり大きな力となるのですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

能登牛のすき焼きが給食に登場!

 能登牛の消費を助けるための「能登牛給食シリーズ」第3弾はすき焼きでした。(1回目はピビンバ、2回目は牛丼)甘い脂がたっぷりでした。生徒たちは「すごくおいしい」「高級な味がする」「上品です!」と、石川県が誇るブランド牛の味を堪能しました。

  

数学科 小竹教諭の研究授業「円錐の展開図を正確にかくには?」

 1月22日、数学科 小竹教諭の研究授業が1年生の教室で行われました。「円錐の展開図を正確にかくにはどうしたらいいか」という課題について、底面の円周と扇形の弧の長さが同じになることや、扇形の中心角はどのようにもとめるか、などこれまで学んできたことを駆使して考えていました。本時の授業のまとめとして、一人一台ずつ配られたタブレット端末を用いて、演習を行っていました。生徒の思考力を育てるための授業のあり方や方法について学ぶ有意義な研究授業、研修会となりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期がスタート

 1月5日、3学期が始まりました。いつもより短い冬休みでしたが、多くの生徒達は少し眠そうな中にも元気そうに登校しました。競書会では、1年生「不言実行」、2年生「新しい目標」、3年生「無限の可能性」という新年にふさわしい言葉を書きました。

  

2学期終業式

 12月25日(金)、2学期の終業式が行われました。式に先がけて表彰披露がありました。給食委員会主催のワゴンコンテスト(給食用ワゴンをきれいに片付けるコンテスト)の表彰もありました。

 終業式では校長先生から、生徒の成長を喜ぶ話や来年に向けての激励がありました。全校集会では、冬休みの生活について、またスクールカウンセラーからのメッセージが紹介されました。

 始業式は1月5日(火)です。皆さんの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

                                        

 

1年生 お楽しみ会

 12月25日(金)、1年生室長会主催のお楽しみ会がありました。班ごとに分かれて、室長が持っている箱の中からカードを引き、そこに書かれているタスクを行っていく、というものです。カードには「班員全員で〇〇回以上バレーボールのパスをする」「〇〇先生と写真を撮る」などと書かれており、班ごとに声をかけながら取り組んでいました。1年生全員で大いに盛り上がっていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

登校の様子

 いよいよ本格的な冬の到来です。寒風の中、元気に登校してくる生徒たちの顔を見ると明るい気持ちになります。生活体育委員が並んで、登校してくる生徒達に「おはようございます」と声をかけています。

 また、本校では、サーマルカメラを大画面のテレビに接続して、生徒自身が体温を確認できるようにしています。生徒達はテレビの前でいったん足をとめて見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

授業の様子

 冬休み明けの1月5日に行われる競書会に向けて、全学年の国語の時間に毛筆の練習をしています。1年生数学では立方体の勉強をしています。みんな集中して取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

    

大会に向けて

 バスケットボール部と吹奏楽部の練習風景を撮影してきました。二つの部活動とも大会が近く、いつも以上に真剣な表情で練習に取り組んでいました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

給食に能登産さざえが登場!

 12月10日、今日の給食は、サザエさんごはん、ハタハタ唐揚、「磯野家のサラダ」(小松菜、青海苔、薄焼き玉子、エノキ茸、糸かまぼこ)、ジャガイモ、わかめ、うす揚げのみそ汁でした。

 能登のさざえは海女さんが輪島の海に潜って採ってきた、大変貴重なもので、形も味も良いのが特徴です。しかし、コロナ禍の影響で、国指定無形文化遺産でもある海女漁が廃業の危機にさらされています。次世代を担う子どもたちに理解を深めてもらうため、また、消費を支援するために、今回なんと無償で提供されました。それにしても、給食でこのような高級食材が提供されるとは驚きです。生徒たちは「おいしい」「歯応えがあってうまい!」「海鮮の味がする!」と喜んで食べていました。

 また、今日の献立にはアニメ「サザエさん」に出てくるキャラクターになぞらえた食材が使われていて、「なんだろう~」と考えながら食べている様子も見られました。

 答え:さざえ、ワカメ、カツオ(みそ汁の出汁)、海苔(ノリスケ)、玉子(タマ)

  

 

みんな大好き!図書館

 生徒が大好きな場所の一つに図書館があります。12月は毎日1冊新刊が入り、「アドベントカレンダー」でその本を紹介しています。「人権週間」に際して、人権について考えることができる本を紹介するコーナーや、美川図書館職員の皆さんがおすすめする本を紹介するコーナーなど、あちらこちらに読書意欲を喚起する工夫がなされています。ここに来れば、誰もが一冊本を手に取ってみたくなりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

1・2年生 掃除の様子

 1・2年生の清掃の様子です。今日は日差しがあり、気持ちよく取り組むことができました。とても丁寧に掃除している生徒がいました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒議会

 12月4日(金)、昼休みを利用して生徒議会が行われました。生徒会役員、各生徒会委員長、各クラスの室長が集まり、11月の活動についての報告や12月の活動計画について提案しました。

 12月は、1年生は「チャイムスタート・姿勢」2年生は12月に「授業中の私語はしない」3年生は「給食の準備を早くする」に取り組みます。  

                                 

 

1年生 家庭科 調理実習

 1年生の家庭科で調理実習を行いました。野菜と肉の両方を使った料理、回鍋肉を作りました。班の中で役割を分担しながら、とても美味しそうに作ることができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

1年生 国語 なぞ解きゲームに挑戦!

 1年生の国語の時間に、読解力を高めることを目的としたなぞ解きゲームに挑戦しました。読んだ文章とイラストをもとに、班ごとになぞを解き、1つ正答するごとに次のステージへ行くための封筒を渡されます。これを繰り返し、できるだけたくさんの問題を解くように競います。どの生徒も夢中になって何度も文を読み直し、正答を得ようと一生懸命に取り組んでいました。最後に「楽しかった!」「またやりたい!」という声が聞こえました。

  *「くろグミ団は名探偵」ユリアン・ブレス 作・絵 岩波書店

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

2年生 試験に向けてがんばっています!

 11月25日(水)、2年生は試験に向けての質問教室がありました。日頃の学習で難しいところを教員にたずねたり、友達と教え合ったりしている様子がうかがえました。明日からの期末試験に向けて家庭学習にもつながることを期待します。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

3年生 国際理解教室

 11月20日(金)午後3年生の各教室で国際交流員の方をお招きして国際交流教室が開かれました。1組はロシア、2組はブラジル、3組は韓国、4組はイギリスのことについて歴史や文化、現代の風俗や流行などについても知ることができました。それぞれの国の言語であいさつをしたり、一緒にゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

  

 

 

 

給食にベトナム料理

 11月19日の給食はベトナム料理の給食でした。ベトナムは中国の食文化の影響を強く受けながらも、フランス統治下だったこともありフランスの食文化の影響も強く受けています。世界の二大美食大国のいいとこどりなのですね!バインミーはフランスパンに野菜の酢の物や肉料理、パテなどを挟んで食べるベトナムのサンドイッチですが、今日は給食用にアレンジし、ベトナムの調味料である魚醤「ヌクマム」が使用されています。ベトナムのスープ、フォーガーは米粉で作られた平たい麺と鶏肉のスープです。ベトナムでは屋台やレストランで食べられます。

 生徒たちは「うまい!」「スープに酸味があってさわやか」「今までに出会ったことがない味だ!」などと楽しんでいました。給食を通して国際理解を一歩進めることができました。

   

辻教諭の研究授業「白雪姫裁判で問う 王妃は有罪か?無罪か?」

 11月16日、3年1組で辻教諭の社会科研究授業が行われました。白雪姫裁判の映像を見た後、「被告人である王妃は有罪か無罪か」を考え、判決を下すという課題でした。自分で考えた後、班に分かれて意見交換をしました。有罪とした班、無罪とした班はそれぞれ3つずつでした。ホワイトボードで示された班ごとの意見を見て、最初に出した判決と意見が変わった生徒も多くいました。あと3年で有権者となる中学3年生の生徒たちですが、裁判員裁判の難しさを少し感じたようでした。また、授業後の校内研究会では 教員にも多くの学びがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

1年生 合同道徳「本が泣いている」

 今日、1年生がそれぞれ1・4・5組と2・3組で合同道徳を行いました。「本が泣いてる」という題材です。図書館で紛失したり、汚されたり破られたりする本の管理について「どうすればよいか」を考えました。図書館側の立場に立ったり、利用者の立場に立ったりして多角的に考えることができました。クラスの壁を越えて活発な意見が交わされました。

今回は小竹先生が授業を進めました。 学校司書の鶴来先生も話してくれました。

     

 

 

 

 

手洗い&コロナ対策

 保健委員会が手洗いの励行とコロナ対策のポスターを制作しました。生徒自身がモデルとなって呼びかけているポスターは、学校の階段を中心にあちらこちらに貼られています。これから空気が乾燥して寒くなる季節、益々気持ちを引き締めて感染症への備えをしていきます。

  

給食にA5ランクの能登牛が登場!

 11月11日(水)の給食は、能登牛を使用した給食第2弾、牛丼、即席漬け、みそ汁でした。(第1弾は9月1日のピビンバ丼)これは、新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込んだ能登牛の需要回復を図るとともに、子どもたちに石川県が誇るブランド食材を味わってもらうことを目的として、石川県から無償提供されたものです。

 今日の能登牛の等級は最高級のA5、A4,B5でした。生徒達も「おいしい!」「アブラが甘い。」「ファーストタッチが違う!」と、高級牛丼の味を堪能していました。 

   

 

 

授業参観&高校説明会

 

11月6日(金)、1・2年生の授業参観と3年生高校説明会がありました。多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

感性のびのび俳句

 11月5日、全校一斉に俳句作りに取り組む「感性のびのび俳句」の時間がありました。クラスでお互いの句を読んで、いいものを選び、教室前の廊下に展示しました。季節感をうまく表現した作品や希望に満ちた作品、中には思わず笑いがこみあげてくる作品など一つ一つに味があります。

美術作品の展示

 2・3年生が授業で制作した美術作品を4階の廊下(音楽室前廊下から技術室前廊下まで)に展示しています。2年生は絵画「わたしのここちよい画面」、3年生はデザイン画「ポスターで物申す!」です。

文化部の展示

 11月2日~6日、文化部(茶華道部、科学部、美術・工芸部)の展示を行っています。学校公開に合わせ、ぜひお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

今年初めての全校集会

 11月2日に今年度初めての全校集会を開きました。それぞれの室長を先頭に体育館に入場する様子はとても整然としていました。校長先生からは美川中の生徒の良いところについて話がありました。特に「ものを大切にしていて、公共物などが壊れることがない」ことに触れ、「こういったことがあたりまえになっているのは安心して学校生活を送る上で大切なことだ」と話されました。生徒指導担当の政谷先生からは、地域の方が見て応援してるということ、また校訓の意味や目指す生徒像について詳しく話されました。

 

車いすバスケ

10月16日金曜日、白山市社会福祉協議会の岩崎大輔さん、北野尚人さんに、講演と車いすバスケットボールの指導をしていただきました。スポーツを通して、誰もがお互いの人格や個性を認め、尊重し合うまちづくりへの意識を高めることができました。

 

美川図書館でPOPを展示

 

 1年生国語の時間に作成したPOP(自分のおすすめ本の紹介カード)を、美川図書館で展示していただいています。第1弾10月20日~10月30日、第2弾10月30日~11月11日です。

ピュアキッズスクール

7月30日(木)

1年生全クラスでピュアキッズスクールが行われました。ピュアキッズスクールとは、社会のルールや決まり、約束について考えて、正しい行動ができるようになるために石川県警の警察官の方にも授業に参加してもらい行う授業です。

 

 

 

シェイクアウトいしかわ

7月8日にシェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)が行われました。本校も参加しました。

地震の発生を想定し、各自がその場で「しゃがむ、隠れる、じっとする」などの安全行動をとりました。