お知らせ

25日(月)より学校を再開します

 18日より「学校登校日」を行っていましたが、20日に珠洲市教育委員会の支持を受け、予定を一週間繰り上げて25日より正式に 通常の学校を再開いたします。

 感染症予防対策をして生徒達の生命の安全を第一に、そして学力保障と心のケアを重視して教育活動を行います。29人の生徒の皆さん、来週から本格的にがんばりましょう。

200522 学校再開.pdf

1年生分割授業の試み

 5月20日(水)本日は、学校登校日期間中の試みとして、1年生の英数分割授業を行いました。14人のクラスを2つに分け、超少人数で休業中の復習を中心に行いました。教室も空間が空き、一人一人の頑張りもよく見えました。

 1年生にとっては、学びやすかったでしょうか。質問しやすかったですか?もしかして、寂しかったかもしれませんね。明日も試みますので、意見を教えてください。

 

5月25日の献立は・・・

 *ごはん

*牛乳

*かき揚げ

*酢の物

*みそ汁

今日のかきあげには、さきいかとごぼうが入っています。どちらの食べ物もよく噛まないと飲み込むことができません。ちなみにさきいかは一口につき約60回噛むといわれています。よく噛むことで食べ物のうま味が広がって、より一層おいしく感じることができますね。

 

 

2年生 木工作品完成

 2年生技術の木工作品が仕上がりました。板を切り、釘で打ち、サンドペーパーをかけ、ニスを塗って完成しました。用途やデザインを考えて、自分の力で作った世界で一つの作品です。どうぞご覧あれ。

  

部活動も再開しました

 本日より部活動も再開しました。活動の前後に体調チェックやうがい手洗いをし、活動中は3密活動を避け、屋内の活動は換気に気を付けて行いました。

 約一ヶ月ぶりの活動でしたが、とても元気よく取り組んでいました。家でのトレーニングの成果はあったとは思いますが、今日は疲れたのではないでしょうか。

 明日もみんなで元気な顔で会いましょう。