学校行事

学校行事

学習オリエンテーション

 4月11日「学習オリエンテーション」を行いました。始めに「新任の先生たちと対話しよう」のコーナーで、質問タイムが設けられ、お互いを知ることができました。次に「授業の進め方」について、先生たちと生徒の皆さんが共通理解を図りました。そして「自己調整力」が高められるように、連絡ノートの書き方についても確認がありました。毎日の積み重ねを大切にしていきましょう。

   

0

前期生徒会立会演説会

 4月8日、前期生徒会立会演説会がありました。具体的に取り組むことを述べていました。全校生徒で協力して、過ごしやすい学校をつくっていきましょう!よろしくお願いします。

 

0

グループ 離任式

 3月27日(木)離任式がありました。異動・退職となる5人の先生方から一言ずつ、言葉をいただきました。これまで三崎中で学んだこと、思いで、エールなど、それぞれの先生方の言葉が私たちの心に響きました。その後、生徒代表として新出会長から感謝の言葉を贈り、花束贈呈がありました。5人の先生方、本当にありがとうございました。お体に気をつけて益々のご活躍を期待しております。

0

グループ 終業式・修了式

 3月24日(月)令和6年度の3学期終業式、修了式を行いました。校長先生からは、相田みつをさんの詩をもとに目に見えない思いやりや努力などを大切にして、来年度もがんばってほしいと講話がありました。その後、春休み中の生活指導やICTの諸注意がありました。みなさん、1年間よくがんばりました。春休み中も来年度に向けて、規則正しく生活しましょう。

 

0

お祝い 卒業式

 3月14日(金)、第78回三崎中学校卒業式がありました。天気も良く、多くの来賓の皆様が見守る中で、卒業生4名は、凛々しく卒業式を終えました。在校生の気持ちのこもった送辞に、しっかりと自分たちの思いを述べた答辞を贈った卒業生の前途がすばらしいものであるように願っています。最後の歌では、職員の目に涙が光っていました。4名の皆さん、卒業おめでとう。

 

0

給食・食事 卒業式予行

 3月13日(木)卒業式の予行ありました。3年生にとっては、いよいよ明日が中学校生活最後の授業となります。最後の授業としての卒業式をしっかりと行えるように、今日は、所作や手順、歌などを確認しました。明日は、全校で3年生の卒業をお祝いしましょう。

 

 

 

 

 

 

0

給食・食事 調理実習

 3月11日(火)1年生が調理実習を行いまいました。献立は、「ぶり大根」です。魚を使ったメニューで、しかも和風のメニューですので、つくるのが難しそうでしたが、1年生は先生の注意を聞きながら、しっかりと調理できました。試食ではALTのジャニン先生も参加してただきました。美味しいといいながら食べてくれました。みなさん、美味しくできてよかったですね。

0

ハート 感謝のメッセージ

 3月7日(金)今年度も様々な団体の皆様からたくさんの支援をいただきました。生徒会を中心にいただいた支援に対して感謝のメッセージをホワイトボードに表しました。ご支援いただいた全ての皆様にメッセージをお伝えすることは難しいですが、何かの形でメッセージを発信することで、少しでも感謝の気持ちを表したいと思います。三崎中学校にご支援いただいた、皆様、本当にありがとうございました。

0

グループ お茶会

 3月6日(木)、三崎公民館でお茶会がありました。中学生は、全員で参加しました。教えていただいたのは、的場先生、坂谷先生、脇田先生の3人の先生方です。中学生は、保育所や小学校のころに、お茶会に参加した人もいますが、今回は、作法の一つ一つの名称や意味も学びながらのお茶会となりました。先生方、ありがとうございました。

0

グループ 能登復興祈念試合プレイベントラグビー教室

 2月27日(木)、午後から三崎中学校体育館で「能登復興祈念試合プレイベントラグビー教室」がありました。3月16日に金沢で復興祈念として大学ラグビーの早慶戦が開催されます。そのプレイベントとして、ラグビー教室をしていただくことになり、講師として7人制ラグビーの日本代表でもあった石川安彦さんにタグラグビーを教えていただきました。最初は控えめだった中学生も、ルールを理解して、石川さんの楽しい指導に、どんどん熱が入り、最後には、石川さんや見ている先生方が驚くほど上手になりました。ありがとうございました。

0