お知らせ

メリハリのある生活を目指そう!

 

 皆さんが学校に来なくなって、二週間。どんな生活を送っていますか?毎日、変化の少ない毎日で身も心も、持て余しているのではないでしょうか?

 メリハリがほしい!そんな皆さんに保健室からアドバイスです。

 

晴れ毎日同じ時間に寝て、起きる。

  寝る1時間前までにはメディアを終了しましょう。

  ぐっすり眠れますよ。

 
晴れ朝ご飯を食べる。特に野菜を!

  こんな時こそ、インターネットで簡単レシピを検索。

  自分で作れるごはんのレパートリーを増やしましょう。

 

晴れ家の人の手伝いをする。

 「ありがとう」その一言で、心も元気に喜ぶ・デレ

 おうちの人も助かります。

 
晴れ部屋の片付けや掃除をする。

  新年度に向けて、時間はたっぷり。

  体を動かして、身も心もすっきり。

 

晴れメディアの時間を減らして、散歩やジョギングで運動を。

  お天気の良い日は、体を動かしてリフレッシュ!

 「スマホやゲームをしない日」を作るのもあり。

  部活動のトレーニングチェック表の取り組みは

  しっかりできていますか?

  毎日している人と、そうでない人。

  どれぐらい差がでるでしょうか…実際に頑張っている人もいます!

  以下に紹介します。

   

  

 この3月は、いろんなことがいつも通りではありません。大人も子供もみんな初めて経験することです。でも、だからこそ楽しく過ごす工夫、目標を作って達成できるように頑張る努力をしてみませんか。

 三崎中の一人ひとりが、自分なりにこの3月を乗り切れば、みんなで成長できるはずです。新学期に成長した皆さんに会えることを楽しみにしています!               

養護教諭 山嵜 真葵

先生も勉強中~校内研修~

3月16日(月)若手の先生方を対象とした校内研修を行いました。前半は、東出先生の思考法や表現法を学びました。キーワードを整理し図式化してみると、自分の理解が進むし、他人にも伝えやすいということを学びました。参加者からは、早速「〇〇の場面で使いたい」という感想が寄せられました。後半は、校長から「石川県の研修の仕組みとその意義」について話しました。先生達も自分を磨いている最中です。

第73回卒業式

3月13日 第73回卒業証書授与式を行いました。

ウイルス感染症予防のため、卒業生、保護者、教職員のみの出席となりました。しかし、10名の卒業生は小西先生の呼名にはっきりと返事し、凜々しく証書を受け取りました。校長からはよく成長を遂げてくれましたという感激と、これからも努力し続けてほしいという願いを伝えました。それに対して、道端享介さんが、3年間の学校生活を振り返ると共に、すべての人に感謝したい、と答辞を述べました。卒業生の皆さん、いつも元気に過ごして下級生をまとめてくれて本当にありがとう。新しい環境でもますます活躍してください。

 

第73回 卒業証書授与式にあたり

本日午前10時より,三崎中学校第73回卒業証書授与式が挙行されます。

卒業生の保護者の皆様におかれましては,誠におめでとうございます。卒業生の受付は9時20分より,保護者の皆様は9時40分~50分となっております。式場へは9時55分ごろご案内の予定です。

さて,先にご連絡申し上げた通り,今回の卒業式は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,出席者は卒業生と保護者,職員のみとさせていただきます。式次第も歌唱や祝辞を省略するなど規模を縮小して実施いたします。また,参席の皆様にはマスクの着用ならびに備え付けの除菌アルコールでの手洗い等をお願い申し上げます。風邪の症状や発熱のある方,持病をお持ちの方はご出席をお控えてください。

感染症拡大防止ならびに早期の学校再開のためにご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。