お知らせ

5月22日の献立は・・・

 

 

*ごはん

*牛乳

*ささみフライ

*切干大根のマヨネーズ

*とうもろこしのスープ

 今日のスープに入っているとうもろこしは、日本には16世紀にポルトガルから伝えられました。すでに中国から伝わっていた「もろこし」に似ていたことから、「唐(とう)」の「もろこし」ということで「とうもろこし」になったそうです。これから暑くなりますが、ビタミン・ミネラルをたっぷり含むとうもろこしを食べて熱中症を予防しましょう。

25日(月)より学校を再開します

 18日より「学校登校日」を行っていましたが、20日に珠洲市教育委員会の支持を受け、予定を一週間繰り上げて25日より正式に 通常の学校を再開いたします。

 感染症予防対策をして生徒達の生命の安全を第一に、そして学力保障と心のケアを重視して教育活動を行います。29人の生徒の皆さん、来週から本格的にがんばりましょう。

200522 学校再開.pdf

部活動も再開しました

 本日より部活動も再開しました。活動の前後に体調チェックやうがい手洗いをし、活動中は3密活動を避け、屋内の活動は換気に気を付けて行いました。

 約一ヶ月ぶりの活動でしたが、とても元気よく取り組んでいました。家でのトレーニングの成果はあったとは思いますが、今日は疲れたのではないでしょうか。

 明日もみんなで元気な顔で会いましょう。

5月28日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*さけのちゃんちゃん焼き

*ブロッコリーのおかか和え

*みそ汁

*のりの佃煮

 

 今日のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭などの魚と野菜を焼いて調味料を味付けしたもので漁師町の郷土料理として親しまれてきました。石川県にも治部煮やめぎすの団子汁など郷土料理はたくさんあります。この機会に自分でも調べてみるのもおすすめです。

 

5月27日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*鶏肉のからあげねぎソース

*ごぼうサラダ

*みそ汁

 今日はからあげにかかっているねぎについてのお話です。ねぎは日本書紀にも書かれているほど日本にはなじみの深い野菜です。またあの「ツンとした匂い」が特徴的ですが、この匂いが「邪気を払う」ともいわれていたそうです。ねぎは疲労回復や免疫力を高める効果もあります。今日の給食を食べて、今日も一日元気に過ごしましょう。