【保護者の皆様へ】
お子様のことで、ご心配なことがあれば、遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い、ともに考えていきたいと思っております。
12月19日(木)に北陸銀行輪島支店 支店長の 寺西堅太 さんを迎えて金融教育を行いました。
今、世間でも増えている危険な「闇バイト」について、クイズ形式で学びました。
DMでの連絡を求めてくるバイトの募集は「闇バイト」の可能性が高いことを教えていただきました。
被害に遭わないように、覚えていてほしいものです。
また、北陸銀行からは学校教育に役立ててほしいと、大型プリンターを寄贈していただきました。
感謝申しあげます。
12月24日に教育長表彰があり、小川教育長から表彰状が手渡されました。
英語検定では2級に菅原結花さんと脊戸風子さん、 準2級に小口真寛さん
漢字検定では準2級に菅原結花さんと明後心華さんが合格しました。
おめでとうございます。
教育長からは、全校生徒に対して
「努力すればできるということを信じて、挑戦を続けて欲しい」との言葉がありました。
先日、埼玉県のおんだ寝具店様より、3年生宛に五角形の「合格座布団」が届きました。
布団を製造する際に出る端布で作っている地球環境にも優しい、SDGsに配慮した手作りの座布団です。
3年生の受験が上手くいくようにと、願いを込めて作ったとお手紙もいただきました。
「勉強時間と布団の厚さは反比例」というメッセージを3年生に伝えると、「ぺちゃんこになるまでやらないと」という言葉や「ごりやくあるぞ」「これに座って勉強しないと」という言葉を聞くことができました。支援してくださる方の真心を真摯に受け止めることができる3年生の言葉にホッと和んだ次第です。
「ごりやく」きっとありますよ。
寒さも厳しくなってきた12月も後半、大掃除とワックスがけが行われました。
床の汚れをスポンジなどで丹念に取り除き、雑巾がけをしてからのワックスがけです。
今学期は2年生がワックスをかける担当で、ワックスが泡立たないように、均等になるように声を掛け合いながら作業をしていました。
おかげで、教室とメディアルームの床はぴかぴかです!
また、翌週は体育委員の呼びかけで、朝礼後にみんなでラジオ体操を行いました。みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいました。寒さに負けない体作りのためです。
何事も元気にやり遂げるのが門前中学校の生徒の素晴らしいところです。
寒さに負けず、この冬を乗り切りましょう!
12月18日(水)に大雪で登校できない場合を想定してオンライン授業のテストを行いました。
生徒が登校できない場合と教職員も出勤できない場合の2つの状況を想定して行い、オンライン授業の際の黒板の見え具合や音声の明瞭さなどを確認しました。
テスト直後のアンケートでは、音声が途切れたり、画面が明瞭でなかったとの回答もありました。今回のテスト結果を生かして、オンライン授業がスムーズに行われるように改善していこうと思います。
今後も、災害等で生徒も教師も登校・出勤できない場合が想定されます。
「まさか」に備えて、学びを止めない準備を行っていこうと思います。