【保護者の皆様へ】
お子様のことで、ご心配なことがあれば、遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い、ともに考えていきたいと思っております。
11月6日(水)に筑波技術大学講師の嶋俊樹先生と埼玉県フライングディスク協会理事長の登玉建太さん、理事の村岡彰文さんをお迎えしてディスクゴルフとアルティメット競技の講習会を行いました。
登玉さんも村岡さんも現役選手で、登玉さんはディスクゴルフで日本一、村岡さんもアルティメット競技で世界で2位(日本では一位)という成績をおさめた方々です。ディスクゴルフもアルティメットも運動が苦手な人にも取り組みやすい競技で、今、生涯スポーツの一つとしても注目を浴びている競技でもあります。また、プロ野球のチームもフライなどの球筋を読むトレーニングの一つとして導入しているそうです。今回、嶋先生のご紹介で講習会を開くことがでいました。
ほとんどの生徒にとってディスクを飛ばすのは初めてでしたが、少しの練習で基本的なスローとキャッチができるようになっていました。また、競技中は登玉さんや村岡さんの華麗なディスクさばきを目の当たりにすることもでき、歓声が上がっていました。生徒だけではなく、門前中学校の先生方も参加し、楽しくことができました。
協会のご厚意で、ディスクゴルフ用のゴールとディスク、そしてアルティメット競技用のディスクを寄贈していただきました。昼休みにぜひ楽しんでもらいたいと思います。まだまだ競技人口が少ないとのことで、今から競技を始めることで世界で活躍する選手になれるかもしれません。門前から世界を目指してみてはどうでしょうか!
11月2日(土)に文化祭が行われました。
今年は午前は文化祭、そして午後はPTA主催によるライブイベントが行われました。
初めての企画でしたが、楽しく充実した一日となりました。
生徒会作成の動画によるオープニングで始まった文化祭は、生徒たちの底力が見えました。
特に、メディアルームで行った合唱は、これまで、歌声が小さいと言われてきた合唱とは異なりました。
力強い男子の歌声と、澄んだ女子の歌声が「群青」の歌詞とともに、聴く人の心を揺さぶったと思います。
午後のPTA企画では、坂本冬休みさんによる楽しいモノマネパフォーマンス、フジワラカズオさんによる「お導き」に感謝するラップ、また幸福になるコツを教えてくれた古市佳央さんの講演と歌、そしてラストは石川県観光大使のマッキーさんによるライブコンサートと盛りだくさんでした。
これは全て、生徒たちを楽しませてあげたいという保護者の親心イベントでした。
また、お弁当を作らなくても良いようにとライオンズクラブをはじめとするボランティアの皆さんによる炊き出しの食事の提供は本当にありがたいものでした。
そして駐車場が狭いため、児童館から車をピストン輸送して下さったボランティアの皆さんにも本当にお世話になりました。
皆さんの心づかいで過ごした1日は、笑顔と感謝にあふれる1日でした!
ありがとうございました!
10月から約2週間にわたって取り組んできた文化祭活動ですが、いよいよ明日本番を迎えます。
今日は、総合の発表、合唱、ダンスなどのリハーサルをした後でみんなで仕事を分担して会場を設営しました。
生徒たちは手際も良く、とても頼もしく感じました。
お天気が心配ですが、明日はぜひ、生徒の学習の成果を見に来て頂きたいです。
午後からはPTA企画として、コンサートなどを予定しています。
生徒と保護者のパワーでみなぎる一日となると思います。
PTA企画においては、ライオンズクラブをはじめ多くのボランティア団体の方々の協力を得て開催できる運びとなりました。感謝申しあげます。
楽しい一日になりますように!!
10月28日(月)の体育の時間に、ヴィンセドール白山フットサルクラブの杉木監督と石川県サッカー協会の北野会長を迎えてフットサルの講習会を行いました。ゲーム前の練習では、フットサルを楽しめる工夫があり、生徒たちはとても楽しそうに取り組んでいました。試合では、先生方だけではなく北野会長や杉木監督も参加してくれました。3年生女子の試合では、1回目はゴールを決められない試合だったのが、杉木監督のアシストが入ると両チームともゴールを決めることができ、見応えのある試合でした。良いアシストがあってこそのゴールだということが良くわかりました。チームプレーの楽しさを見せてもらえた時間となりました。
これからはみんなでヴィンセドール白山を応援していきましょう!
*ちなみに「ヴィンセドール」とはポルトガル語で「勝者」という意味だそうです。
10月14日(日)の15時から本校メディアセンターで氷見第九合唱団の慰問演奏会が行われました。
ベートーベンの第九の「歓喜の歌」に始まり、指揮者の澤武紀行氏による独唱、最後は唱歌メドレーで締めくくりました。
アンコールは「ふるさと」を、見に来た人たちと一緒に歌いました。
迫力があり、厚みのある合唱でした。
また、氷見市長さんから小学校と中学校にと「お水」を頂きました。有難うございました。
10月7日(金)に藤原歌劇団によるオペラの公演がありました。
今回公演したのは現代オペラで「助けて,助けて!宇宙人がやってきた!」というものです。
生徒たち10数名も宇宙人役で出演し、ダンスで観客を楽しませました。
宇宙人を追い払うために校歌を歌うシーンもあり、キャストも観客も一緒に大きな声で歌う校歌は素敵でした。
今回の公演を通して、一つの舞台を仕上げるために,音響・美術・衣装・役者等と多くの人たちが関わっていることを実感できたのではないでしょうか。
また、プロの役者と同じ舞台を踏んだことは、参加した生徒たちには貴重な経験になったと思います。
オペラを見たのは初めて,と言う生徒が多い中、「楽しかった」という感想が多く嬉しい限りです。
豪雨の後で,開催も心配されましたが、なんとか無事公演を終えることができました。
また、雨の中、早朝から舞台の機材や道具の搬入、そして最後の搬出と多くの保護者の皆様に手伝っていただきました。
感謝申しあげます。
10月2日(火)に作曲家の弓削田健介先生を迎えてコンサートを行いました。
先生は東日本大震災の時も慰問コンサートを行い、被災者を支援してきました。
先生が手がけてきた楽曲には暖かなメッセージがあり、歌詞にこめた言葉の想いを生徒たちに伝えてくれました。
先生ののびやかな歌声と楽しいトークに魅了されながらのあっという間の50分間でした。
最後はこれから先生がつくる楽曲のお手伝いとして、元気が出る言葉などを生徒たちが思い思いに書いていました。
ある保護者から、お子さんに「楽しかった?」と尋ねると「楽しいじゃなくて,感動だよ」と答えていた、ということを教えていただきました。
音楽を生業としている方の生の歌声。そして、歌詞から伝わるメッセージ。
そのメッセージをちゃんと受け取ることができた生徒たちの心にも感動した次第です。
9月28日(土)に行われた高円宮杯第76回英語弁論大会石川大会で、3年生の菅原結花さんが2位に入賞し、11月28日(木)に行われる全国大会に出場することとなりました。今回経験した震災から、自分たちができることの一つとして修学旅行でのPR活動についてスピーチをしました。全国大会でも能登の現状を伝え、能登と全国を繋ぐ役割を果たしてきてくれることを願っています。
豪雨に見舞われる直前、3年生は修学旅行で東京へ、1・2年生は金沢へ研修に行ってきました。
修学旅行では八重洲いしかわテラスで門前の現状を伝えるPR活動を行ってきました。
道行く人にチラシを配り、テラスの中ではプレゼン発表を行い、見て下さった方々にメッセージカードと飴を配り、と大忙しでした。東京では「ニュースも見なくなったので復興しているものと思っていた」と言う人もいて、3年生の活動が復興支援への一助になることを願っています。
金沢研修では21世紀美術館と県立図書館を見学してきました。
生徒たちが見た金沢の町並みや施設から感じ取ったことを、復興に向けた町づくりに伝えていってほしいと思っています。
若者の視点を大切にした町づくりが、門前町を魅力ある場所にしてくれると思います。
なお、この修学旅行と金沢研修を行うにあたり、セーブ・ザ・チルドレン様と石川県PTA連合様より支援をいただきましたことをご報告致します。
生徒たちが楽しいひとときを過ごすことができたことに、感謝申しあげます。
門前西小学校、東小学校の児童との交流でやってきたピカチュウに中学生もわくわく。
中学生とも写真だけでも撮らせていただけませんかとお願いしたところ、快諾。
ポケモン財団のスタッフの皆様とピカチュウに感謝です。
そして翌日、財団からサンバイザーとステッカーも送られてきて、これにも感動しました。
ピカチュウに元気をもらった中学生と職員でした。