ブログ

2021年5月の記事一覧

1年生の初めてのGIGA

GIGAスクールで1人1台のタブレットが貸与されていますが、1年生がついに自分のタブレットを開いてみました。使えるようにするためには、自分のアカウントを登録しなくてはいけません。先生からもらったアカウントカードを見ながら、メールアドレスの登録、パスワードを打ち込んでログイン!と手順を踏むのですが、パスワードは不特定のローマ字と数字の羅列で、たくさんのキーボードからローマ字を探し出すのに一苦労。サポートに入っている支援員と教員が子供たちに声をかけながら教室を回り、何とかログイン成功!

画面が出てきた瞬間の1年生は「やったー」「先生、できました!」と思わず声に出して喜ぶ姿が見られました。今日は、ログインするのに時間がかかり、そのあとは、安全に電源を落として充電庫に収納するところまでを体験しました。

 

 

マラソン大会

気持ち良い晴天の中、マラソン大会が行われました。

今年度は感染症対策として、保護者の方々には応援をご遠慮いただきました。ご協力ありがとうございました。また、全校児童による応援も行わず、低学年・中学年・高学年ごとに外へ出て大会を実施しました。

スタートするときの間隔をあけるために、スタート地点に印を入れたり、ゴール後は呼気が激しくなるため、間隔をあけて待機できるよう玉入れの玉でマーキングしました。また、熱中症対策として、準備運動の後、全員マスクを外してからスタートを切りました。上位を目指して最初からすごいスピードで走り出す子、最後まで走りきることを目標にして自分のペースを意識して走り出す子。一生懸命走るクラスメートを応援する子などいろいろな子どもたちの姿が見られました。高学年のゴール地点で、5年生が「もう、6年生とはいっしょに走れないんだね。」と話していた姿が印象的でした。

マラソン大会当日の朝の健康観察や同意書等へのご協力ありがとうございました。

 

   

 

 

  

  

  

  

  

 

自分たちの学力を確かめる

26日(水)は、4年生・6年生が県の学力調査、5年生が町の学力調査に取り組みました。4年生は、国語と算数、6年生は、理科と社会、5年生は、国語、算数、理科、社会にとそれぞれ取り組みました。

自分たちが今まで学んできた力がどれくらいあるのかを確かめる調査です。どのクラスも真剣に最後まで取り組む姿が見られました。

27日(木)は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。今日は、国語と算数です。6年生は、学力調査が二日間続きました。よくがんばりました。

 

 

 

マラソン大会にむけて

今日は、マラソン大会に向けてコースの試走がありました。試走と言っても、実際に全力で走るわけではありません。実際のコースを確かめることが目的なので、ゆっくりと列を乱さず歩いたり、スロージョギングのようなペースでゆっくりと走ったりしました。また、コロナ対策のためスタート地点では、間隔を示すラインが引いてあり、そこからのスタートとなります。ゴールでは、呼気が激しくなっていることが想定されるため、間隔を確実にあけて待機できるよう赤玉でマーキングがしてあります。そのため、スタートの仕方や、ゴール後の待ち方についても指導がありました。

今年は、保護者の方や他の学年による応援はありませんが、かけあし運動で培ってきた走力を発揮できるといいなと思います。

 

 

体力テスト

4年生から6年生の児童を対象に、体力テストを行いました。

ソフトボール投げや長座体前屈、反復横跳びなどの種目に取り組みました。コロナの影響で、呼気が激しくない種目や場所の移動はマスクをつけながらの体力測定になりました。共用の道具は使うたびに職員が消毒したり、外でソフトボールをしてきた後は校舎内でまず手洗いをしたりといつもにはない作業が入るため、少し時間はかかりましたが無事に実施することができました。学校では、子どもたちの体力測定の結果をもとに、これからの体育の授業づくりに生かしていきます。