ブログ

2023年5月の記事一覧

気持ちの良いあいさつを!

 

計画委員会では、「いつでもスマイル向小」を目指して、あいさつ運動を行っています。

 

1日の始まりと終わりを、明るく!

「さようなら」と声をかける計画委員に、みんな「さようなら!」と元気に返してくれます。

 

これからも、笑顔で目を見て、気持ちの良いあいさつができるようにがんばっていきましょう!

6年生 租税教室

 

26日(金)の5・6限に、租税教室がありました。

町の税務課の方をお招きして、税金はどんなことに使われているのか、もしなかったらどうなってしまうのかなど、動画やスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。

 

税金がなくなってしまった世界では、信号がとまったり、公園もなくなったり・・・「え!困る!」という声が子どもたちからは聞こえてきました。

 

1億円の見本を見てびっくり!

見本とはいえ、重さは本物と同じだそうです。持ってみて、その重さにさらにびっくり!

 

6年生にとって、とても良い経験になりました。これからの学習に生かしていきましょうね。 

1年図工「砂や土となかよし」

5月26日(金)図工の授業で砂遊びをしました。

裸足で砂場に入り、「気持ちいい!」と言いながら友達と一緒に活動していました。

砂山を作ったり、泥団子を作ったり、中には水をかけて大きな川を友達と協力して作る様子も見られました。

汚れても良い服の用意、泥だらけになってしまった服の洗濯など、ご協力いただきありがとうございました!

おかげさまで、子供たちは思い切り砂遊びを楽しむことができました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

器械運動交歓会に向けて4年生、がんばっています!

5月31日(水)に本校体育館で行われる、町器械運動交歓会に向けて、4年生は4月後半から練習に取り組んでいます。鉄棒、マット、跳び箱の3種目に分かれて練習を重ねてきました。

本番まであと少し、けがなくどの子も努力の成果を発揮できることを願っています。

鉄棒の練習

クロームブックで動画を撮りながら練習する跳び箱のメンバー

教頭先生からのアドバイスを受けて練習するマットのメンバー

代表委員会、がんばっています!

 

4回目となった代表委員会。

今回の議題は「ろうかを走る人を少なくするためには」です。

 

学級代表が、各クラスで話し合って出てきた意見をしっかり伝えてくれました。各委員長は、それぞれの委員会でどんな取り組みができるか考えてくれました。

みんなで『いつでもスマイル向小』を目指していきたいですね。そのためにも、安全に学校生活を送れるようにしましょう。