学校日誌

西小だより

盛りだくさん門前を満喫

午前、3・4年生は、門前総合支所地域振興課さんの計らいで

猿山岬で雪割草の苗の植樹体験をしました。

猿山岬の光景にびっくり!

冬を越し、咲くことを期待して植えました。

5限は3~6年生は和太鼓教室でした。

2回目の和太鼓教室、掛け声も加わりました。

一方、1・2年生は、秋見つけに町たんけんです。

いろんな秋を発見。

地域の方より一人一つずつ大きな柿をいただきました。ありがとうございました。

みんな、門前の秋(文化)を、味わっています。いい環境です。

スポチャレ(長縄)、スタート

今日の長休みから、クラスごとに長縄がスタートしました。

みんなで去年の記録をこえよう。

1年生のクラスには6年生がお手伝いです。いい姿です。

と思って撮影していたら、長縄をまわすことになってしまいました。

今日は、この4枚ですみません。

 

バスに乗って 1~4年生

1・2年生は、門前の総持寺前より穴水へ(路線バスに乗って)
3・4年生は、スクールバスで輪島の朝市方面へ

朝は、雨でしたが、次第に晴れ十分に活動できました。

何をしたかは、お子様から聞いてみてください。

安全に終えたことが一番です。

さて、5・6年生は・・・まじめに勉強です。

来る修学旅行を楽しみに、今日もがんばっています。

↑山がうっすらと虹を放っています。私としては、珍しいです!

のどかな昼休み

月曜日、テンション高くみんないい表情です。

中庭はいつも人気の場所です。

いろんな学年で遊んでいます。

体育館が使えるクラスは、広々です。
↑歯磨きも大事 ↑図書委員会の仕事も大事

明日の遠足に備え

2年教室では「てるてるぼうず」を作っています。

それぞれ、ゆっくり楽しい時間を過ごしています。

こういう時間も大切な学校生活の一部です。

読書・文化・スポーツの秋

何をするにもほどいい季節になりました。

朝、ちょっと寒かったので教室の暖房をオン。

そのよう中、1・2年生は、地域の方による読み聞かせがありました。↓

おもしろい話に、たくさん突っ込みを入れて反応していました。

さて、3・4年生は、芸術の秋。絵描きに夢中です。↓

このクラス内は、作品等で色とりどりです。

子どものがんばりの跡が見られます。

そして、5・6年生は。

マラソン大会が終わっても、走っています!↓

 

休みの間の登校日でした。

みんなからエネルギーをもらいました。

校舎からの景色は、秋の日差しが、山肌の彩り引き立てています。

いい環境の中で、いい子どもたちが育っています。

マラソン大会

1限、マラソン大会がありました。

順位も大事ですが、自分の記録が伸びることも。

よくがんばりました。

それぞれ、得意なことでがんばっていってほしいです。

その後の2限は、全国一斉避難行動(シェイクアウト)。

5限は授業参観です。きっとおいしい給食を食べ、いい姿を発揮するでしょう。

いしかわ教育の日

11月1日は、「いしかわ教育の日」

ということで、1限目の授業風景です。

みんなが、前の方にある黒板と大型ディスプレイを見て授業しています。

1872年の学制により日本の学校制度が始まりました。

それから150年経った今、このような授業風景になるとは想像もつかなかったと思います。

そして、これから10年は、より一層DX化が進むことと思います。

さて、授業風景はどう変わるか?

子どもたちは、そんな世の中を生き抜いていきます。

それぞれの昼休み

今日で、10月も最後。青空が気持ちい時間でした。

遊具やマラソン練習、ボール遊びなど、いろいろな過ごし方をしています。

ちょっと出張で、子どもたちに会えませんでしたが、

こうやって、みんなの笑顔が何よりいいです。

午後は、1年生は再び、生活科のたんけんで近くの花庭へ

生き生きしています。

10月24日、大阪市で「忘れ物を届けにきた」と言い校内に侵入し暴れる事件がありました。

本校では、児童玄関は児童の出入りごとに施錠しています。また、来賓・職員玄関も手動で施錠します。ご用事で来校の場合、職員が開錠に行きますので、玄関入口でおまちください。

キラッとICT

昨夕のクマらしき動物の情報を受け、今日、何事もなく登校できたことに安心しました。
3年生、理科で鏡を使って反射の学習(キラッ)
5年生、本校の教員が授業参観(ICTを活用しいい発表にキラっと)

5限は、どのクラスもICT活用

1・2年生は、画像の貼り付け

3・4年生は、北前船調べ

5・6年生は、英語

実験は体感を、ICTは学習のツール。

GIGA構想(Global and Innovation Gateway for all)は、確実に進んでいます。

子どもの吸収力はすごい!

虹のお出迎え

今朝は、雨が降ったりやんだり。そんな中、きれいな虹!これだけ半円を描いた虹は久しぶりです。

子どもたちも朝から見入っていました。

子どもたちの雨傘も、色とりどりだなあと感じて朝、迎えていたところです。

よく見ると、「みんな雨の中、よく来たね」と愛おしく思いました。

(ほんの朝の1シーンです)

寒くなってきました 今朝の気温は一桁です

新しい週の始まりです。朝は寒かったです。

子どもたちはというと、

1・2年生、寒くないのかな~というぐらい、体育は元気です!
校舎内では、3・4年生は図工、5年生と6年生は複式解消の国語です。

教室内は、日差しが差し込み、心地よい感じです。

いつも一生懸命がりっぱな門西っ子です。

読書の秋 読み聞かせ

1・2年生は、学校図書館司書さんより

3~6年生は、地域の読み聞かせボランティアの方より

読み聞かせがありました。

本にひかれる話や話し方で、朝からいい雰囲気で、スタートできました。

読み聞かせには、心を落ち着かせる不思議なパワーを感じます。

ありがとうございました。

太鼓教室1

 

本校では、伝統文化講座として太鼓教室を行っています。

3~6年生が参加します。

3つの地域の太鼓があり、それぞれに分かれて地域の方から教わります。

その1回目が今日ありました。

初めてなので、1年生も見ていました。

学校中、太鼓の音が響き活気づきました。

地域の素晴らしを感じました。

さて、天気がいいので、2年生は町探検に出かけました。

草木の様子から、季節の変化を体感していました。

お世話になりました、地域の皆様、「ありがとうございました」

と、2年生は大きな声で言っていました。

清々しい空の下、マラソン練習

音楽とともに走り出します。青空にピッタリです。

準備担当の委員会です

みんなの歯を食いしばりながら走る表情を見ていると、テンションがあがりした。

さて、ちょっと1年生の教室を見ると、教室に差し込む日差しに下敷きをあて、床の色を楽しんでいました。

そして、誰かが、「かさねてみよう」という声で合わせて楽しんでいました。

子どもらしいいい発想です。

中庭に雲梯(うんてい)

 

設置工事の時から気になっていた雲梯。今日から使うことができました。

中庭で、たくさんの子が遊んでいました。

雲梯もブランコも、遊具で手を使うことは、脳の刺激にもなり好循環になると思います。

市内の小学校に遊具をつけてくれた教育委員会に感謝いたします。

さて、昨日1年生が共同調理場にお渡ししたサツマイモが、カレーの具に活用してくれました。

とてもおいしかったです。感謝いたしたします。

子どもたちの食べた様子から伝わります。

最後に、「very 具ー!」として、

おあとがよろしいようで。

1年生、共同調理場へ

いつもおいしい給食を作ってくださっている調理上へ見学に行きました。

感謝の気持ちをこめて、先日収穫したサツマイモを渡しました。

いい学習ができました。

調理中、いろいろ見せていただきありがとうございました。

今週も、いろんな学習があります。

楽しんでやっていきましょう。

今日は、一段と元気

いつも元気な門西っ子。でも、きょうは、いつも以上です。

気持ちいい天気だからかな・・・。

1年生は、地域の有名な花庭へ、アサガオのつるのリースに飾る草木さがしに出かけてきました。
昼休みの元気な様子です。

誰の指かな?

今週は、水・木・金の3日の登校です。

明日もこの調子で、笑顔でね。

みんなの顔が見れて、ホッと

 

10月8日(土)の運動会、足元が悪く、肌寒かったので、3連休後の今日、体調が心配でした。

しかし、みんないつものように「おはようございます」と登校して、ホッとしています。

いつもの長休み、学習の様子が嬉しかったです。

長休み時間から3時間目に移る時の様子でした。運動会の振り返りは、朝で終わり、学習に向いていました。

さて、運動場を見てみると、色が変わった部分(薄茶色)が分かります。

土曜日の運動会でPTAの皆様が、滑らないようにと巻いてくれた砂のあとです。

朝から、競技の合間に一生懸命、一輪車で運び巻いてくれた姿が思い浮かびました。

大きなけがもなく、無事終えたことに、さらにホッとしました。

感謝の限りです。

運動会「心を熱く・・・」

 

雨上がりでグランドには水たまりがありました。

しかし、PTAの皆様の力で、滑る部分に砂を運び、ならしていただきました。

子どもの、保護者の皆様の、みんなの力があっての運動会でした。

 
   
   
   

  とてもすてきな運動会でした。

一人一人の「心を熱く・・・」を感じることができたのではないでしょうか。

感動の場面をありがとう。2022年10月8日12:15。