学校日誌

西小だより

修了式、離任式

 

4限に修了式を行いました。それぞれ、該当の学年の教育課程を修了し、進級します。凛々しい表情でした。
「1%の才と99%は努力」の話をし、この1年間、みんなの粘り強く努力をしてきたことがとても素晴らしかったことを伝え、春休みはちょっと休んで、4月からのために、力を蓄えてほしいことを伝えました。 
 5限の離任式は、卒業生も来てくれて、みんなの心が通い合う場となりました。

ドラマのような気持ちが清々しくなる式でした。これで、令和4年度を終えることができました。

この「西小だより」は、4月7日より再開します。

鼓笛練習ラスト

 

3~5年生の鼓笛練習がありました。パートごとの練習から今日初めて合わせました。いい感じです。
 

  いい形で、今年度の鼓笛は終了できました。

さて、今日の給食のメニューは、おいしいチーズ入りパンとナポリタンでした。そこで、カメラを持って、私曰く、「パンに入っているのは、はい?」、児童の反応は「チーズ」。そう、「はいチーズ」シャッターを押してみました。

スポチャレ・ラストジャンプ

 

 

今年度も県のスポチャレに取り組んできました。八の字跳びを含め、各種目で好成績を残しました。今年度、最後の縄跳びでした。

スポチャレのあとの授業を見て回りました。みんないい表情でした。
天気といっしょで、校内もポカポカです。もうすぐ中庭の桜が咲きそうです。

の~んびり昼休み

ちょっと6年生の席が空いていることに淋しさを感じているようでしたが、の~んびり昼休みを過ごしました。

とても穏やかな昼休みでした。5限目は、どこかの教室でお楽しみ会をしている声が聞こえます。あと3日ですね。

【注意】最近、門前町においてサルが目撃されています。「近寄らない・目を合わさない・大声を出さない・食べ物をあげない」を全校の前で注意喚起しました。

第17回卒業証書授与式

やわらかな光の中で、卒業証書授与式を挙行しました。

 淋しい気持ちもありますが、みんなに惜しまれて巣立つ卒業生は、幸せ者です。6年間、学校を支えてくれて、ありがとう。

今日がこんなに恵まれた天候は、日頃の行い良しということで。 

このメンバーで最後の給食

6年生にとっては、「最後の・・・」がこのところ続いていますが、今日は最後の給食でした。「卒業おめでとう」メニューで、朝からクレープやハンバーグを楽しみにしていました。

このように、1年間、給食を食べてきました。以前、修学旅行の宿泊先で、「食べ方がきれいですね」と高学年を褒めてくれました。低・中学年もこの高学年の姿を見ているので、きれいに食べています。6年生、いいお手本を、ありがとう。

また、共同調理場の皆様においいても、6年間、おいしい給食、ありがとうございました。

学期末へ、ラストスパート

 

今日は、学校全体として、教室の整理整頓や、年間をしめくくる学習の様子が多く見られました。

AIドリルで

算数の復習

荷物の片付け

お馴染みのお楽しみ

自分たちで、ドリルを

進めています

6年生、調べ学習の最後の発表(環境問題)
   

6年生の最後の環境問題の発表は、生活を見つめなおすことで、少しは改善できるというところでまとまりました。子どもたちが大人になるころ、学んだ学習の力や科学の力で改善のゴールが見えているといいものです。

卒業証書授与式(全体練習)

本番前に、雰囲気が分かればと、全体練習の場面を撮影しました。なので、少し遠景です。

練習なのに、胸がジーンときました。

写真のように、在校生は前後左右2m間隔で座っています。卒業生同氏は座っているときは、1m以内ですが、ほぼステージに上がるので、在校生との間隔は5m以上離れています。

あとは、当日の天気が晴れますように。

みんなでドッジ

 

昼休み、6年生と最後のドッジボールということで、たくさんの人数で遊んでいました。活気ある体育館でした。
(図書委員会の人は仕事で、新刊の本を借りに行った人もいるので写っていません)
5限、5・6年生、最後のお楽しみ会。ジェスチャーゲームをしているところです。

ジェスチャーは、なかなかの演技者でした。見ていて、納得。答える方も、「あ~ん」と頷いています。

「この一時が、止まればいいのに」と6年生を送る会以降思っています。私だけでしょうか・・・

ちょっと違う雰囲気の週末

 

6年生は、1週間後、1~5年生は2週間後の金曜日が修了日です。そのせいか、学習内容や荷物を持って帰る様子が、いつもの金曜日と違っている気がしました。

高学年は、新聞記者の方に来てもらい、本校の過去の記事をもとに見出しや工夫について話していただきました。子どもの記者さんへの質問も、内容が深いものでした。
低学年は、いろいろ持ち帰る準備中です。
中学年、教室いっぱい使って、図工の作品を作っています。
今週もいろいろ、一人一人が活躍していました。来週の今日が卒業証書授与式です。きっと、6年生だけでなく、1~5年生もいろいろお世話になったので、そろそろ旅立ちの現実を感じてきているようです。

午後も、がんばっています

給食は、とてもボリューム感のあるおいしいピザトーストを喜んで食べていました。そして、午後の教室には暖かな日差しが届いています。元気かなあ?と5限目、校内を回ってみました。

楽しいことを→

計画中

楽しいこと→

考えています

卒業式に向け→

歌の練習

仕上げに追い込み中

端末の設定見直し

とても、がんばっていました。エネルギーある子どもたちで感心します。

給食当番

本校では、半数が給食当番で、週交代で行っています。その真面目な様子を載せました。

エプロン等を着ます

配膳する人

配る人

次々運びます

廊下で半数は待ち

準備完了で入ります

メニュー紹介・

いただきます

この間10分

楽しく食べる

おいしく食べる

最後に

反省会

一年経てば、1年生も立派にお仕事をします。今日は、ちょっと甘いサバのみりんづけ焼でした。

学習もいよいよ追いこみ

3限目、学校を回って子どもたちを見ていました。いよいよ仕上げの単元(学習)になっていることを確認できました。

道徳

こんなに書いたよ

算数

箱の形を作成中

算数AIドリルで確認

算数 まとめ問題

家庭 ミシンで

エプロンづくり

社会 テストに

動じず集中

学習にも前向きで、立派です。

今日2・5・6年生の自学ノートを見ました。1年間見てみると、それぞれ個性が表れ、みんな「りっぱ賞」でシール

です。

もうすぐ春ですね♪

2限目、6年生と校長室でゆっくりお茶を楽しみました。
気持ちのよい気候、昼休み、それぞれの場所で全開で活動していたようです。昼休み後の顔には、汗が流れていました。

委員会の仕事

鼓笛の練習

中庭の斜面の桜の木も少し色が変化してきています。もう春近し。この仲の良い顔ぶれもあと少しかと思い、花粉症のため涙目で眺めていました。

引継ぎ(委員会活動)

昨日、輪島塗図画作品コンクールの授賞式があり、本校から出品した4名とも受賞しました。学校としても市長賞を頂戴しました。作品から個々の力のすごさを感じました。

さて、今日は最後の委員会活動でした。1年間、学校のために活動、「ありがとう」。

  1・2年生の体育、玉入用の赤白玉を使っての投げ合いっこです。熱烈でした。
 
3月になって、みんなは一段と生き生きしているように見えます。(今日は、3年生、掲載できなくてごめんね)  

鼓笛練習2曲目

鼓笛のパート練習も進み、門前音頭は終わり、2曲目に入りました。
朝から1年生は、新1年生を迎える会があり、はりきっていました。

それぞれの場面で、みんなはとてもがんばっています。

今日の夕刻、本校の児童が授賞式に参加します。賞については明日、紹介します。

ワールド・ワイド

いよいよ弥生、3月。あと少しがんばっていきましょう。

今日は、世界にちなんだことでお伝えします。

1・2年生、外国語活動でゲームを通して英語を楽しんでいました。

3・4年生、音楽で「ゆかいな・・・」。作詞は日本のひとですが、作曲はアメリカがルーツという説もあります。
5・6年生は社会、JICAの派遣で、西アフリカで2年間活動した輪島に住む方を招いて、協力隊の話を聞きました。
そして、給食はおいしいカリーです。

いい食べっぷりです。世界につなげてみると、けっこう日常でつながっています。

とろける

朝から給食の「とろけるプリン」を楽しみにしている声をたくさん聞きました。

そこで「とろける」にちなんで、今日の様子を。

朝学習、中・高学年は職員による読み聞かせです。とろける内容でした。聞き入っています。
中学年の体育、なんて柔らかい体。とろける。
いよいよ給食。とろけるプリンの前の主食、ボリュームたっぷりでした。とろけ~るプリンは堪能できたようです。

真っ青な空と日差しで、外がとても気持ちいい日でした。もう春です。

1年生のチューリップの芽が出ています。

のどかな昼休みの様子です。

春、心がはずみます。子どもたちの足もはずんでいるように見えました。

始業の様子

本日は、朝の会が始まる前の様子です。6年生を送る会の準備や出し物のお礼の気持ちを伝えようと各教室に入ってみました。
朝から笑顔があったり、本に夢中だったり、いい雰囲気で一日がスタートしていて、うれしいです。6年生を送る会が終わり祝日明けでした。あの時の感動を思いながら、見ていました。6年生は、あと3週間だね。

6年生を送る会

太鼓の発表と6年生を送る会がりました。

6年生が入場し、はじめに太鼓の発表です。これまで教えていただいた地域の方に見守られての本気の太鼓に心打たれました。

1年生作のメダルを胸に、いい表情です。

司会です

はじめの言葉

2年(コミカルな)→1年(リズミカルな)→3・4年(テクニカルな)発表でした。その中に6年生へのあたたかい思いがこもっていました。
 職員の後は、5・6年生の発表でした。このメンバーでの合奏や合唱、パフォーマンスは最高です。 

おわりの言葉

素敵な6年生、ここまで

「ありがとう」 

あとしばらく頼みます

地域の方への感謝、今日の日のために準備や支えていただいた保護者の皆様にも感謝いたします。

素敵な時間を過ごすことができました(涙)

三寒四温(5限の様子から)

昨夜から気温が下がり冬を思わせる雪景色。しかし、確実に春が近づいていることを、行事に向け取り組む姿や学習の姿から感じました。

3~6年生は、明日に向け会場準備をしていました。

2年生、粘土に夢中です。
1年生、津幡町の小学校と国語の内容でオンライン交流です。双方小規模校ですが、考えが広がりいい交流でした。
オンラインではお客様も見に来ていただき、励みになりました。高学年はもちろん、1年生もオンライン交流は有効でと感じました。

笑顔で送り、いい子たち

月曜日、みんなのモチベーション低いかと思えば、いつも通り。

そして、私が「今日は出張だから、朝の一枚だけね」と朝の会や朝学習の様子を撮りに回りました。

みんないい顔していました。朝からあたたかなかけ声でした。

出張なのに、こんないい表情で送られるなんて、いい子すぎて、びっくりです。

図書委員会の企画の図書クイズ

完成しました。みんな学校ではよく本を読んでいます。

生き生きと

2年生、表現遊び。大型TVに映された生き物を表現します。ただ、1人だけ、TVに背を向け、表現している子どもたちの動きから生き物を当てる遊びです。当てたその子は、「誰のどんな動きがよかったのか」をしっかり話し、褒めるというルールで遊んでいました。とても、楽しそうでした。
長休みのスポチャレ8の字跳びも、跳ねる・跳ねる・跳ねるの連続で、時間内にけっこう跳んでいました。

今週もいろいろ活躍していました。楽しんで取り組んでいる姿は、見ている人を元気にしてくれます。「ありがとう」

来週は、これまでの気持ちを伝える大事な行事があります。いよいよ本番です!

太鼓教室、送る会に向けて

 

伝統文化講座の太鼓教室最終回を行いました。本番の6年生を送る会に向け、体育館で練習しました。

3地区に分け、3~6年生が参加。1・2年生も練習の様子を参観しました。

今回まで指導していただきました地域の方へ

~今日、体育館で聞いて子どもたちの上達にびっくりしました。丁寧にかかわっていただき、ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

送る会に向け、1年生が作ったメダルを6年生に届けました。

最高の笑顔でした。

今朝は氷点下!

朝は真冬並みの寒さ。「雪降る中、よく登校しましたね」という思いです。
昨日、体育館の使用割なしの話があっので、昼休み見てました。

元気にボールや

おにごっこ

体育館の使用者が少ないと思えば、運動場に!

朝とちがって、昼は青空も。駆け回っています。

本日の給食ですが、輪島塗のお椀でお味噌汁を、おかずにはブリの甘煮つけ。今日も笑顔で、おいしい給食をいただきました。

輪島のおいしさ

体感の時

Happy ワン・ツー

Happy その1

環境体育委員会が、委員会時、「たくさんの人で遊びたいので、休み時間の体育館の使用割をなくしてほしい」「ボールを使わせてほしい(送る会の準備で全面使えないが、半面が空いている)」との声があり、2つについて相談したそうです。その声を、校長室に届けにきました。そこで、「ボールの数と仲良く遊ぶことをみんなで考えるならOK」と書面を渡しました。それを給食時に発表。Happy!

校長室で

給食時、発表

低・中学年はえっ!

高学年は動じず

声を届けてくれたた委員会の子には、「特に6年生は、中学校へ行っても自分たちがいいと思いついたことは、生徒会で声を伝えていくといいよ」という声を添えました。(励まし)

Happy その2

今日の給食は、ハート形コロッケ、ハート形チョコ味プリン。おいしい!

調理員さんの愛情のこめられた給食をいただき、午後の学習もがんばります。

それぞれで、はりきっています

1年生と6年生で、昔の遊びの交流をしました。おはじき、メンコ、けん玉など。

5年生は、のと里山空港に見学。パイロットさんにもお話を聞くことができたそうです。

お土産もいただきました。帰ってきた満足気な表情から充実感が伝わりました。

有難うございました

2年生、ポスターをいっしょうけんめい描いています。
  
 3・4年生は、跳び箱です。 

今週もみんなそろって、はじめることができました。

それだけでホッとします。その上、はりっきているみんなを見ると、微笑ましく思います。

少人数授業の魅力

それは、個に合わせて学習が展開できることです。
朝学習、1・2年生は教師による読み聞かせでした。2年生は、あっという間に椅子を1年教室に持ってきて聞く準備ができます。これも少人数の良さで、フットワークが軽いです。
3・4年生は、複式解消で、それぞれの学年で授業をします。それぞれで楽しく学習していました。
5・6年生は複式算数ですが、それぞれの学び方で学習を進めていました。

ゆっくり学習に取り組めること、これが少人数の学習の魅力です。

今週もいろんな活動がありました。今週の学校は今日で終わりです。

県内におけるインフルエンザの感染者が多くなっています。しっかり休養してください。

また、来週。

鼓笛練習 2月で門前音頭を

昼休み、鼓笛の練習がありました。6年生が在籍中には、受け継ぎたい思いでいっぱいでした。現在、門前音頭は達成しそうです。
 引継ぎからおよそ一カ月が経ちました。パート練習も順調です。今日は踊りの1年生の前に指揮者が立って誘導しました。 

寒さに負けず、縄跳びに励む

 

全校で取り組んでいるスポチャレ8の字、中・高学年になると、びっくりするぐらいの回転で跳んでいきます。

1・2年生も、縄跳びで中高学年めざしてがんばっています

 また、雪でしょうか? 冷え込んできました。寒くても、子どもは活動して立派。

先日の臨時休業の時は、除雪のお手伝いした子が多かったようです。えらい! 

児童集会(委員会活動編)

昼休み後のぐんぐんタイムで、2つの委員会による創造的活動がありました。

司会者です

・放送委員会

1年生の縄跳び

5・6年生の失敗談

先生のないしょの特技

・保健給食委員会

食に関する〇✕クイズ

放送委員会の初めての編集映像を見て、みんなから照れ笑い等、笑顔がいっぱい。

給食保健委員会の〇✕クイズもちょっと悩む問題で、〇✕が分かれ、大盛り上がり。

最後の感想タイムでは、楽しかった分、感想がたくさん出ました。

児童集会終了後、生き生き姿が見られました。みんなとてもいい雰囲気で終わりました。

発表した2つの委員会のみなさん、「ありがとう」

先週とちがって

先週は、大雪による臨時休業でしたが、一週間の違いで、これはほど違うのかと感じます。

二十四節気「立春」を迎え、ぴったりな天気です。

さて、今日は3・4限、校内を回って見ると、それぞれで学習を楽しんでいました。

1年生 図工 コロコロ

おもちゃづくり

2年生 体育で跳箱

場の工夫

3・4年生 複式で算数

自分たちで進めます

5年生 複式解消国語

集中しています

 6年生 調理実習

自分の分は自分で

withコロナ

実習も行います

 自分で作ったものは、おいしい

6年生においては、もう登校日が30日を切りました。最後まで、楽しく過ごしましょうね。

児童集会

5限目、春の近さを感じる日が差し込む体育館で行いました。

司会は、この2名です

1 全校合唱

2 2年生

音読

3 3・4年生

総合の発表

4 5・6年生

合唱・合奏

5 感想発表

最後に表彰式

みんなの一生懸命(一所懸命)な表情を見ていると、心に響くものがありました。

あと2ケ月、みんなで楽しんでいきましょう。

避難訓練(原発事故、Jアラート)

 

昼休み、訓練を実施しました。本校では、原発事故やJアラートが鳴ったとき、一番奥の建物のランチルームに避難します。

児童の避難、残留児童の確認含め3分で完了しました。

集合してからも話をしっかり聞いいていました。集合後に聞くのは、次の行動をどうするか知るためにとても大切なことです。
話の中に「訓練終了」があって、避難訓練は終了します。子どもたちは、各教室に戻り振り返りを行いました。

今年度になって幾度目かの避難訓練でしたが、みんな避難行動ができていました。避難に要する時間も重要ですが、なぜそこに避難するのか、ケースによって異なることを知っておくこともまた重要だと日々感じています。

今日は、みんな花丸でした。

学校再開、久しぶりの給食!

 

積もった雪も緩みだし、ホッとしています。本校児童においては、大きなインフラの影響がなかったようですが、いまだ続く市内の断水状態に心の痛む思いです。

さて、臨時休業あけの3限目の子どもたちの様子です。

いろんな効果音

折り紙づくり

生活科の

冬の遊びかな?

安全第一で

お願いします

複式解消授業です

みんな真面目

 今日の給食では、昨日出る予定だった豆乳プリンタルトがデザートででました。 
おいし~い 

おかわりジャンケンは最潮!

こうやって、みんなが居て、そして学校があり。そこには水道や電気、今やインターネット環境、給食までもが当たり前になっていますが、その貴重さを感じる寒波の期間でした。

「みんな、会えてありがとう」

臨時休業

さぞ、土曜・日曜、そして今朝、雪や凍結で皆様においては、大変だったことと存じます。

能登中心にこれほど断水の影響がでるとは!

本校は、今朝の調査で、水質も水量も異常はありませんでした。

そのような中、オンラインで子どもたちの顔が見れたり、話が聞けたりホッとしました。

朝のから安全確認のオンラインへの参加、ありがとうございました。

みんな登校、雪遊び、全国学校給食週間(第2だん)

昨日は一日中、そして今朝にかけ、天候が心配でしたが、全員登校して、朝読書やその準備をしていて、その姿だけで今日は十分です。

今朝は、登校に際し、見守ってい頂きました保護者様、地域関係者様に、心より感謝を申し上げます。

子どもたちは雪で大喜びでした。

休み時間、中庭で雪遊びの時は、事故防止のため職員が見守っています。
全国学校給食週間、本日は、学校給食に関する〇✕クイズを10問、大型ディスプレイ越しに行いました。楽しめたかな?

今日のメニューで、ココアパウダー付の揚げパンがありました。みんなおいしそうに食べていました。

クイズに「揚げパンの開発理由は、戦後、子どもたちの栄養とカロリーを摂るため」とありました。この問題で、今日のメニューと学校給食週間がつながりました。揚げパンについては、昭和27年、風邪で休んだ子に栄養を摂ってもらうために、堅くなったパンを揚げて渡したという話もあります。おいしい給食に、おいしい話に、ごちそうさまでした。

臨時休業&24日より全国学校給食週間

 

大雪警報により本日は臨時休業。

昨夜から今朝にかけ、

凍える寒さと雪舞で生活の危険さえ感じました。

休業でしたが、オンラインや電話で顔を見たり、声が聞けたり、

みんなを近くに感じることができてホッとしました。

さて、昨日の1月24日~30日まで全国学校給食週間です。

24日のメニューは、能登産ぶりのみり焼きでした。その紹介です。

お代わりして立派!

みなさん、お行儀よく食べ、しかもいい食べっぷりです。

私事ですが、門前西小に転勤になり、本校の給食は、地域の味がありおいしいと感じています。

この週間に、地元食材を楽しんで食べましょう。

赤白縦割りなわとび集会

5限目、なわとび大会がありました。

はじめは、1~3年、4~6年生の個人跳びです。

次に、スポチャレ8の字跳びです

 

高学年はブレる速さです!

  最後に5・6年生による技紹介(速すぎて、カメラが追い付いていません)

さすが高学年!

そして、赤白の勝ち負けより応援していた門西っ子が立派でした。

寒さに負けず元気です

 

今日は、廊下までも冷え冷えする日でした。大人は億劫に、でも子どもは元気です。昼休みの様子を掲載しました。

机・椅子下げ

5人で探検

足元にカメ

その間、水の入替

委員会の仕事

鼓笛の練習

中・高学年でドッジボール

欠席もなく、登校できてよかったです。

いよいよ寒さも本格的に。明日からの寒波が心配です。

3・4年生阿岸公民館へ、百人一首大会

 

3限目、3・4年生は、阿岸公民館にある昔の道具を見学に行きました。

みんなで、籠を担いでみました

子どもたちは、古い物がたくさんあり、びっくりしていました。いい感想を話していました。

貴重な機会をつくっていただきました阿岸公民館長様と熱く説明して頂いた元阿岸公民館様、ありがとうございました。

5限目は、赤白対抗百人一首大会です。1回目は、門前西小カップ、2回目は校長カップでした。

6年生のはじめの言葉

2回戦とも、礼儀よく、そして楽しんでできました。高学年の速さはすごいですね。

そして、おぐら百人一首の99・100と49の首のつくった人の関係、分かったかな。(説)

良き友はライバルです。またライバルは良き友です。

教養講座(授業参観)

5時間目、講師の方を招いて、保護者と児童がいっしょにいろんな運動にチャレンジしました。

はじめにストレッチ

ボールを使って

次に新聞紙を使って

後半はリスムボクシング

最後にストレッチ

冷えた体育館でしたが、みんなでいい汗をかいたんじゃないかなあ。

準備してくださったPTAの役員さんと、心地よい指導して頂いた講師の方に感謝です。

「ありがとうございました。」

午前の様子

何でもないいつもの様子。1限目から静かな校舎で、しっかり学習に臨んでいました。

長休みは、スポチャレ、8の字跳びです。チーム構成をかえ、チャレンジです。

1限は「静」、長休みは「動」で、いい時間を過ごしています。

上級生の8の字跳びは、「技」の域になっています。

早くも鼓笛の練習

昨日、鼓笛隊の引継ぎ式がありました。

そして、今日からすでに練習開始です。

真冬に聞く門前音頭も、暑かった禅の里パレードを思い出し、あったかく感じてきましたので撮影に。

見に行くと、さすが上級生、楽器の下級生にしっかり教えていて、この姿からもホットします。1・2年生の練習も掛け声がホットでした。

鼓笛隊 引継ぎ式

令和4年度の鼓笛隊から5年度の鼓笛隊に引継ぎ式がありました。

はじめに、6年生、6年間お疲れさま。今年は、最上級生として活躍、ありがとう。

今年は、1年生も参加しました

新しいリーダーです

鼓笛の取組でつけたい力は、この2つ

  

早速、練習です

 

1年生は、門前音頭

  令和5年度の曲も発表されました。

あと2か月、6年生は後輩に教えてください

1~5年生は、新しいパートで、いい鼓笛隊にしていきましょう。

3学期の第1週目、がんばりました

充実した一週間でした。いい考えや行動をいっぱい見ることができました。
1年生、端末でスライドづくり
2年生、国語の難問に挑戦中 
中学年、複式授業で算数
6限、4~6年生は委員会活動

放送委員会

環境体育委員会

 

図書委員会

保健給食委員会

今日も全員登校。みんなが、登校してくれることが嬉しいです。一週間が経ち、家での時間をゆっくりね。

それでは、また月曜日にね。

伝統文化講座③ など

 

5限、3~6年生の太鼓教室がありました。3回目にもなると、みんな勇ましい姿になりました。
寒い中、学校まで来ていただき教えてくださる地域の方の熱心さに、頭が下がります。
一方、2年生は九九でAIに挑戦中。
できた!
一年生は、風車をつくって、室外機の風を利用して回しています(いい発見!)
とてもいい学習しています。夢中になるっている姿、生き生きしています。

まぶしい陽

青空に飛行機雲。

日差しを浴び、子どもたちは活動的です。

1年生、緑のビニール袋を持って走っていたかと思うと、紐をつけて凧あげに。

光と影がいい感じです。

5限、どの教室も、何か決めているようで撮影に入りにくいオーラを感じました。2月の大切な行事について話し合っているようです。(まだヒミツなので板書は緑塗しました)
もうこの時期なんだなあと思い、校内をめぐっていました。これから計画・練習や準備・当日まで、大事な力(非認知)が育っていくんだろうと期待しています。

3学期の始まり

明けましておめでとうございます

3学期、初日、みんな休むことなく登校してくれて嬉しかったです。

気持ちを引き締め始業式に臨みました。
各教室で、書初めに挑みました。
久しぶりのおいしい給食は、カレー! お代わりジャンケンするほどの人気ぶり。
昼休みは、みんなで楽しく過ごしていました。

学校に活気が戻ってきました。やはり子どもの声が響く学校がいいです。

3学期は、和やかに過ごしていきましょう。

今年もよろしくお願いします。

終業式等

2学期の最終日。終業式がありました。校長よりみんなが頑張ったことを褒め、3つの「あ」を託しました。(3分)

たらしい気持ちで:新年には何か新しい思いをもってほしい

たたかな心で:がんばった2学期、ちょっと心や体を休め、おだやかな心で過ごしてほしい

なたのまわりには待っている人がいるその人に「ありがとう」を:いつもみんなを大事に思っている人がいます「ありがとう」を伝えてほしい、もちろん1月10日、先生たちも待っているからね

まず表彰式

たくさんの人が賞を

校歌斉唱

伴奏「ありがとう」

校長の話

生徒指導主事等の話

そして、今年最後の給食「給食納め」

子どもからは、「今日のハンバーグ、おいしかった」など

今日は、下校に近づくにつれ、暴風に雪まで強まってきました。休業ではなく、最終日、みんなと会って終われてよかったです。このような中、給食が予定通り届いたことにも調理場関係者に感謝です。

新学期まで、このコーナーは、お休みします。

お楽しみ会など

学期末、花丸がたまりお楽しみ会。こういうとき、子どもたちは一段っと率先します。

1年生も子どもが進行

2年生も子ども

中学年、お勉強

既に楽しんだあと

高学年は算数

6限は、合奏

元気が出る軽快感

good job!

2学期も、あと1日です。みんなの生き生きした姿、楽しみです。

大掃除

分担して、学校をきれいにしてくれました。みんなよく仕事して、とても立派です。

きれいに掃除をしてくれて、「ありがとう」

気持ちよく、あと2日、過ごせそうです。

心あたたまる空間

今日も雪でした。外は寒くふるえますが、校舎内では気持ちがあたたかくなる場面が多々ありました。
1・2年生、朝の読み聞かせの後は、一つの教室で朝の歌をリズムよく歌っていました。微笑ましいです。
中学年、書初め練習「もうこの季節か!」と感じ、書いている姿に、なごみます。
昨日のことですが、高学年のプログラミングでMロボット犬(?)を動かす学習で、動きに微笑む姿に、なごみました。
やっぱり寒くても、こうじゃないと
冬休みまで、カウントダウンです。あと数日、学校で楽しんでね。

大雪の中の登校

昨日より降り続いた雪で、学校周辺は5cmほど、途中の山道は50cm以上の積雪です。きっと、このような中、登校させるにあたり、保護者様も心配だった察します。

本日は、33人みんな登校しました。

子どもたちは、雪でテンションが高く、いい週の始まりになりました。

おいしい給食、楽心で(たのしんでorらくしんで←お店の名ではありません)

12月14日、県教委からコロナ禍での給食について通知がありました(トップページに掲載)。この機に、本校での給食の様子を紹介します。

11:45 別室で検食します。

12:00過ぎ 給食当番が手洗いをし、

ランチルーム前で健康チェックと手指消毒を行います。

エプロンと帽子を身に着けます。

そして、配膳です。

当番以外の子は、手洗いをして待ちます。

 

配膳が進むと、みんな座席につきます。

 

委員に合わせ「いただきます。」

 

このように一方向を向いて食べています。

 

ランチルームでは、このように窓をすかし、

 

換気扇もまわしているので、

 

通知にあるように、隣で会話したり、

 

微笑んで食べたりしています。

 

ただ、口に物を入れているときは話しません。

 

「ごちそうさま」の後は、各々、

 

片づけます。

このような流れで、感染症対策しながら、以前のように給食を食べています。

太鼓教室3

 

地域の方をお招きして太鼓教室がありました。3回目をむかえるだけあって、一段とリズムよくなってきました。

ちょうど、昨日の初雪に続き今日も波浪を招く厚雲。

太鼓の練習とともに雲間から青い空が・・・

途中から低学年も見に来ました。振動に心、動かされたようです。
地域の伝統文化にふれることができ、とてもいい体験をさせていただいています。丁寧に教えてくださる地域の方に、門西っ子と職員より「ありがとうございまいました。」

英語の授業

1・2年生 

もうこの季節です。子どもも担任も、いい雰囲気です。関係のある物の英語を知り、ALTの発音に合わせ、カルタのようにはやくとるゲームで楽しみました。

3・4年生、文房具について、ALTの質問に答えます。4年生の方が、難易度がアップします。

   

  5・6年生、ALTの音を聞いて、アルファベットを書きます。5年生にはヒントがあります。

   
英語の時間は、大切な国際理解教育です。楽しんで学習しているのが、みんなのいいところです。

3・4年生は総合的な学習の時間で、黒島と北前船について学習してきました。来週、能登町の小学校とオンラインで交流します。今日の5限は、その練習をしていました。とてもよく調べてあり、プレゼンも見栄えよくまとまっていました。海洋教育を通しての交流で、楽しみです。

いろいろ活動しています

 

お昼休みのぐんぐんタイムでは

音読クリア

気づきが早い!

 

ドリルがバージョンUP

ぐんぐんタイム後の授業では
言葉の学習で

ことばのお店屋さん

中学年は、パンプキンパイの歌の曲と曲の間に魔法をかける音を創作していました。歌って、合奏しているとイメージしてください。

1グループ.MOV

2グループ.MOV

3グループ.MOV

日々変化する子どもたちを見ることができて、楽しいです。

鼓笛のオーディション

新メンバーでの鼓笛のオーディションが始まりました。(昼休み)

オーディション以外は、12月とは思えない心地よい青空のもと、元気に中庭で過ごしていました。

遊び疲れを感じさせず、午後からは落ち着して学習していました。
冬休みまで今週と来週だけになりました。声の弾み具合から、冬休みの待ち遠しさが伝わってきます。

個性、ひかる時

はじめに、6年生の給食のことです。

市内の全6年生に加能ガニが、給食に提供されました。本校の6年生は、担任と校長室で食べました。

カニを見て、検食者の私の目が光ります。

1年生のゲームコーナーに、職員が招待されました。

←昨日、招待状を届けに校長室へ

 キラキラしていました。

ツルや落ち葉で工夫

難易度3レベルまで

球がまつぼっくり

おみくじ箱の中、札がわりにまつぼっくり

私は、「大凶」

生き物好きの2年生、寒い中、カメのお世話
中学年、図工で開く絵を描き始めました。

図工の時間は、のびのび作品作りに取り組んでいます(キラリ)

高学年は、縄跳びにチャレンジです。技の難易度、アップしています。

楽しい一週間でした。また、来週、会いましょう。

児童集会・児童総会

5限目に児童集会・総会がありました。

本日の進行役

全校合唱

環境体育委員会による

8の字跳びのコツ

図書委員会による

電子図書読み聞かせ

5・6年生による

3つの「あ」.MOV←クリック

作曲:5・6年生

やくそくを守ろう

集会等は、短時間で感染症対策に努め行いました。

子どもたちでがんばっている姿を見ると成長を感じ頼もしく思えました。2学期は今日で67日目です。残り11日、楽しんで学校生活を過ごしましょう。

 

5・6年生が考えてくれた「3つの『あ』」の曲は、一人一人がつくり、最終的にこのメロディーになりました。「みなさん、ありがとう」

英語(外国語活動)

今日はALTが来校する日です。

中・高学年、1年生も授業しました。英語の時間はとても楽しそうです。

英語の授業の日は、だいたい授業以外の時も、子どもどうしの会話に英語が混じっています。
2年生の教室では、昨日に続き、町探検の紹介です。話して表現することは、とてもいいことです。
学期末が近づくと、教室や校舎内は学習の成果物等の掲示で彩りがあります。歩いていると、2学期の充実ぶりを感じることができます。

1年生が、5・6年生を招待 & のびのび昼休み

 昨日、1年生がつくっていたおもちゃの会場に5・6年生を招待しました。

5年生「あー、おもしろかった!」と第一声。賑わいました。

   
   
   
   
 生活科らしい学習と、高学年の思いやりが見れていい時間でした。 

昨日は学習でノリを、今日はお昼休みのノリを紹介します。

教室、音楽室、図書室、体育館で楽しむ姿からエネルギーを感じます。

写真を撮りながら、とても33人とは思えないほど躍動していることを感じます。

協働的な学びあり

あと2週間とちょっとで、お休みです。

月曜でも、子どもたちは、いい感じでノッていて、学び合っていると感じます。

1年生、一人一人ゲームコーナーづくり。

みんなのゲームが合わさると

どうなるのか楽しみです。

2年生、生活科の町たんけんの紹介です。
中学年、作品を見合って、帰りの会です。
高学年、ちょっとドアを開けただけで、ノリを感じます。
師走なので先生も走ります(走っているつもりです)が、みなさんもあと少し12月を走りぬきましょう。

寒さに負けるな、スポチャレ

長休み、全校児童でスポチャレの長縄に取り組んでいます。

回を重ねるごとに記録が伸びています。

寒いのは大人だけ、子ども元気です!

門西っ子は、何事もやればやるだけ上達する子どもたちです。

本日の地方新聞の投稿欄に本校児童が掲載されています。「音」の表現に輝を感じます。

複式授業

中学年の複式授業を見ました。

あいさつは、全員前向きです。

教室前方 教室後方

前の時間の復習します

今日の考える問題(課題)を考えます

今日、考える問題(課題)を考えます

自分の考えを伝え合います

自分の考えをまとめています

話し合ったことをまとめます

考えたことを発表します

最後にまとめや、振り返りをします

複式の授業は難しいようですが、学習リーダーがいて子どもたちで進めるのでいい雰囲気です。
今日から12月なので、あわてて(小走りに)、他の学年も見てみました。

端末でドリル問題に挑戦

輪島市の電子図書館に初のログイン

けっこう、ICT活用をしています。

今日で11月も最終日

はやいもので、今年もあと1か月。11月、最終日もみんなは、かわらず授業に前向きです。
いつ学校をまわっても、みんないい表情して学習に臨んでいます。見ていて、気持ちが伝わってきます。

海は荒れていますが、校内はのーんびり

昼頃より気温が下がり、寒さを感じました。

 

 

 

 

いよいよ冬の訪れでしょうか。 

昼休みの校内

低学年は、体育館の使い放題

中学年は、図書館で本の借り返し

高学年は、図工室で絵描きに集中しています。

それぞれが活動して、とても穏やかな時間が流れています。

また、本日、学校だより(12月号)をアップしました。11月、いい活動がいっぱいありました。

輪島分校との交流

 

3限目に七尾特別支援学校輪島分校と本校の3・4年生が交流しました。

感染症対策のため、オンラインで交流しました。

子どもたちで交流会を進行しました。

ダンスや演奏、校歌の歌い聞き合いました。

あたたかな雰囲気で、交流できました。

感染症対策(登校時)

感染拡大が懸念される中、本校でも拡大防止の対策をしています。

登校時、玄関で検温、次に手指消毒、靴を履きかえ、さらに手洗いをしています。

写真は、その様子です。

この流れに、みんなはもう慣れています。まず、ウイルスを持ち込まないこと。

朝は、このよう始まっています。

租税教室・昼休み

5・6年生、3限目に市の方による租税教室がありました。税の役割について、詳しく知ることができました。

よく質問し、税金の使われ方を学びました。また、1億円分のお札の重さを体験し、兆円が税だから、この?倍が税金だと体感できました。

1億円分はけっこう重たかったです。

5・6年生みんな持ってみました。

←日頃、写真を撮ってばかりなので、

児童に撮ってもらいました。

外出が続き、なんだか、久しぶりに遊んでる様子を見ました気がします。元気です。

どんぐり、いっぱい見つけました。

ハリガネムシ、初めて見ました!

あと、1か月で2学期の終業式です。なのに、子どもたちの様子は、活発で、寒さを感じさせません。

5・6年生修学旅行2日目

外での活動とともに、雨がやみ、紅葉がきれいでした。尾山神社や21世紀美術館に行きました。

自分たちで目的地を決め、現地で紹介し合う、たのしい1泊2日の修学旅行でした。

どこでも、元気で、いい反応でした。すてきな高学年だとなあと感じる期間でした。

一人一人、思い出がいっぱいできたと思います。

「読み聞かせ」から始まる朝

朝学習で、3~6年生は地域の方による読み聞かせがありました。

地域の黒島について、たった1組しかない紙芝居をしてくださいました。

強い郷土愛が、子どもたちに伝わりました。継承されるべきお話だと感じました。

1・2年生は、朝読書が終わり授業が始まっていました。

今週も一週間、よくがんばりました。今週は、いろんな来訪者にしっかりあいさつできましたね。

大きな花丸です。

スクールシアター(5・6年生)

輪島市内の高学年が集まる観劇がありました。

進化した影絵と演技が融合した表現で、懐かしいアニメの内容でした。

さらには各校一人がステージでパフォーマンスする機会がありました。

写真は、出発時と会館に着いたとき、帰りでバスのドライバーさんにお礼を言う場面です。

ステージ上の演技はもちろん、光や音の表現は、楽しいだけでなく、参考になることを子どもたちは感じることができました。

観る姿、バス乗車中のマナー等、褒める姿が多々ありました。大きな花丸。

給食後、下校のため・・・

先生の研修のため、児童は給食後に下校します。

そのためみんな朝からハイテンション。

登校の様子(寒い・・・)

教室では。(今日、4限!)

昨日も訪問のため5限でした。子どもたちにとっては、2日続けて、早く帰れます。

また、昨日の参観していただいた人から「みんな落ち着いていて、いい学校環境の中で育っている」と褒めてもらいました。さすが、門西っ子!

元気な影

まず、昨夜の地震にはびっくりしました。今朝、みんなの顔が見れて、ホッとしました。
午前は、清々しい天気で影に元気さを感じました。

午前は、晴天。とてもいい風景です。影がおどっていました。

普通の月曜日

普通の月曜日をむかえられることが、実は素晴らしいことだったりして。

普通とは、当たり前のように学校生活を楽しめること。

この何気ない学校生活ですが、その積み重ねによって、

様々評価されています。

11月12日に「よい歯の学校運動」努力賞を受賞しました。

今週も楽しくいきましょう!

週末なのに元気!

小春日和という言葉がぴったりの日でした。

2年生の教室を見てみると、来週の月曜日に向け楽しいそうに飾り付けをしていました。

楽しそうな訳を聞くと、子どもたちの優しさに心うたれました。

訳はヒミツにしてと言われたので、載せませんでした。

昼休みは、パワフル。元気いっぱいです。

今週は、いろんなことがありました。

みんなしっかりお礼の言葉が言えて、立派です。

盛りだくさん門前を満喫

午前、3・4年生は、門前総合支所地域振興課さんの計らいで

猿山岬で雪割草の苗の植樹体験をしました。

猿山岬の光景にびっくり!

冬を越し、咲くことを期待して植えました。

5限は3~6年生は和太鼓教室でした。

2回目の和太鼓教室、掛け声も加わりました。

一方、1・2年生は、秋見つけに町たんけんです。

いろんな秋を発見。

地域の方より一人一つずつ大きな柿をいただきました。ありがとうございました。

みんな、門前の秋(文化)を、味わっています。いい環境です。

スポチャレ(長縄)、スタート

今日の長休みから、クラスごとに長縄がスタートしました。

みんなで去年の記録をこえよう。

1年生のクラスには6年生がお手伝いです。いい姿です。

と思って撮影していたら、長縄をまわすことになってしまいました。

今日は、この4枚ですみません。

 

バスに乗って 1~4年生

1・2年生は、門前の総持寺前より穴水へ(路線バスに乗って)
3・4年生は、スクールバスで輪島の朝市方面へ

朝は、雨でしたが、次第に晴れ十分に活動できました。

何をしたかは、お子様から聞いてみてください。

安全に終えたことが一番です。

さて、5・6年生は・・・まじめに勉強です。

来る修学旅行を楽しみに、今日もがんばっています。

↑山がうっすらと虹を放っています。私としては、珍しいです!

のどかな昼休み

月曜日、テンション高くみんないい表情です。

中庭はいつも人気の場所です。

いろんな学年で遊んでいます。

体育館が使えるクラスは、広々です。
↑歯磨きも大事 ↑図書委員会の仕事も大事

明日の遠足に備え

2年教室では「てるてるぼうず」を作っています。

それぞれ、ゆっくり楽しい時間を過ごしています。

こういう時間も大切な学校生活の一部です。

読書・文化・スポーツの秋

何をするにもほどいい季節になりました。

朝、ちょっと寒かったので教室の暖房をオン。

そのよう中、1・2年生は、地域の方による読み聞かせがありました。↓

おもしろい話に、たくさん突っ込みを入れて反応していました。

さて、3・4年生は、芸術の秋。絵描きに夢中です。↓

このクラス内は、作品等で色とりどりです。

子どものがんばりの跡が見られます。

そして、5・6年生は。

マラソン大会が終わっても、走っています!↓

 

休みの間の登校日でした。

みんなからエネルギーをもらいました。

校舎からの景色は、秋の日差しが、山肌の彩り引き立てています。

いい環境の中で、いい子どもたちが育っています。

マラソン大会

1限、マラソン大会がありました。

順位も大事ですが、自分の記録が伸びることも。

よくがんばりました。

それぞれ、得意なことでがんばっていってほしいです。

その後の2限は、全国一斉避難行動(シェイクアウト)。

5限は授業参観です。きっとおいしい給食を食べ、いい姿を発揮するでしょう。

いしかわ教育の日

11月1日は、「いしかわ教育の日」

ということで、1限目の授業風景です。

みんなが、前の方にある黒板と大型ディスプレイを見て授業しています。

1872年の学制により日本の学校制度が始まりました。

それから150年経った今、このような授業風景になるとは想像もつかなかったと思います。

そして、これから10年は、より一層DX化が進むことと思います。

さて、授業風景はどう変わるか?

子どもたちは、そんな世の中を生き抜いていきます。

それぞれの昼休み

今日で、10月も最後。青空が気持ちい時間でした。

遊具やマラソン練習、ボール遊びなど、いろいろな過ごし方をしています。

ちょっと出張で、子どもたちに会えませんでしたが、

こうやって、みんなの笑顔が何よりいいです。

午後は、1年生は再び、生活科のたんけんで近くの花庭へ

生き生きしています。

10月24日、大阪市で「忘れ物を届けにきた」と言い校内に侵入し暴れる事件がありました。

本校では、児童玄関は児童の出入りごとに施錠しています。また、来賓・職員玄関も手動で施錠します。ご用事で来校の場合、職員が開錠に行きますので、玄関入口でおまちください。

キラッとICT

昨夕のクマらしき動物の情報を受け、今日、何事もなく登校できたことに安心しました。
3年生、理科で鏡を使って反射の学習(キラッ)
5年生、本校の教員が授業参観(ICTを活用しいい発表にキラっと)

5限は、どのクラスもICT活用

1・2年生は、画像の貼り付け

3・4年生は、北前船調べ

5・6年生は、英語

実験は体感を、ICTは学習のツール。

GIGA構想(Global and Innovation Gateway for all)は、確実に進んでいます。

子どもの吸収力はすごい!

虹のお出迎え

今朝は、雨が降ったりやんだり。そんな中、きれいな虹!これだけ半円を描いた虹は久しぶりです。

子どもたちも朝から見入っていました。

子どもたちの雨傘も、色とりどりだなあと感じて朝、迎えていたところです。

よく見ると、「みんな雨の中、よく来たね」と愛おしく思いました。

(ほんの朝の1シーンです)

寒くなってきました 今朝の気温は一桁です

新しい週の始まりです。朝は寒かったです。

子どもたちはというと、

1・2年生、寒くないのかな~というぐらい、体育は元気です!
校舎内では、3・4年生は図工、5年生と6年生は複式解消の国語です。

教室内は、日差しが差し込み、心地よい感じです。

いつも一生懸命がりっぱな門西っ子です。

読書の秋 読み聞かせ

1・2年生は、学校図書館司書さんより

3~6年生は、地域の読み聞かせボランティアの方より

読み聞かせがありました。

本にひかれる話や話し方で、朝からいい雰囲気で、スタートできました。

読み聞かせには、心を落ち着かせる不思議なパワーを感じます。

ありがとうございました。

太鼓教室1

 

本校では、伝統文化講座として太鼓教室を行っています。

3~6年生が参加します。

3つの地域の太鼓があり、それぞれに分かれて地域の方から教わります。

その1回目が今日ありました。

初めてなので、1年生も見ていました。

学校中、太鼓の音が響き活気づきました。

地域の素晴らしを感じました。

さて、天気がいいので、2年生は町探検に出かけました。

草木の様子から、季節の変化を体感していました。

お世話になりました、地域の皆様、「ありがとうございました」

と、2年生は大きな声で言っていました。

清々しい空の下、マラソン練習

音楽とともに走り出します。青空にピッタリです。

準備担当の委員会です

みんなの歯を食いしばりながら走る表情を見ていると、テンションがあがりした。

さて、ちょっと1年生の教室を見ると、教室に差し込む日差しに下敷きをあて、床の色を楽しんでいました。

そして、誰かが、「かさねてみよう」という声で合わせて楽しんでいました。

子どもらしいいい発想です。

中庭に雲梯(うんてい)

 

設置工事の時から気になっていた雲梯。今日から使うことができました。

中庭で、たくさんの子が遊んでいました。

雲梯もブランコも、遊具で手を使うことは、脳の刺激にもなり好循環になると思います。

市内の小学校に遊具をつけてくれた教育委員会に感謝いたします。

さて、昨日1年生が共同調理場にお渡ししたサツマイモが、カレーの具に活用してくれました。

とてもおいしかったです。感謝いたしたします。

子どもたちの食べた様子から伝わります。

最後に、「very 具ー!」として、

おあとがよろしいようで。

1年生、共同調理場へ

いつもおいしい給食を作ってくださっている調理上へ見学に行きました。

感謝の気持ちをこめて、先日収穫したサツマイモを渡しました。

いい学習ができました。

調理中、いろいろ見せていただきありがとうございました。

今週も、いろんな学習があります。

楽しんでやっていきましょう。

今日は、一段と元気

いつも元気な門西っ子。でも、きょうは、いつも以上です。

気持ちいい天気だからかな・・・。

1年生は、地域の有名な花庭へ、アサガオのつるのリースに飾る草木さがしに出かけてきました。
昼休みの元気な様子です。

誰の指かな?

今週は、水・木・金の3日の登校です。

明日もこの調子で、笑顔でね。

みんなの顔が見れて、ホッと

 

10月8日(土)の運動会、足元が悪く、肌寒かったので、3連休後の今日、体調が心配でした。

しかし、みんないつものように「おはようございます」と登校して、ホッとしています。

いつもの長休み、学習の様子が嬉しかったです。

長休み時間から3時間目に移る時の様子でした。運動会の振り返りは、朝で終わり、学習に向いていました。

さて、運動場を見てみると、色が変わった部分(薄茶色)が分かります。

土曜日の運動会でPTAの皆様が、滑らないようにと巻いてくれた砂のあとです。

朝から、競技の合間に一生懸命、一輪車で運び巻いてくれた姿が思い浮かびました。

大きなけがもなく、無事終えたことに、さらにホッとしました。

感謝の限りです。

運動会「心を熱く・・・」

 

雨上がりでグランドには水たまりがありました。

しかし、PTAの皆様の力で、滑る部分に砂を運び、ならしていただきました。

子どもの、保護者の皆様の、みんなの力があっての運動会でした。

 
   
   
   

  とてもすてきな運動会でした。

一人一人の「心を熱く・・・」を感じることができたのではないでしょうか。

感動の場面をありがとう。2022年10月8日12:15。