すみれ高等部News

すみれ高等部News

プール掃除・除草作業がんばりました!

6月6日火曜日に作業学習の一環として、A・Bグループはプール掃除、Cグループは運動場の除草作業を行いました。プール掃除ではデッキブラシを使って汚れを落としたりハンディーブラシでは側溝や細かい部分の汚れをとろうと頑張っていました。除草作業ではグラウンドの隅々に分かれてたくさん雑草を抜いてくれました。生徒たちは、みんなのために暑さに負けずきれいにしようという気持ちで作業に取り組んでいました。

 

  

七尾市スポーツ賞受賞

 先日、高等部を卒業した池島洋志さんが七尾市スポーツ賞を受賞し、18日(土)フォーラム七尾にて表彰式がありました。

 社会人になっても陸上を継続するとのこと。今後の活躍に期待しています。

 

高等部 卒業生を送る会

 3月7日(火)に高等部の「卒業生を送る会」がありました。1年生は「アカペラドン!」、2年生は「すごろく」で3年生とともに楽しみました。3年生は「ダンス&共同制作」を披露しました。共同制作では、いきものがかりの「エール」という曲のせて絵を描き、歌詞にも注目して絵が完成するのを見届けました。在校生や教員へのお別れや感謝を表現し、会場を沸かせました。高等部3年生の学校生活最後の思い出の残る会になりました。

 

 

パラスポーツフォーラム開催!!

 12月12日(月)に障害者スポーツフォーラムが行われました。

障害を持っていても実施できるスポーツがあることや、障害者スポーツの魅力や楽しさを知ってもらうために授業で取り組んでいるサッカーに関連したウォーキングフットボールを体験しました。

 ツエーゲン金沢の選手の実演を交えて試合形式で交流しました。授業で勉強してきた技術を活かし全力で楽しむ姿が見られ、サッカーの知識や技能をさらに深く学ぶことができました。

 

高等部3年 自分たちで計画した校外学習!

 12月6日(火)に校外学習に行ってきました。生活単元学習で話し合い、和倉お祭り会館と丸井織物へ見学・体験に昼食はラーメンどさんことブロッサムへ分かれて行きました。事前学習で調べたことがさらに深まり、丸井織物でのインタビューでは仕事でのやりがいや就職の決め手、企業の製品のことなど活発なインタビューになりました。昼食もそれぞれのグループで楽しく過ごすことができ、学びが深まるよい校外学習になりました。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 11月15日(火)、17(木)に株式会社能登風土へ農業実習に行きました。実習ではマルチはがしを行い、学校の畝の何倍もの長さの畝のマルチを生徒同士で協力してはがすことができました。またピーマンの収穫では夏の実習で学んだ指4本程度の大きさのものを収穫するということを思い出して収穫することができました。

 

 22日(火)、24日(木)には農事組合法人能登やまびこへ実習に行きました。カブの収穫では10cm程度の大きさのものを収穫し、葉を切り、洗浄機できれいにしました。サツマイモの土落とし作業では、大洋農産で学んだことを活かし、土を落としたり、虫食いやカビが生えたイモを除外したりすることができました。

高等部A類型社会科 七尾市政講座について

 10月19日(水)、七尾市選挙管理委員会の方にご来校頂き、高等部全学年のA類型の社会科の授業で、なるほどなっとく市政講座「やさしい選挙のおはなし」として選挙の仕組みや大切さ、選挙運動を分かりやすく説明して頂きました。

 生徒らは、みんな静かにしっかり話を聞き、質疑応答の時間では「投票率の低さが気になりました。高くなるといいと思いました。」や「期日前投票の制度を初めて知ったので、投票できるようになったらぜひ活用したいです。」や「ネット投票はできないのですか?」などたくさんの質問や感想が出まして、とても有意義な時間になりました。18歳から選挙権を持つことになりますので、この時間や今後の社会科の授業などでの学習を活かして、選挙・投票や地域のことについて考えてほしいと思います。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

10月27日(木)、ITAYA Farmへ農業実習に行きました。

 実習ではワイン用ブドウの栽培方法の説明を聞き、食用ブドウとの違いについで学び、鳥対策のための釣り糸を外す作業や、乗用モアーを使った除草を行いました。 

果樹栽培について学ぶ、貴重な機会となりました。

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 9月22日(木)、10月6日(木)、11日(火)、13日(木)、14日(金)の5日間、大洋農産加工株式会社へ農業実習に行きました。実習ではサツマイモの収穫、土落とし作業を行いました。卒業して就職した先輩に教えてもらいながら、丁寧にサツマイモを収穫し、きれいに土を落とすことができました。

 また10月17日(月)、18日(火)の2日間、農事組合法人なたうちへ農業実習に行きました。実習では中島菜の種まき、間引き、ネギの収穫から箱詰めまでの出荷作業を行いました。3年目の生徒は慣れた様子で1年目の生徒に教える様子が見られました。なたうちさんでのネギを見て生徒たちは「学校のネギより長い!」と驚いた様子でした。学校での販売学習の甲斐あって、スムーズに実習に取り組むことができました。

 

高等部2年 校外学習

 9月15日(木)に、「①先生からの注文の品」と「②~みんなに紹介したい~おすすめのお菓子」を買いにドン・キホーテやどんたくへ行ってきました。商品が置いてある場所がわからない時は、iPadで地図を見たり店員さんに聞いたりして探し出すことができました。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 7月11日(月)、12日(火)、19日(火)、21日(木)、22日(金)、26日(火)の6日間、株式会社能登風土へ農業実習に行きました。

 実習では、ズッキーニ、オクラ、ピーマンなどの夏野菜の収穫を行いました。野菜によっては受粉の有無によって成長が変わることや、適切な時期に収穫しないと固くなって食べることができなくなることを学びました。

 まだ草刈り機を使った除草作業では、草刈り機の使い方を教わり、どうやったら効率的に草を刈ることができるかを学びました。

 夏休みも含めた大変暑い中の実習でしたが、生徒たちはとても頑張っていました。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 5月12日(木)、16日(月)、20日(金)、24日(火)、26日(木)の5日間、大洋農産加工株式会社へ農業実習に行きました。

 実習ではサツマイモの植え方や病気対策について説明を聞き、蔓から苗を収穫することから始めました。卒業した先輩から、苗を手植え機で植える方法について学び、植えていきました。移植機を使った苗植えについても体験させていただき、生徒たちは機械が動く様子を見て、「凄い」と声をあげていました。

 またカボチャの苗の植え方についても学び、学校に戻って学んだことを活かして植えることができました。

 「9月の収穫の時期にまたおいで」と声をかけていただき、生徒たちは次の実習を心待ちにしています。

 

高等部 春の遠足

 4月27日に春の遠足で能登歴史公園へ行きました。

学校から歩きグループとバスグループに分かれて出発!!歩きグループは長い道のりを30分かけて歩きました。公園では各学年の考えたレクリエーションを楽しみ、みんなで昼食を食べて鬼ごっこをしたり、ゆったり里山ミュージアムを見学したりと自由時間を楽しく過ごしました。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 4月18日(月)、19日(火)、21日(木)、農事組合法人なたうちへ農業実習へ行きました。今回の実習ではネギの収穫、小菊カボチャ苗の定植、稲の苗箱運びを行いました。また秋に植えた玉ねぎが成長している様子や、越冬ネギ畑の見学も行いました。

 22日(金)には大洋農産加工株式会社へ行きました。サツマイモやカボチャを植える畑を見学し、連作障害やサツマイモの種類について説明を聞きました。また3月に卒業した先輩が働いている姿を見て、生徒たちは「自分たちも就職目指して頑張りたい」という声を聞くことができました。

 今年度も複数の農業法人様にお世話になりながら、農業実習を頑張っていきます。

 

高等部 対面式

4月12日(火)に高等部の対面式をしました。3年生、2年生、1年生の順番にみんなの前で一人ずつ自己紹介をしました。初めての1年生も恥ずかしがることもなく発表できました。

3,2年生は会場準備と体育館の飾りつけ、3年生は会の進行と歓迎の挨拶を担当し、新入生や転入生を迎えてくれました。

1年生~3年生まで、仲良く元気に今年度のスタートを切ることができました。

 

高等部 卒業生を送る会

 2月25日(金)高等部の卒業生を送る会がありました。3年生との最後の合奏となる音楽発表では、「音楽B:星に願いを ハンドベル演奏」から始まり「音楽A:星に願いを、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス、美女と野獣、小さな世界」と器楽アンサンブルを行いました。また、1年生は「ダンシング・イントロクイズ」、2年生は「ボウリング」で3年生とともに楽しみました。3年生の「ダンスショー&共同制作」では、在校生や教員へのお別れや感謝を表現し、会場を沸かせました。その後のプレゼント贈呈や記念写真撮影では涙ぐむ生徒も見られるなど、とても感動的な会になりました。

高等部 における「性教育」

2月28日にパープルサポートいしかわの職員の方を講師にお招きし、高等部体育Aグループの生徒を対象に、性教育講座を実施しました。講座は、「性暴力」を中心とした内容で、直接体に触れることだけではなく、“体のことをからかうこと”や“性的な動画を見せること”も相手が嫌がれば、「性暴力」になってしまうということを学びました。また、「性暴力」の加害者・被害者にならないためには、“はっきりと相手の同意を確認する”ということが大切だと教えていただきました。

体育Bグループでは、「プライベートゾーン」の学習の一つとして、音楽に合わせて体の部位の名前を覚えるという授業を行っています。今後は、“はっきりと相手の同意を確認する”という学習を進めていく予定です。

※高等部の全生徒に、パープルサポートいしかわさんからいただいたパンフレット2種類(生徒用・保護者用)を配付しますので、お子様と一緒にご覧ください。予備もありますので、小中学部の保護者の方でご希望がある場合は、担任等にお声かけください。

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

1月13日(木)、農事組合法人なたうちへ農業実習に行きました。

 ネギの種まきではチェーンポットに播種機を使って種をまきました。4月に植えるネギ苗をどのようにつくるかを学ぶことができました。

 味噌づくりの見学では、加工場や味噌蔵を見学し、味噌づくりの工程について説明を聞きました。また食品加工の際の服装や衛生管理についても学ぶことができました。

 学んだことを学校の作業学習に活かしていきます。

高等部3年 校外学習

 12月15日(水)に高等部3年生で輪島方面に日帰りで校外学習に行ってきました。のと鉄道を1両貸し切り、車内放送体験をしたり、車窓から見える風景を写真に撮ったりしました。見学先のキリコ会館では、能登の伝統文化のキリコの歴史を学び、工房長屋では輪島塗のお箸作り体験をしました。地元の歴史や文化をみんなと学ぶことができ、とても思い出に残る校外学習になったと思います。

 

高等部 学習発表会

 11月19日(金)高等部の学習発表会がありました。音楽の授業だけでなく休み時間なども使って練習してきた「音楽発表:星影のエール」から始まり、1年生は「映画:アンガーマネジメント」、2年生は「公開バラエティー:2年生だヨ!全員集合」、3年生は「ミュージカル:ライオンキング」を発表しました。どの学年の発表も、生徒と生徒はもちろん、先生と生徒も力を合わせて生徒の個性が光る発表ができたのではないかと思います。発表後には、それぞれの授業で振り返りをして、感想文を書きました。1つの行事をみんなで成功させたという経験を、今後の生活や授業に活かしてほしいと願っています。