すみれ高等部News

すみれ高等部News

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 10月28日(木)、29日(金)、11月1日(月)、2日(火)、5日(金)の5日間、農事組合法人なたうちへ農業実習に行きました。

 実習では学校でのネギ栽培や昨年度の実習の経験を活かして、収穫から選別、箱詰め、出荷までの作業に取り組むことができました。

 また今年度は新たに集荷場の見学や、玉ねぎの植え付けにも取り組むことができました。

 学んだことを学校でのネギ栽培に活かしていきます。

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 10月19日(火)、22日(金)、25日(月)、26日(火)の4日間、大洋農産加工株式会社へサツマイモの収穫実習に行ってきました。

 9月の実習で学んだことを思い出しながら、スコップでサツマイモを傷つけないように掘り、土落としでは、皮を傷つけないようにそっと軍手をはめて土を落としました。

 またサツマイモの植え方や水やりの仕方で大きさや形が変わることを教わりました。

 学んだことを学校での作業学習に活かしていきます。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習につて

9月27日(月)、28日(火)の2日間、大洋農産加工株式会社へカボチャ、サツマイモの収穫実習に行ってきました。

 カボチャの収穫では草むらの中からカボチャを探し、大きさを選別しながら土のふき取り作業を行いました。

 サツマイモの収穫では、実を傷つけないようにスコップを土に入れ、丁寧に手で掘り起こしました。

 学んだ収穫方法を学校の作業学習に活かしていきます。

 

令和3年度いしかわ版技能検定認定大会表彰式

毎年夏休み中に、いしかわ特別支援学校で行われる技能検定認定大会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染状況がステージ3だったため、本校で試技を撮影し、その動画を審査員が審査をするという形で実施されました。

 本校では5名が清掃・物流・接客の種目にチャレンジし、1~3級までの上位級を取得しました。今年度から始まったプレミアム部門(1級を取得した生徒対象)では接客種目で高3の三島秀美さんが見事合格を勝ち取りました。

 9月21日(火)に校長室で表彰式が行われ、認定証やバッジが贈呈されました。皆さんの自信に満ちた表情が輝いていました。

 

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 7月12日(月)、13日(火)15日(木)の3日間、高等部生徒5名が、合同会社Red Earth Companyさんへスイカの収穫実習へ行ってきました。

 収穫したスイカを運搬機に運んだり、運ばれてきたスイカの土汚れを拭き取ったりしました。1つ1つのスイカが重く、また大変暑い中の実習でしたが、生徒たちは自分たちが4月に植えたスイカが実っているのがとても嬉しく感じたようで、一生懸命作業に取り組んでいました。