ブログ

デジタルとアナログ

2年生の理科では、体のつくりとはたらきを学んでいます。

写真や図を通して理解し、考察したことを、仲間との対話をすることで再構築し、自分の学びをワークシートやデジタルノートにまとめています。

これは、ペットボトルと風船で作ったヒトの肺の模型で、呼吸による横隔膜の動きを観察し、デジタルノートにまとめている様子です。

動画を撮って、呼吸のしくみを確かめている様子も見られました。デジタルとアナログを上手く使い分け、自分にあった学習方法を選択して学ぶ姿が見られます。