進路のお知らせ

3年 受験にむけて(LH)

 12月6日(水)LHにて、3年生には調査書の発行や共通テスト後の科目選択について、担任から話をしました。

 いよいよ共通テストまで、1か月あまり。私大の出願は、早いものでは一月初めから始まります。

 保護者懇談を経て、私大の出願が決定していきますが、早め早めの行動でミスなく受験を乗り切りましょう。

 

本校卒業生による金沢大学融合学域説明会

 12月7日(木)放課後、1・2年生の希望者を対象に本校卒業生の金沢大学融合学域先導学類3年生の小田波優矢さんによる融合学域の説明会が行われました。

 「自分のなりたいゴールにむかって、授業も選ぶ」先導学域では、何につながるのかはその人次第。」とほかの学域とは異なる文理融合で、様々な課題解決を目指す活動を自分で設定していく学域ならではの魅力をお話いただきました。

 「まわりの仲間はみんな起業家マインドが強く、日頃から自分のやりたいマインドをブラッシュアップしてくれる存在で、企業やいろいろな人とのつながりが広がっていくのがとても楽しい。」ともお話されていました。

 全体会が終わった後も、個別の質問にもたくさんお答えいただきました。

 1・2年生は現在行っている課題探究活動が、こういった自分のなりたいゴールのヒントになるかもしれません。アンテナをはって、自分のやりたい活動がどう社会とかかわるのか、考えていってほしいと思います。

 



2年 進路講演会(LH) 

 12月13日(水)7限LHに、河合塾進学アドバイザーの佐藤暁宣さんをお招きして、2年生対象の進路講演会を行いました。

 志望校・志望学部の決定の仕方や入試の仕組み、2025年度入試のポイントなどについて、現代文が2問から3問に増加し新たに数値の読み取りが求められることなど、お話していただきました。

 さらに、今2年生は何をするべきなのか、基礎基本をおろそかにしないために、今日から始められることを具体的にお話いただきました。また、模試の結果を見方について、模試判定の意味を正しく理解して、「D判定以上に乗せる」というお話がありました。

 共通テストが終わるまであきらめずに我慢できるか、教科を絞らず我慢できるか、「チーム二水」で頑張っていきましょう。

 

2年 ADVANCE 集会

 12月19日(火)放課後、80名を超える希望者が参加して、ADVANCE集会を開催しました。

文系は英語・国語・数学、理系は英語・数学・理科の先生方から、今すぐ始められることを、具体的にお話してもらいました。また、英語・数学は現3年生の担任から、今2年生にしておいてほしいこともお話してもらいました。

 難関大学を人気のあるおいしいレストランに例えて、「そこに行くために、ちょっと早くから並ぶのか、長い行列に並ぶのか?受験勉強にフライングはない。」と長田学年主任からお話がありました。

 さらに英語の米林先生からは「難関大は予約をすれば入れるレストランではない、お客を選ぶ敷居の高いレストラン。選ばれる側にならなければなりません。」というお話もありました。

 「Prepare Yourself」

 長田学年主任から2年生のみなさんへのメッセージ通り、「覚悟を決めて」一緒に頑張っていきましょう。

2年 3年生0学期集会(LH)

1月10日(水)LH、2年生対象に「3年0学期集会」を実施しました。

 長田学年主任から、今からの3か月は3年生への準備期間、3年間をマラソンで例えると3年生のスタートはもう35km地点 ゴールをめざしてラストスパートの時期にあたる。1年次の「2年生0学期集会」では、学習面・生活面・気持ち面(自分からあきらめない「Beyond Yourself 」)という3点を伝えましたが、今回は謙虚に聴く(学ぶ)姿勢をプラスしました。謙虚さと野心を併せ持ち、「I will do」自分から行動に移していってほしい、まずは「基礎固め」というお話がありました。

 そのあと、各科目から、基礎固めのための具体的なアドバイスを行いました。

 「Prepare Yourself」長田学年主任から2年生のみなさんへのメッセージ通り、「覚悟を決めて」一緒に頑張っていきましょう。