自家用車での送迎について(お願い)
自家用車での送迎はご遠慮ください。自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、民間駐車場に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。
止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。本校敷地内への自家用車の進入についても、生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。また、商業施設や公共施設の駐車場などに駐車しての乗降もご遠慮ください。
近隣にお住いの保育園児・幼稚園児・小学生等の登園・登校時間も重なることもあり、非常に危険だとのご指摘も受けました。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。
新着
4月22日LH進路学習に関するオリエンテーション「マネープランゲーム」を行いました。
班ごとにカードゲームをしました。カードには20代~30代で起こりうる人生のイベントと、それにかかる費用などが書かれています。選んだカードによって、貯蓄額や思い出の数がどう変わっていくのかということを疑似体験しました。
最後クラス全体で、班ごとの得点を共有する場面では、「あまりお金はないけれど、出勤には車は欠かせない」「貯蓄はすごいが、思い出が少しもないのはどうなのか」など互いに口にする様子も見られました。
二水高校を選んで入ってきた1年生。これから色んな人との出会いや経験を経て、納得のいく進路選択をしてほしいと思います。
4月18日(金) 金沢市総合体育館にて 第2回 Nisui Spring Festival(春の大運動会)が行なわれました。 昨年度から開催の学校行事。新しいクラスメイトとの親睦を深めることを目的としています。 ・校長先生の開会宣言 ・ラジオ体操
・第1競技、大玉運び
・第2種目、人文字作り(与えられた文字を体育館フロアで生徒が作成→観客席にいる先生が解読・解答)
・第3種目、大綱引き
・部対抗リレーでは、各部活動がそれぞれパフォーマンスを披露しました
・閉会式~生徒会会長、副校長先生
大きなケガをした人もおらず、 無事に大会を終えることができました。
競技を通じて、観客席で、 クラス内の親睦も深まったように思います。
こんにちは、ダンス同好会です。
4月13日(日)松任文化会館ピーノで開催された「石川県ダンス部合同ダンスコンテストboot up!!Vol.5」に参加しました。本校からは、完コピ部門5チーム、創作部門2チームが出場し、30名の部員がダンスを披露しました。
その結果、3つの賞をいただくことができました。
【完コピ部門】
第3位 バリニーズ
スマイル賞 Bloom3
【創作部門】
審査員賞 ジェグノリーダーズ
限られた時間の中で練習を重ね、動画をとって何度も見返したり、お互いの改善点を伝え合ったりするなどして、より良いものにしようと頑張ってきました。その結果がこのように認められてとても嬉しく思います。
当日は卒業生3名も会場スタッフとして運営のお手伝いをしてくれました。
これからも見る人の心を動かせるようなダンスを届けられるよう、練習を重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
4月10日(木)午後 17日(木)の部登録に先駆けて、1年生に向けての部紹介が行なわれました。
前半は運動部
後半は文化部、同好会
☆本校には運動部が19、文化部が16、同好会が2つあります☆ そして「2027いしかわ総文」についての紹介&募集案内
最後は本校の生徒会活動の紹介
みなさんの活躍が楽しみです!
5月の行事予定を掲載しました。
上の行事予定のタグをクリックしてください。
一昨年度、サントリー1万人の第九に招待されて大阪城ホールで歌ってきたご縁で、MRO北陸放送から大阪万博1万人の第九にも参加してもらえないかとオファーを受け、万博初日に新2,3年生の部員が招待されて前日の練習会と当日の本番に参加しました。前日の練習会では各地域のMBS放送系列のテレビ局が招待した高校生の合唱団中心で、各県の強豪校も参加していて、県外のレベルの高い学校と一緒に練習することで大きな刺激をもらったようでした。同行したMROの久々江アナウンサーからインタビューを受けたりもしました。
本番当日は早朝から小雨が降っていて天気が心配でしたが、歌い始める時には雨も上がり万博初日に1万人で歌うという貴重な体験をすることができました。第九参加者は並ばずに入場しているので、歌い終わった後は各自で事前に予約していたパビリオンで楽しんでいたようです。帰りが雨で混雑もひどかったですが、全員遅れることなく予定通りの電車で帰路に着くことができました。当日の様子はMBS放送でLIVE配信されていましたが、アーカイブ配信もされるそうなのでぜひチェックしてみてくださいhttps://www.mbs.jp/daiku-expo/(部員(Tenor)が映って...
本校は、石川県の「いしかわニュースーパーハイスクール(NSH)推進事業」および「STEAM教育推進事業」の指定を受けており、これまでに様々な教育活動に取り組んできました。これらの成果と研究開発実施計画が認められ、令和7年度からのSSH指定校(文理融合基礎枠Ⅰ期:5年間)に新規採択されました。 研究開発課題「創造的思考力を育むための、科学的アプローチを用いた社会課題解決を探究する教育課程の開発」を掲げ、課題研究を中心とした教育課程の充実を図り、正解のない社会を生きるための資質・能力を涵養する教育活動の実践に取り組みます。これまで本校の教育活動に協力していただいた方々、指導や助言していただいた関係者の皆様に感謝を申し上げるとともに、これからの本校のSSH事業に対して、あらためてご協力、ご指導、ご支援をお願いいたします。
こんにちは!女子バスケットボール部です。
更新が長らくされておらず、申し訳ありません。
新入生のみなさん!ご入学おめでとうございます。
部紹介を終えて、いよいよ部活動体験期間がスタートしました。
ぜひ、女子バスケットボール部に来てください!
通常の活動は火・水・金・土→体育館または講堂、木→体育館と講堂の間でトレーニング
現在は、3年生選手6名、マネージャー2名、2年生選手6名で活動しています。
昨年度から公式インスタグラムを始めていますので、活動の様子はそちらをご覧ください。
アカウント:nisui_basketball
初心者もいます。バスケットボールに興味がある人はもちろん、「何か新しいことをやってみたい!」「運動部に入ってみたい!」といった人もぜひ一度練習を見に来てください。
また、4月には大会があります。以下の日程で初戦を迎えますので応援のほどよろしくお願いいたします。
張江杯ファーストラウンド
4月13日(日)9時30分試合開始 場所:羽咋体育館
vs金沢龍谷と七尾の勝者
勝利すれば4月26日(土)にベスト8がけになります。よろしくお願いいたします!!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
リンク
●二水高校同窓会
二水高校卒業生のみなさんです。
●高文連
石川県高等学校文化連盟です。
●パープルサポートいしかわ
いしかわ性暴力被害者支援センターです。
石川県立金沢二水高等学校
〒921-8117
石川県金沢市緑が丘20番15号
TEL 076-241-3167
FAX 076-244-4555
E-mail nisuih@ishikawa-c.ed.jp
0
9
3
8
9
3
1