活動紹介

✨海洋教育の軌跡✨

3・5年生総合的な学習の時間 ごみ拾いをしよう


9月13日(金)
3年生は現在,海の環境学習に取り組んでいます。
小木の町の海ごみについて調べ,小木の海を守るためにできることを考えています。

5年生は,海洋ごみ問題の原因が町ごみから始まっていることに気付き,小木の町内のごみ拾いをして,どこにどんなごみがあるかを調査しています。
夏休みにも東町の海岸へごみ拾いに出かけました。
さて,一カ月半後どのような海岸になっているのか楽しみに出かけました。

それぞれの学年のねらいと目的をもってごみ拾いの開始です!
今回,海上保安署の堀川さんと相馬さん,そして里海教育研究所の木下さんと能丸さんの力をお借りし活動に取り掛かりました。

到着した海岸はごみが多く打ちあがっていました。
汗水たらしながら3・5年生協力してごみ拾いを行いました。

↑ 人工物のみのごみ拾いです!


↑ 集めたごみの分別です!


↑ たくさんのごみを拾いました!

この学習のゴールでは,3年生と5年生それぞれが環境問題について
発信していく予定です。みなさん,お楽しみに♪