ブログ

2022年度(令和4年度)

12月2日(金)後期課程どきどき? 前期課程わいわい?

 本日から、後期課程の期末テストが始まりました。「どうだった?」と聞くと「まあまあですね。」と返事が返ってきました。手ごたえのあった人、思うようにできなかった人、それぞれでしょうが、この週末、昨日よりもちょっとだけがんばる自分を育ててほしいです。いざとなると底力を発揮する大谷の子どもたちですから、この週末の過ごし方に期待しています。後期課程のどきどきをよそに、前期課程は、わいわいムードでした。楽あれば苦?あり、苦?あれば楽あり。

0

12月1日(木)塩むすび島の会 (写真追加しました!)

 宝立小中学校・若山小学校の2年生との交流授業を本校で行いました。3回目の交流ですっかり慣れた様子で、玄関でお出迎えできていました。2限目は「アルマーの大冒険」と称して、アルミホイルでつくったお人形を大冒険に出かけさせるという内容で、大冒険にふさわしい場所を見つけ出してタブレットで撮影することに取り組みました。3限目は「かみ(紙)さまの言う通り」の授業が行われました。くじをひいて記されたお題の通りに3人で絵を創り上げていきました。次第に3人で相談しながら描く様子がほほえましかったです。勢いよく真っ直ぐに手を挙げる姿、誰かがお話を始めるとみんながその人の方を向いて聞く姿が素敵でした。ようこそ大谷小中へ。また来てくださいね。

 

0

11月30日(水) 冷たい雨にもまけず、エネルギッシュに体育!

 午後、珠洲市学校教育研究会・体育部会の皆様に3・4年生の授業をご参観いただきました。様子をきいたところ、「とにかくエネルギッシュで、ミスを責めることもなく、あーでもない、こーでもないと相談しながら、楽しそうに授業する姿に、参観の先生方も微笑んでおいでたとか。授業のねらいを子どもたちと授業者が意識しつつ朗らかな授業で、楽しかったとのお言葉を頂いた。」とのことでした。

0

11月29日(火) 非行被害防止講座

 PTA保健安全委員会主催で、非行被害防止講座が開催されました。ネットトラブルの現状や対策方法等について学ぶことができました。親子で、インターネットの便利さと怖さを実感する時間となり、生活改善に直結する内容でした。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

0

11月28日(月)4年生の授業風景

 先週の理科の授業において、学習リーダーがみんなの意見を聞きながら学習を進めていました。既習事項を生かして、鉄を温める体積はどうなるかについて予想を立て、実験を行う授業でした。これまでのノートを見せてもらうと、どのページもとてもしっかりまとめられていました。以前の学習ページをご紹介します。

0

11月28日(月)ペッパーとラジオ体操

 子どもたちは、ペッパーとのプログラミング教育を主体的に楽しんでいます。クロームブックをもって集まり、様々なプログラムを作成しています。今週は、2・3年生が「みんなが元気になる朝」をテーマに作成したプログラムが披露されます。先週は、職員も一緒にラジオ体操を一緒に楽しみました。

0

11月25日(金)SDGs合同学習

 ラポルト珠洲で、SDGs合同学習会がありました。北國銀行さんがめざす4番の「質の高い教育」にかかわって、本物の音楽科のみなさんのハッピーコンサートの時間となりました。モーツアルトの曲や情熱大陸のテーマ曲などをバイオリン・ビオラ・チェロの音色で楽しみました。そのあとは、アスティナホールディングスさんの15番「陸の豊かさを守る」1番「貧困をなくす」取組等について考える時間となりました。「安いもの=いいことではない」という言葉を通して、背後に潜むものについて考えることができた様子でした。クロスワードパズルには意欲的に取り組み、手を振ってあててもらって発表していました。

     

0

11月22日(火)プログラミングを楽しむ!

 昨年度に引き続き、ペッパーとプログラミングを楽しみました。ソフトバンクの松本様と田中教諭のコラボによる授業を行いました。子どもたちはあっという間に、ペッパーを動かすためのプログラムを作成し、楽しんでいました。すごい!の一言につきます。松本様、たいへんおせわになりありがとうございました。

  

0

11月21日(月)スピーチコンテスト~すばらしいがんばりでした~

 珠洲市スピーチコンテストが三崎中学校で行われました。7年生のあこさん、めいさんが「よい選手になるために」、8年生のらいきさんが「職場体験」、9年生はましろさんが「ピアノと私」のタイトルでスピーチしました。7年生のスピーチは元気があって、話の落ちもあり、楽しくて観客をひきつけました。らいきさんのスピーチは発音が美しく、落ち着いて語り掛けて見事最優秀賞を獲得しました。9年生のましろさんのスピーチは、自分の苦手な事にも挑戦すること大切さを伝えることができていました。緊張を経験する中で、やり終えた充実感を味わった5人でした。

 

0

11月20日(日)珠洲市子ども大会

 珠洲市子ども大会が緑丘中学校体育館で開催されました。青年福祉委員の田谷さんはじめ皆様のご協力の下、市内5・6年生が集い、様々なゲームや活動を楽しみました。新聞紙によるタワーづくりでは、女子チームが歴代最高記録をマークしました。すばらしいチームワークでした。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

0

11月19日(土)令和4年度伝承クラブ閉講式

 原則毎月2回、土曜に行われていた伝承クラブの閉講式が大谷公民館で行われました。この日は、はっぴを着て保護者の皆様の前で、成果発表を行いました。小春日和の気持ちのいい日でしたので、駐車場でのご披露となりました。その後、6年生が6年間お世話になった地域の指導者の方へ感謝の思いを伝えました。一人一人の思いがこもったとても温かい挨拶を聞きながら、3年前の姿を思い出し、その成長ぶりを実感する時間となりました。指導者の皆様、これまで本当にありがとうございました。6年生のみなさんこれまでよくがんばりました。保護者の皆様、送り迎えお疲れ様でした。

 

0

11月16日(水)紙芝居

 司書の米田さんが手作りの紙芝居をご披露くださいました。週一回の司書米田さんの来校を子どもたちは楽しみにしています。米田さん、いつもありあがとうございます。

0

11月15日(火)器械運動交歓会

 本日、飯田小学校において市内4年生68名が集まり、器械運動交歓会が行われました。開会式で「技を磨くこと、そして熱意をもって取り組み、爽やかな気分を味わうことができる日にしてください。」とのご挨拶がありました。競技前に指で栄光の星マークを全員でつくり、4年生は連続技に挑戦しました。また、自由課題に挑戦する姿は、まさに開会式のご挨拶の姿を実現していました。倒立前転に何度も挑戦したゆいとさんは、担当の先生から素晴らしいがんばり!とほめていただきました。側転に挑戦したこうじさんは、手のつく位置に注目して技をみがいていました。あやなさんは見事A判定の技を決めていました。お世話頂いた市内の先生方、ありがとうございました。

 

0

11月12日 生き物観察会報告会・SDGs学習取組報告会

 ラポルト珠洲で、3・4年生の生き物観察会報告会が行われました。「発表を楽しむことと他校の取組から学ぶこと」を本日のテーマとして3・4年生はでかけていきました。大きな声でゆっくりと堂々と自分たちの学びを発表でき、満足した様子でした。他校の発表をみて、「来年度、あんなこともしてみたい」と感想を伝えてくれました。午後からは、5・6年生、7年~9年生がSDGsの取組を発表しました。5・6年生は、海洋ごみ対策、フードロス問題への対策、戦争をおこさないための思いやりについて発表しました。7年~9年生は、昨年度作成した学校CMをご披露しました。上映後拍手をいただき、うれしそうでした。また、「地域の方々がハッピーになるために」企画したいことについて発表できていました。「笑いと思い切りやる」を本日のテーマとしていましたが、全員クリアーできた様子でした。たくさんの方々にご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

0

11月10日(木)グランドゴルフ交流

 後期課程の生徒たちが、小春日和の日差しの中、地域の方々とグランドゴルフを楽しみました。地域の皆様がコース設定やグループ分けのためのグッズや景品をご準備してくださいました。いつもひっそりしているグラウンドが華やいで、グラウンドも喜んでいるように見えました。子どもたちは「勝ちます!」と宣言してプレーしましたが、見事にかないませんでした。しかし、丁寧に教えていただいたり、優しく声をかけていただき、本当に楽しそうにプレーしていました。点数発表の掲示板に集まり、のぞき込んでいる姿や感想発表する姿などから大満足の様子が伝わってきました。田中様をはじめ、大谷地区の会員の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。またお願いいたします。

0

11月9日(水)吉原さんにインタビュー

 総合的学習の時間の取組として、子どもたちは、鯉のぼりフェスティバルを復活させることができないか考えています。そこで、7年生のあこさんが、「一歩の会」事務局の吉原さんにインタビューを行いました。これまでの経過や課題を知ることで大谷地区への今後のボランティア方法を考えることができた様子でした。吉原さん、1時間以上にわたるインタビューにご協力いただき、本当にありがとうございました。詳細は2月の発表会でご披露する予定です。皆様、ぜひ、ご来校ください。

0

11月8日(火)イルミネーションの季節

 「夜長」の季語がぴったりくる時季となりました。5時を過ぎるとあたりが暗くなり始めます。思い起こせば、令和2年度のPTA役員会後、玄関から駐車場までの暗さに気づかれたPTAの方々のアイディアで駐車場までをイルミネーションで明るくしてくださいました。常俊さんが、昨年度も、そして今年度もその取組を続けてくださっています。バッテリーまで設置して…。そして、週末、工夫を凝らして飾り付けてくださいました。常俊さん、いつも本当にありがとうございます。鮮やかで、心躍ります。遅くなった時には、元気をもらっています。子どもたちも大喜びです。皆様、お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。(原物は写真の数倍きれいいです)

 

 

0

11月5日(土)文化祭① ~表現を楽しむ〜

 第7回・文化祭を行いました。伸び伸びと、そして生き生きと表現活動を楽しむ姿に、子どもたちの可能性を感じずにはいられませんでした。少人数とは思えない歌声、完成度の高さで笑いを巻き起こした演劇、音色の温かいリコーダー演奏、思いはじけたダンス、どれも大活躍の子どもたちでした。また、恒例となった感想発表の場では、子どもたちの様子をご覧いただいた地域の皆様や保護者の皆様から、「元気をもらいました。」「喜びで胸がいっぱいになりました。」とのお言葉を頂き、子どもたちもうれしそうでした。子どもたちのダンスに合わせて、会場の皆様も踊って盛り上げていただきました。モザイク画への挑戦、バンド演奏など新たな挑戦も見られた文化祭でした。一方で、伝統のよさこい、祭囃子は迫力があり、圧巻でした。一人一人のがんばりのおかげで、いい文化祭となりました。

 

0

11月2日(水)相談し助け合う姿

 文化祭やSDGsスライド作成等で、忙しい日々ですが、子どもたちも先生方もがんばっています。夕方、職員室では、画面をのぞき込んで何かを相談し解決しようとする姿がありました。苦手なことやうまくいかないことは、相談し合って助け合って取り組む姿がいいなあと思います。また、本日の夕方、文化祭でステージ演奏する子どもたちのギターや鍵盤楽器の音のずれを修正するために、保護者の方もかけつけてくださいました。ありがたいの一言につきます。遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

0

11月1日(火)文化祭に向けて

 文化祭に向けての準備が佳境を迎えています。本日は、だんだん広場に掲示作品が並び始めました。子どもたちも興味を持って自分たちの作品を鑑賞していました。体育館では、ステージ発表に向けて、リハーサルが行われました。主体的で前向きに取り組む姿に感激しました。好きなこと、興味あることに夢中になっている子どもたちの姿はいいものです。(暗くていい写真がなく、ご紹介できず残念!)ご来場お待ちしております。

0

10月20日(木)塩むすびの会②

  大谷小中・宝立小中・若山小の2年生の合同授業「塩むすび島の会」(大谷の塩:若山の米:宝立の見附島から命名)2回目が、若山小で行われました。ペッパーを活用してのプログラミングの授業でした。仲良く相談し合う姿がよかったです。みんなで協力してペッパーと交流できていました。

0

10月18日(火)修学旅行 2日目

 2日目は、秋日和の中、二条城・清水寺・三十三間堂へ。清水寺へ続く二年坂・三年坂の情緒を楽しみながら、時間を惜しんで、お土産を求めて充実した時間となりました。帰りのバスの中は、DVDで感動し、文化祭の話で大盛り上がり。「あー現実が近づいてくる~」「帰りたくもあり、帰りたくない気もあり」の名言も飛び出し、みんなで修学旅行を楽しんだ様子が伝わってきました。全員元気に無事に帰ってくることができました。

0

10月17日(月)修学旅行 1日目

 8・9年生は、京都へ修学旅行に行ってきました。広々とした中型バスで、ひなさんが持ってきてくれたDVD「キングダム」を楽しみながらの往路となりました。自分のテリトリーにない内容の映画を見て、感動を共有できる喜びを再発見しました。京都が近づくと、子どもたちのテンションも上がり、金閣寺・映画村を存分に楽しんでいました。昼食を頂いたレストランのシェフの方が、狼煙とゆかりのある方で、わざわざご挨拶に出てきて下さり、アイスクリームをご馳走してくださいました。ありがとうございました。

 

0

10月13日(木)市教委訪問

 珠洲市教育委員の皆様、委員会の皆様にご来校いただき、授業の様子をご覧いただいたあと、学校の取組を説明いたしました。自分たちの取組を整理し、振り返り、今後の方向性を導き出す良い機会となりました。「かいしょ」のある大谷のこどもたちであるように職員一同、がんばります。

0

10月11日(火)校内研修会

  金沢大学準教授・加藤先生をお招きして、授業をご参観頂き、校内研修会を行いました。2年生の国語において、根拠・理由を示して自分の考えを説明する姿がありました。

0

10月8日(土)全能登新人卓球大会

 穴水で全能登新人卓球大会が行われました。ひなさんがベスト16(9位)、らいきさんが3回戦進出の結果を収めました。今回は負けて悔し涙を流す選手もおり、上手くなりたい気持ちが伝わってきました。今後の活躍が楽しみです。

0

10月5日(水)文化祭オリエンテーション

 文化祭のオリエンテーションを行い、スローガンと活動計画が発表されました。スローガンは、「学び伝える歴史、えがき実現する未来、刻み続ける今」です。過去、未来をつなぐ今を意識できる素敵なスローガンです。この思いのこもった長いスローガンを、いかにしてみんなで覚えるか、作戦を立てています。文化祭当日、全員が暗唱できているはずです。

 

0

10月4日(火)写生大会

 後期課程で写生大会を行いました。秋の落ち着いた空気の中、地域の方々に声をけられながらふるさとの景色をじっくり描くことができた様子です。午後からは、正木先生のアドバイスを受けながら、学校で最終仕上げを行いました。

0

10月3日(月) 南先生 ようこそ!

 本日から数学・算数を教えていただく南先生の新任式を行いました。8年生が、あいうえお作文で歓迎の言葉を述べました。ご紹介します。「大谷小中学校へようこそ。お:いしい給食は、県下一だと思います。とにかくおいしいです。たっぷりおいしさを味わってください。お:大海原が見える教室で勉強しています。青くてきれいで、すがすがしいです。でも冬は波の音で、授業の声が聞こえない事があります。た:楽しい行事がたくさんあります。児童・生徒、保護者、地域の人たちと楽しんでいます。に:苦手な教科は数学ですが、がんばっています。先生からの圧が苦手です。やさしく教えて下さい(笑)。よろしくお願い致します。」と挨拶しました。南先生は、今のご自身の立場を野球のピッチャーに例えられ、「5回リリーフという感じで、緊張しているので、何でも聞くかもしれません。教えてください。」と優しく柔らかくご挨拶され、子どもたちも嬉しそうでした。新しい出会いに感謝した一日でした。

0

9月30日(金)マッサージコーナー ~興味を持ったことへの工夫と行動~

 前期課程の子どもたちが、だんだん広場でマッサージコーナーを開設いたしました。何がきっかけで始まったかは定かではありませんが、数日前から、椅子が用意され、昨日は案内板が用意され、本日は予約表や店長バッジを自分たちで作る力の入れようです。先生方やお迎えの保護者を巻き込んでの大繁盛です。マッサージも日に日に上達しています。自分たちがやりたくなったことには、様々なアイディアや行動が伴うものだと感心しながら癒されております。ご家庭でもぜひ肩もみしてもらって下さい。

0

9月29日(木)離任式

 浦先生の離任式を行いました。第二の人生のスタートにむけて、職員・生徒がメッセージを伝えました。浦先生、33年間の教員生活お疲れ様でした。ありがとうございました。

0

9月26日(火)学校運営協議会

  地域の方・保護者の方々にご参集頂き、学校運営協議会を開催いたしました。水上PTA会長さんの指揮による、参加者全員での校歌の一部合唱から会がスタートしました。1学期の取組や学校評価アンケートの結果とその分析等をお伝えし、今後のことについてご協議頂き、グループごとの発表となりました。学校職員だけでは生み出せないようなご意見に納得したり、子どもたちの見方に気づきを頂くと共に、励ましのお言葉を頂き、ありがたい時間となりました。全員で、大谷の子どもたちを見守り育てようとする温かな会となり、頭が下がる思いでした。お忙しい中、本当にありがとうございました。皆さんと共に、大谷の子どもたちの健やかな成長のために歩んでいきたいと思います。帰り際には、皆様から子どもたちにメッセージを頂き、だんだん広場「地域のレジェンドから」のコーナーに掲示いたしました。ご来校の際に、ご覧ください。

0

9月24日(土)黒米稲刈り〜保護者と地域の方々と〜

 5月に黒米の苗様を授けた田んぼで、穂様の刈り取りを行いました。よかったことを3つ紹介いたします。一つ目は、疲れからか立ちすくむ子どもたちにかけられた保護者の方の言葉でした。「ゲームなら一生懸命するやろ。稲刈りも一生懸命やろう。一生懸命やれば楽しくなるから。」その言葉で子どもたちはまたがんばり始めました。秋空の下に響いた厳しくも温かい言葉でした。二つ目は、夢中で稲刈りを進めていく姿です。休憩後のペースアップには驚きました。みんなで刈り上げる達成感を味わいながらの秋風は心地のいいものでした。そして。3つ目は、みんなで一つのことをやり遂げる楽しさでした。おしゃべりしながら、作業方法を教えてもらいながら、いい時間となりました。いつもながら面白おかしく笑わしてくださる地域の方々、休憩時間の草の上の親子相撲や子ども同士での相撲。故郷の山に抱かれた笑顔が素敵でした。保護者の皆様、平家の里構想研究会の民様、地域の皆様ありがとうございました。

 

0

9月22日(木)グッドマナ―キャンペーン

 本日からグッドマナ―キャンペーンが始まりました。地域の皆様と保護者の方々が校門前で、子どもたちの登校を見守ってくださいました。ルールやあいさつの大切さを実感しながら、さわやかに朝をスタートさせることができました。 ありがとうございます。子どもたちは親子での参加となりました。

 

0

9月21日(水)後期生徒会 所信表明

 後期生徒会長となるりんたろうさんが所信表明を行いました。後期生徒会のキャッチコピー「きっぱり!はっきり!すっきり!」を紹介した後、取組について説明してくれました。抜粋してご紹介します。

「僕は、生徒会長として特に2つのことに力を入れたいです。一つ目は、大谷小中学校を自分から積極的にあいさつや返事ができるあたたかい学校にしたいと思います。僕は、この前、明星大学の学生の人たちが来た時、大谷小中学校の児童生徒は明るくて元気だと言われ、とても嬉しかったです。今のままの大谷小中学校もやわらかくていい雰囲気だと思いますが、やっぱり、外から来た人たちや外から見る人たちに、いつでも大谷小中学校の児童生徒は元気があってあたたかい雰囲気だと言われたいです。暗い、元気がない、とは言われたくないです。皆さんは、どうですか?

 二つ目に力を入れたいことは、相手意識をもって友達や先生方の話を聞き、反応する力をつけていきたいと思っています。相手のことを考えて行動したり、話したりすることで相手がとても笑顔になれるということを運動会で団長として実感しました。この「相手意識」は、11月に開催される第7回文化祭でも発揮していきたいと思います。みなさん、よろしくお願いします。」

 

 

0

5月17日(土)運動会!大成功!!

 

 おかげ様でいい運動会となりました。あたたかく仲睦まじい運動会を開催できましたことに心より感謝申し上げます。秋空に届く声、潮風を胸いっぱい吸い込んでの競技、そして子どもたちの笑顔。ピンチをチャンスにチェンジする先生方の臨機応変な動き、明星大学生のさわやかな空気感、保護者の皆様の温かな声援が、子どもたちの夢中になる姿をひきだしていました。感激の一日でした。PTA種目は、コロナ禍対策として家族の絆を深めるN脚リレーが導入され、盛り上がりました。詳細は後日お伝えします。

0

9月15日(木)運動会予行練習大成功!

 17日の運動会に向けて、準備と予行練習を行いました。いい光景がたくさんありました。三つ紹介します。一つ目は、全員でテキパキと準備を進めていた頼もしい姿です。二つ目は、困ったり迷ったり、曖昧なことについて相談し合って乗りきる先生方の協力的な雰囲気です。三つ目は、明星大学の学生の皆さんも含め、全員が一生懸命に競技し、楽しそうな姿で周りをHAPPYにしていたことです。そして、選手MVP賞はゆいとさんでした。元気な放送が素晴らしかったです!みなさん、お疲れ様でした。いい予行練習でした。(先生方は大忙しで、写真を撮れないうえ、私は、iPhoneコードを忘れてきてしまい、写真をパソコンに反映出来ません。トホホ。明朝、アップします。)写真アップできました!

0

9月14日(水)研水日・GKGA研修

 水曜日は朝の10分を活用して、「研水日」として先生方のミニ研修会を行っています。本日はGIGA推進リーダーの大門先生によるクロームブックのフォームを活用してのアンケート作成についての研修会となりました。明星大学の学生の皆さんと先生方とペアで学びを深めました。OJTがうまくできた!かな?

0

9月13日(火)明星大学生のみなさん ようこそ大谷小中学校へ

 明星大学生7名のみなさんが、本日から17日まで、本校でへき地複式教育について学びを深めることとなりました。本日は朝の自己紹介にはじまり、運動会練習の見学、授業参観、部活動参加を通して、子どもたちとの交流を深めていただきました。子どもたちは若いエネルギー集団に大はしゃぎの一日でした。明星大学のみなさん、ようこそ大谷小中へ。どうぞ、よろしくお願い致します。教育者を目指す皆さんにとって、有意義な時間となりますように。

 

0

9月12日(月)健闘!奥能登新人卓球大会

 9月10日(土)に奥能登新人卓球大会が穴水にて行われました。全員が個人戦1回戦を突破しました。フルセット・デュースで残念ながら3回戦進出を逃した選手たちもいましたが、それぞれによくがんばりました。あと一歩…その一歩をつかめる選手に成長できるように、目標を高く、意義ある練習に取り組んでいきます。たくさんの保護者の皆様の応援に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

0

9月9日(金) チャレンジテスト

 毎週金曜日の朝は、10分を使って、全校でチャレンジテストに取り組んでいきます。自分の考え・根拠・理由を書くことを大切にした問題にチャレンジします。本日は国語に取り組みました。先生方も、後期課程の問題に一緒にチャレンジしました。全員、真剣にやり遂げました。

0

9月8日(木)授業の様子

 本日、8年国語の授業参観を行いました。「説得力のある文章の特徴は何か」という課題について、自分の考え・根拠・理由を発表する授業でした。授業整理会では、「おおたに」の授業スタイル「おやっ」と思わせる導入の部分が弱かったという指摘がありました。来週は、子どもたちが興味や意欲をもって授業をスタートすることを再度確認するために、全員導入8分のビデオ撮影を行い、授業の様子を見合うことになりました。子どもたちが授業が楽しいと思えるように、全員で取り組んでいきます。

 

0

9月7日(水)運動会練習スタート!

 運動会の練習が始まりました。本日は砂取節の練習を行いました。國永様、田中様、広山様、常俊様、山野様、中平様にご来校いただき、唄と踊りを教えていただきました。子どもたちは昨年度教わったことをよく覚えており、次々と発表する姿に感心しました。その後、お手本を見せていただき、労働歌である砂取節に込められている思いなどを確認しながら、全員で踊りました。國永様・田中様のつややかな歌声が体育館に響き、踊り手のみなさんの所作の美しさが映え、哀愁が漂う空間で子どもたちも教わったことを体で表現していました。最後に田中様から、「江戸時代から伝わる郷土の伝統について堂々と語ったり、踊りや歌で表現できる大人になってほしい。それは、日本・世界に通じるものですよ。」とご挨拶いただきました。8年ひなさんがお礼の言葉を伝えました。運動会で大きな輪と成って堂々と踊りたいと思います。本日は、ありがとうございました。

0

9月6日(火)生き物観察会

 本日、5・6限目に3・4年生は生き物観察会に出かけました。おらっちゃの里山里海の皆様に大変お世話になりました。子どもたちは、古代米を植えた田んぼや、大谷川の澄んだ水辺で、たくさんの生き物に出会って大興奮で、7限目の授業もしたいと訴えていました。水槽を眺めながら出会った生き物について、疑問に思ったことや、考えたことを発表していました。このあと、今年度のまとめ学習に入ります。ラポルトすずでの発表が楽しみです。

0

9月5日(月)親子除草作業

 9月4日(日)に親子除草作業を行いました。水上PTA会長さんが、「校務員さんに任せきりにせず、自分たちの手できれいにしようと思ってやりましょう。」と挨拶されました。6時から7時までの1時間、作業をしながら日頃感じていることを伝え合ったり、相談し合ったり、大きく育ったヘチマをのぞき見したりしながらの時間となりました。あっという間にきれいになりました。朝早くから、本当にありがとうございました。気持ちのいい環境で、2学期がスタートしています。

0