掲示板

学校の様子をお知らせします。

心を合わせて「あえいうえおあお」


10月1日(木) 曇りのち雨

10月になりました。学校は一気に黒い制服姿が増えました。
朝一番にアンサンブルタイムが行われました。
各階ワークスペースで、ふた学年が向かい合い
群読を披露し合う時間です。
2階では、1年生と2年生が頑張っていました。
1年生は「アエイウエオアオ」の音読
みんな、お口の形を忙しく変えて、一生懸命読む姿が
とてもかわいかったです。
続いて2年生は詩「空にぐーんと手をのばせ」(新沢としひこ)の群読
体もめいっぱい動かしながらのパフォーマンスでした。
とても元気で、そしてりりしかったです。
学校は、楽しいです。

ザ・とくいわざコーナー №4


10月2日(金)曇りのち晴れ

爆弾低気圧の影響で、昨夜は強風が吹き荒れました。
でも、今日は風もおさまってきて、今、空は青空が広がっています。
昨日のランチタイムに<№4 ザ・とくいわざコーナー>がありました。
今回のゲストは、一輪車乗りを披露してくれました。
すごく大きな一輪車で、サドルの位置が高くて
それにまたがり、スイスイスイ~っと食堂の端から端まで
駆け抜けました。
「すご~い!」
歓声が起こりました。
やってみたくなった子がたくさんいたようです。
一輪車ブームが起きそうな西北台小学校です。

10月の掃除大作戦<縦割り班会議>

10月5日(月)晴れ
爽やかな晴天となっています。
そんな今朝、10月の挨拶運動がスタートしました。
今日の当番は赤1・2班 お世話様でした!
人権擁護委員の土田さんがいつものように校門に立ってくださいました。
ありがとうございます。
さて、今日は先週行われた縦割り班会議についてご紹介いたします。
10月の掃除場所を班毎に決める会議です。児童が相談して決めます。
この方法は2学期から始めています。
9月の問題点はなかったか、10月はどうしたらよいか、
貴重な昼休みにどの班も真剣に相談していました。頼もしかったです。
さて、大作戦は成功するかな?毎日応援しています。

これは赤班の様子

これは青班の様子

縦割り班活動は先日の指導主事訪問Aで、すごく評価して貰いました。
下を思いやり、上を敬う異学年交流、これからも大切にしていきます。

西北台小自慢の朝の挨拶

10月6日(火)晴れ

今日も爽やかな秋晴れです。
この調子であさってのバス旅行を迎えられますように。
今朝も挨拶運動がありました。当番は白組1・2班でした。
挨拶の上手な子がいっぱいいました。
 遠くから近づいてからも大きな声、明るい笑顔そして
 立ち止まってお辞儀して
「おはようございます。」
という子が増えました。

人権擁護委員の土田さん、今朝もありがとうございます。

一日のスタートが気持ちよい西北台小です。

10月だよ!全校集会!!

10月7日(水)晴れ

今朝は空気が澄み切ってすごく気持ちの良い朝でした。

今月の全校集会が5日(月)5限にありました。
メニュー
 表彰
 今月の歌
 校長先生のお話
 生徒指導の先生からのお話
です。

↑ 羽咋郡市の科学作品審査 特選の表彰

校長先生のお話は「返事の達人をめざそう!」でした。
 すぐに返す
 元気よく
 相手の目を見て
この三つを心がけましょう。6年生に模範の返事をきかせてもらいました。

今月の生活目標は「物を大切にしよう」です。

↑ 入学したときからずっと同じ筆箱を使い続けている子が紹介されました。
6年生にも一人いました。すごいですね。6年間使い続けるなんてすてきです。
4年生男子いわく
「中学生になっても使う!」
幸せな筆箱です。すばらしい!
みなさんも、今の筆箱を大切にしましょうね。

速報!全児童、バス旅行へ出発!

10月8日(木)晴れ

西北台小学校のバス旅行の日がきました。
とってもいいお天気で、しかも欠席児童ゼロで一同すごく喜んでいます。

低中高ごとに元気よく出かけていった様子をドキュメントでお伝えします。

8:10 高学年 富山方面に「いってきまあす!」


8:30 中学年金沢方面へ「いってきまあす!」


9:00 低学年七尾方面へ「いってきまあす!」


楽しく仲良く安全なバス旅行をして、無事帰着するよう祈る留守番校長でした・・。

5・6年バス旅行(6年)


5・6年生は昭和ノート工場見学、高岡大仏、古城公園、海王丸パークに行ってきました。

ジャポニカ学習帳の作り方に感動。

大仏の大きさに、びっくり。

海王丸パークでいっぱい遊んで、海王丸にも乗船。

とても楽しいバス遠足になりました。

帰りのバスは、ほとんどの児童が爆睡。びっくりです。

よほど疲れたようでした。明日は学校ですが、
がんばって登校しましょう。


海王丸に乗船中


すごいキャラ弁当発見!早起きして弁当作ってくれてありがとう!

西北台小めいぶつ あいさつ運動フリー


10月9日(金)晴れ

10月の挨拶運動最終日の今日は
あいさつ運動フリー。有志による挨拶運動の日です。
どの班の何年生のだれでも立てる日です。

あつまった、あつまった!
総勢31名が玄関前に立ち、、
「おはようございます!」
が響きました。


人権擁護委員の土田さんも、毎朝ありがとうございました。

西北台小めいぶつ② 壮行会

10月9日(金)晴れ

給食終了の直前に、食堂で
12日(月)市民駅伝祭の壮行会が行われました。
参加するのは
 男子4チーム
 女子2チーム
 PTA有志1チーム
です。
 校長先生からの激励の言葉
 出場選手代表のあいさつ
がありました。

↑ 児童代表の挨拶の後、担当教諭から「よかったら応援にきてくださいね!」

全校児童からエールの大きな拍手が起こりました。
フレフレ、西北!
皆様の健闘を祈ります。

この三連休の西北台っ子ニュース

10月10日(土)晴れ

西北台保育所の運動会の日でした。
雨が上がって本当によかったです。
西北台小児童がたくさん来ていました。
最後のほうのプログラム「大口選手権」に
張り切っていました。


お菓子は、おいしかった?

連休明けも元気モリモリの一日

10月13日(火)曇りのち晴れ

三連休、いろいろな地域行事に張り切った西北台っ子。
しかし、今日も元気に登校!えらいです。今日の様子をちょっと紹介します。

ザ・とくいわざコーナー

↑ 芸人さんの物まねをしてくれた2年男子 大きな拍手が起きました。 

↑ 剣道の大会個人3位の5年男子の紹介 これも大きな拍手 あれ、兄弟が続いた!

↑ せいけつ賞の表彰(1年・2年・4年・6年) これも大きな拍手

他にも紹介したい姿は、いっぱいあります。
でも、エンドレスなので、また次回ということで!

この三連休の西北台っ子ニュース②

10月11日(日)曇り時々雨

西北台地区の二つの公民館で敬老会が行われました。
西北台っ子の熱演の数々を紹介します。
↑  校歌の斉唱や演奏


↑ 子ども獅子舞①

↑ 子ども獅子舞②

↑ ダンス

↑ 合わせ太鼓

まだまだありました。本当にいろいろ頑張っていましたね。
皆さん、とても喜んでいました。地域に根付いた西北台っ子です!

マラソン試走(3・4年)

10月14日(水) マラソン大会に向けて,本番のコースで試走を行いました。本番さながらのデッドヒートやスタートから積極的に走る姿など,みんな一生懸命に走り切りました。
「がんばるぞー,オーーーー」


4年生のトップ争い,結果はどうなる?
10月23日(金)は,校内マラソン大会です。たくさんの応援よろしくお願いします。

この三連休の西北台っ子ニュース③

10月12日(月)雨

あいにくのお天気の市民駅伝祭となりました。
雨風と寒さのなか、西北台小児童6チーム&PTAチームは
力走でたすきをつなぎました。
3位入賞には一歩届きませんでしたが
出場選手の健闘を讃えます。
校区の皆様のご声援ありがとうございました。


一輪車ブーム到来?

10月16日(金)晴れ
金曜日となりました。
今週は火曜始まりでしたが
就学時健康診断・マラソン試走・1年ちびっ子の城校外学習など
それなりに出入りの多い日々でした。
そんな中、じわじわ増えてきたのが
一輪車に乗る子、練習する子の姿です。
ザ・とくいわざコーナーで披露されてから
注目を浴びだした一輪車です。
トラック一周スイスイ走る5年女子もいます。


駅伝部発足!!

10月16日(金) 西北台小学校駅伝部が発足しました。11月3日(火・祝)に行われる、「いしかわっ子駅伝交流大会」に向けて練習スタートです。まず、去年の記録を見ながら目標を設定しました。
「去年の順位はこしたいよな。」
「それじゃ、1人5分〇〇秒か。」
「いけるんじゃない。」
 
目標が決まり、早速練習開始です。今日は、追い抜き走をしました。みんな、高い目標を持って頑張りました。西北台小駅伝部に期待です!!

りりしい6年生とかわいい年長さん<就学時健康診断>

10月15日(木)晴れ

この日、就学時健康診断がありました。
来年度入学予定者がお家の人と来校しました。
 内科・歯科の検診
 視力・聴力の検査
 知的発達の検査
と、保護者対象に入学に向けての説明会がありました。
説明会では、
 親学び講座「肝心かなめの1年生塾」
 入学に当たっての準備
 学校への提出物 等
のお話をしました。お家の方々が終始熱心に笑顔で
聞いていらっしゃいました。来年度に向け、レディネスがバッチリ整ったでしょう。
6年生がかわいい16名を最初から最後までエスコートしてくれました。
6年間でこんなに育つ!子どもの成長はすばらしいです。
以下に、絵本の読み聞かせをしている光景を紹介します。



きらきらの木 もうすぐ衣装替え

10月20日(火)晴れのち曇り

晴れていたのですが、だんだん雲行きが・・・
だから今日かさを持ってきた子がいたのですね。

きらきらの木9月バージョンはそろそろ終わり
「時間を守る」
みんな、なかなかよく守っていました。
10月は「物を大切にしよう」です。
みんな、カードにどう書くのか今から楽しみです。

元気なお花と卒業記念写真撮影!

10月21日(水)晴れ

青い青い空が広がっています。
今日はこの青い空の下で卒業記念写真を撮りました。
6年生 PTA会長 職員 が勢揃いしました。

お花も一緒に入りました。
寒くなるまで今を盛りと咲き誇るお花たちです。





さて記念写真は・・・できあがってのお楽しみ!