掲示板

学校の様子をお知らせします。

理科ニュース(3年)

金曜日の理科の時間にバッタをつかまえにいきました。
子どもたちは、バッタを上手に見つけ、
たくさんつかまえることができました。
バッタをつかまえたときの子どもたちの歓声がすごかったです。



これから、3年生みんなで世話をしていきます。

バッタの成長もみんなで観察していきます。

たのしい たのしい 水あそび♪(1年生)


生活科の時間に,水あそびをしました。

その前に,夏について話をしました。
みんな夏が大好きだそうです!
どうしてか聞いてみると…?

・あついから
・スイカやかき氷が食べられるから
・カブトムシやクワガタを育てられるから
・ひまわりが見られるから
・プールや海に入られるから

などなどたくさんの考えが出ました。
「なるほど~!」と思うことばかりです。

さぁ,いよいよ水あそびです!!!
念のため,水着も着て,レッツゴー!


絵をかきました。
「はやくしないと乾いちゃう!」急いで,水汲みにいきました。



水とばしっこ競争をしたり,水かけっこをしたりして,大はしゃぎの子どもたちです。
  

水の気持ちよさを感じ,「夏ってたのしいな~」と
思うことのできた時間となりました。

願いが叶いますように☆

7月6日(木)
7月の児童集会でした。

はじめは,5年生が「竹取物語」と「徒然草」の冒頭を群読しました。
5年生は古文をとても上手に詠んでいました。


次は放送委員会の「七夕」の劇でした。
七夕のいわれを,クイズもおりまぜながら,楽しくみせてくれました。


次は,全校で短冊に願いを書いて,七夕飾りをしました。

どの子も真剣に願い事を書いています。


願い事を書いたら,竹にしばります。

「どこにしばると願い事が叶うかな?」そんなことを考えながら,しばります。


集会が終わった後,玄関に飾りました。

みんなの願い事が叶うといいですね☆

願いが叶いますように☆☆☆

7月7日(金)1学期のあいさつ運動最終日でした。風に揺れる七夕飾りとあいさつ運動は、西北台小学校の夏の風物詩です。今日も気持ちのよい挨拶が響き渡りました。

1学期のあいさつボランティアは667人になりました。「目指せ!あいさつボランティア1000人」は叶いそうです。
みんなの願いも叶いますように☆☆☆

Thank you Ms.Yosikawa! See you again!!

7月19日(水)

給食の後の「ザ得意技コーナー」に
ALTの吉川先生と亀井先生のとても流暢な英会話が披露されました。


実は吉川先生が西北台小学校にいらっしゃるのが19日が最後でした。
いつも流暢な英語で楽しく英語のことを教えてくださいました。

5年生6年生から色紙の寄せ書きがプレゼントされ,
今までの感謝の気持ちを込めて,児童代表が花束を渡しました。


Thank you Ms.Yosikawa!
Your class was very fun.


See you again!!