掲示板

学校の様子をお知らせします。

紙をちょきちょき切ると……!?(3年生)

図工の時間に,新聞紙やチラシを切って長い紙を作る学習をしました。

はじめに,ハサミだけを使って1枚の紙を長くするにはどんなふうに切ったらいいかを考えました。

「どうやって切ったらいいでしょう?」

「右側と左側から互い違いに切ればいいよ!」
「ぐるぐるを描くように切ればいいよ!」
と,子どもたちからすぐにアイディアが出てきました。

そこで,実際に紙を切ってみました。

チラシをぐるぐる回して切っています。


こちらは新聞紙をちょきちょき切っています。
みんな,教室の端から端まで届くような長さの紙を作ることができました。

長い紙を作った後は,図工室いっぱいに紙を広げて楽しみました。

「クモの巣みたい!」と大喜びの子どもたち。


後片付けもみんなで協力してしっかりできた3年生でした。

さつまいもの苗を植えました!(1年生)

1年生は,待ちに待ったさつまいもの苗を植えました。
子どもたちは,どきどきわくわく楽しみにしていました。

苗の植え方を教えてくださったのは,用務員のt地家さんです。
とても優しく丁寧に教えてくれました。
子どもたちは,真剣に話を聞きました。


そして,「おいしくな~れ」と願いながら,植えることができました。



植えた後は,たっぷりたっぷり水をあげました。


甘くておいしい おいもにな~れ。

ゴミゼロクリーン大作戦!

5月30日(火)  晴れ☀
「通学路をきれいにして,感謝して通学しよう!」を目的に,縦割り班ごとに通学路のゴミを拾いにいきました。

夏を思わせる天気で,みんな汗をかきながら,小さなゴミも見逃さないぞという気持ちで歩きます。

学校に戻ってから,拾ったゴミをまとめました。

拾ったゴミを見て,子どもたちは
「まずは,自分たちがゴミを捨てない・ものを落とさない」
を心がけようと思いました。

運動会の予行,いい感じで仕上がってます!

5月17日(水) 
いいお天気のもと,運動会の予行を行いました。
本番に向けてみんな真剣です。


赤・白どちらの団も優勝目指して力がはいります!

今日は練習なので,1回だけやってみました。

勝負は当日までのお楽しみです。


保護者の方,ぜひお子様とお話をして,
ビデオや写真のシャッターチャンスを聞いておかれるといいかもしれませんね。
どうぞ,当日をお楽しみに♪

運動会も間近

5月16日は17日の運動会予行に向けた準備を,委員会ごとに分かれて行いました。
6年生に負けないくらい,周りをよく見て,積極的に行動する5年生の姿が見られ,とてもうれしくなりました。この運動会を通し,また一つ,立派に成長してほしいと思います。

あおば学級で野菜の苗を植えました!

 今年,あおば学級の畑ができました。昨年は,プランターでミニトマトを作りましたが,今年は畑ができて大喜びです。
 植えたのは,キュウリ・ミニトマト・ナス・ピーマンの4種類です。西北台小学校の校務員である地家さんを野菜の先生としてお迎えし,畑の作り方や苗の植え方について教えていただきました。
 これから,観察や野菜作りの作業をがんばっていこうと思っています。

理科ニュース(3年)

3年生は、理科の時間にモンシロチョウのたまごを観察しました。
たまごを観察していると、小さなモンシロチョウの幼虫を子どもたちは見つけました。「幼虫いるよ。」「わー、ちっちゃい。」などと、喜んで観察していました。


ダンス,がんばっています!!(1・2・3年生)

 西北台小学校の1・2・3年生は,運動会に向けてダンスの練習をがんばっています!ダンスの曲は,星野源の「恋」です。昨年度,「恋いダンス」で盛り上がったので,ご存じの方も多いと思います。本番では,「かっこかわいい姿」を見せられるよう,気合いを入れてがんばっていきます!

運動会練習頑張っています!(4年生)

4年生は、3年生と運動会の親子競技の練習をしました。
とーっても大きい大玉を,2本の棒で持ち上げ
「顔に当たるよ~!」「重いよ~!」と悪戦苦闘です。

でも去年も経験している4年生は,3年生にアドバイスしたり
応援したりとお兄さん,お姉さんとして一生懸命でした。
本番当日はおうちの方と一緒に頑張って運んでね!!

絵本の読み聞かせ(2年生)

 5月10日,「ぼちぼちいこか」の方による絵本の読み聞かせがありました。魅力的な導入で,子どもたちは絵本の世界に引き込まれ,夢中で読み聞かせを聴いていました。関西弁の面白さも子どもたちにとっては新鮮だったようです。
 読み聞かせの後は,絵本について話したくて仕方なかったようで,何人もの子が自分の思いをみんなの前で発表していました。次回の読み聞かせも楽しみです。