掲示板

学校の様子をお知らせします。

7月19日 1学期終業式

 4月5日に始まった1学期。本日無事に終業しました。

 校長より、一人一人が成長したこと、先生方や家族へ感謝すること、夏休みさらに成長し、キラキラした目で2学期スタートできるように!

 学習について、何を、いつやるかを決めてやること!

 生活について、安全に規則正しい生活を送ること!

など、児童へ話をしました。

 最後は、校歌斉唱で締めくくりました。大きく口を開き、元気よく歌っている姿がとても印象的でした。

7月18日 校内水泳記録会(低学年)&着衣泳(高学年)

 好天に恵まれ、低学年の校内水泳記録会を実施しました。

 1年生はけ伸び、2年生はばた足、3年生は25mに1人1人挑戦しました。応援の声も立派で、そのおかげで記録がよくなった児童もいました。3年生の中には50mを泳ぎ、タイムを計測した児童もいました。昨年よりも上達したと感じている児童がたくさんいました。

 高学年は、着衣泳の学習を行いました。

7月17日 見守り隊お礼の式

 1学期も残すところ2日間となりました。登下校で大きな事故もなく過ごすことができました。子どもの安全への高い意識もさることながら、日頃より見守ってくださっている見守り隊の方々のおかげであると感謝しております。

 今日はその感謝を伝える会を行いました。児童代表の6年生がしっかりとお礼の言葉を述べ、児童全員で感謝の言葉を伝えました。

 「改まったこのような会でだけでなく、日頃からも感謝の言葉を言えるといいですね。」と校長から児童に伝えました。

心がほっこり うれしかったこと

掃除の時間に、雑巾かけの下の床がぬれていることに気付きました。雑巾をしっかり絞ることができていないため、かけてある雑巾から水が垂れてしまっているようでした。何日間か続いていたので、「いつも、雑巾かけの下がぬれているんだよね。」とつぶやくと、何も言わずに近くの掃除場所の5年生男児がぬれているところをさっと拭いてくれました。(5年生女児も、私の知らないところで拭いてくれていたと教えてくれました。)とっさに良いことを考え行動できる姿が、とても頼もしく思いました。

 

7月16日 復興応援ひまわり開花

 羽咋市と姉妹都市になっている藤岡市からいただいたひまわりの種。これは能登半島地震からの復興応援としていただきました。子どもにも一袋ずつ渡しましたが、育てていますか。学校でも種をまき、水をやり、育てていました。ようやくそのひまわりが花を咲かせました。

 1学期も残すところ3日間の登校となりました。夏の太陽に向かって元気いっぱい1学期をやり切りましょう。

7月12日 着衣泳(1~4年)

 万が一に備えての学習として、プール水泳の授業で「着衣泳体験」をします。今日は1~4年生で実施しました。体操服を着てプールに入ると「重た~い」「泳ぎにくい」と子どもたち。衣服を着たままで海や川などに落ちてしまったらどうすればいいかを学習しました。助けが来るまで力を抜いて浮いていられることが重要となります。仰向けになり浮いている方法や浮くものを抱えたりまくらにしたり。あってほしくはありませんが、頭で体で知っておくことは大切です。5,6年生は来週実施の予定です。

7月10日 クラブ活動のテレビ取材

 NHK放送局の方々がクラブ活動の取材に来てくれました。先日お伝えした地域の先生のクラブ2つを取材して行かれました。

 なお、3枚目の写真に放送予定を載せますので、ご覧下さい。

 放送が楽しみですね!

7月9日 健康委員会企画 玉入れ(4~6年)結果は?

 健康委員会企画の玉入れ、高学年の部が行われました。さすが高学年です。低学年の倍以上の玉をかごに入れていました。

 結果は、最後の写真の通りです。

 感想発表では、「去年の運動会よりたくさん入れられた気がしました。」と、自分の成長を感じ取った子どももいました。

 さあ、次回は!?はどちらが多く玉をかごに入れられるでしょうね。

7月8日 健康委員会企画 玉入れ(1~3年生)

 チャレンジタイムを活用して、健康委員会が玉入れ大会を企画運営してくれました。本日は1~3年生が玉入れをしました。赤団対白団で3回戦をいました。対戦結果は、1勝1敗1分でした。3回の合計で、赤団が3個多く入れることができました。

 明日は4~6年生です。どんな勝負になるでしょうね。

(写真1枚目は、健康委員会がリハーサルをしている様子です)