保健室日誌 vol.1

 

今年から「保健室日誌」を始めます。児童生徒の保健活動から、ささやかな保健室からのつぶやきまで気軽に投稿していきますので、気軽にみてくださいお知らせ

 

冬休みをどう過ごしましたか雪

私は食べて寝て笑って…の繰り返しにっこり

 

巣ごもりのお正月の方もいらしたのではないでしょうか?

最近「巣ごもり便秘」が拡大しているそうです。

コロナ禍で巣ごもりにより、運動量が低下し、腸の動きも悪くなり便秘につながります。また、コロナ禍によるストレスも大いに影響しているそうです。

 

私たちは有害物質の80%を便で体外に出していますが、便秘になると体外に出せず、大腸の劣化をまねきます。大腸がんをはじめ、うつ、認知症、肥満、糖尿病などの生活習慣病や免疫力の低下にまでつながるそうです。

 

では対策重要

運動、生活リズムの改善、ストレス解消が大事です。

家の中でも少し活動量を増やしたり、ちょっとした運動をプラスしてあげるのも良いそうです。食生活、特に朝食を摂ることは眠っている大腸を刺激する有効な手段です。朝食後のトイレタイミングを作る習慣もとても大切だそうです。

 

さぁみんなで腸活グループ!!

 

参考)健康教室2022.1月号 帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科 松井輝明