学校保健委員会ホームページ版 ~パート③~

パート③では、児童生徒保健委員会活動について報告します。

 

【小学部】

小学部保健係のOさんは、「めざせ手洗い隊長」という年間目標を立てました。

VOCAという支援機器を使用し、録音した手洗い放送を校内で流しています。全校集会の発表では、VOCAとスイッチをつなげ、自らスイッチを押してみんなに放送を聞いてもらいました。

  

今は、中学部が音楽の授業で使っていた「曲を作るアプリ」で作曲しています。その作曲した音楽と手洗いの呼びかけの声を合わせたオリジナルソングを作りました。新たな手洗いの呼びかけにどんどんチャレンジしていますね♪

 

【中学部】

中学部の生徒は、「歯みがき名人になろう」という目標をかかげ、歯みがきを頑張りました。

日々の積み重ねで、できるようになったことがたくさんあります。

口を上手に開け続ける、苦手な前歯をちょっと我慢できるようになった、歯みがきをする時間が長くなった、うがいが上手になった…など

これからも続けていきたいですね⭐

 

 

【高等部】

 保健委員長のNさんを中心に、「健康は笑顔から」という大きな目標に向けて委員会活動に取り組んでいます。

みんなが笑顔になれることはなんだろう?

あっそうだ!僕たち私たちは歌が大好き!歌を歌ってみんなを笑顔にしよう!

歌を歌って笑顔になり、聞いているみんなにも笑顔を届けたいという思いから、全校集会の発表では「おおきなうた」を披露しました。委員会活動や音楽の時間に練習し、上手に歌い上げることができました!