フォトアルバム

12月11日(月) 新しいお友達

写真:3枚 更新:2023/12/15 管理者

嬉しいニュースです!!白峰小学校にまたまた転校生がやってきました。2年前まで白峰小学校に在籍していたお友達です。10人の子どもたちは、朝から心待ちにしており、その日の長休みには全校みんなで「ケイドロ」で盛り上がっていました。すごいですね。 給食時間の紹介のときには、歓迎の拍手が何回も何回も起こり、給食室が温かな雰囲気に包まれていました。これからも11人でますます「ドキドキわくわく」が止まらない楽しい白峰小学校を創っていってくれることでしょう。

12月8日(金) 人権集会

写真:7枚 更新:2023/12/15 管理者

12月4日~12月10日は日本全校一斉の「人権週間」でした。それにあわせて、本校では「人権集会」を行いました。めあては「ともだちも じぶんも たいせつにして もっと もっと なかよしに なろう!」です。 始めに「げんきなかま委員会」の永井さんと殊才さんが、大きな声でわかりやすく、絵本「すきなことと にがてなこと」の読み聞かせをしてくれました。次に、全校ゲーム「同じ色で集まれ!」(自分のおでこにはったシールと同じ色の友達を会話しないで探す)と「フォールダウン」(友達が支えてくれることを信じて後ろ向きに倒れる)をしました。「同じ色で集まれ!」では、ジェスチャーで自分の色を確かめたり、友達の色を教えたりしながらグループ作りをしていました。「フォールダウン」では「大丈夫。信じて」「ちゃんと支えているよ」など素敵な声かけが聞こえてきました。全校学校「世界が一つになるまで」では、途中でCDが止まってしまったのですが、子どもたちは最後まで素敵な歌声を切らすことなく歌いきりました。ジーンとしました。 最後のふり返りでは、「フォールダウンでは、大切な友達を落とすわけにはいかないから力を入れてました」「後ろにみんながいて、守られている感じがした」「支えてくれて嬉しかった。安心してできた」「協力してできて、みんなの仲が深まった」など感想を述べていました。めあてが見事に達成できた充実した集会になりました。これからもお互いを認め合い、大切にできる素敵な白峰っ子でいてください。

12月4日(月) 集団下校指導

写真:4枚 更新:2023/12/15 管理者

白峰小学校には、冬の積雪により通れない通学路があるため、夏道と冬道の2種類の通学路があります。そこで、毎年12月初旬に通学路の変更に伴い、集団下校指導を行っています。 特に冬季の道は危険がいっぱいです。通学路の安全な歩き方のほか、降雪時(吹雪の時など)の歩き方や流雪溝、除雪車への注意換気、また、屋根雪や雪山、凍結した道路、除雪後の道路など、安全な登下校のために様々なことを確認しました。 これまでも交通安全に注意していましたが、これからは雪道の歩き方にも十分気をつけて、毎日元気に安全に登下校しましょう。 毎朝、安全パトロール隊の皆様のおかげで、子どもたちも安心して登校しています。本当にありがとうございます。これからますます寒くなります。お身体に十分気をつけて、できる範囲で子どもたちの見守りにご協力ください。よろしくお願いいたします。

11月9日(木)ピュアキッズ・スクール

写真:4枚 更新:2023/11/14 管理者

1・2年生、5・6年生が白山警察署の方と一緒に学習するピュアキッズ・スクールを行いました。  5・6年生は、「インターネット利用に係る児童の犯罪被害」をテーマにインターネットを介して知り合った相手の危険性や主人公のとった行動の問題点等を話し合いながら、安易な撮影や送信の危険性について理解を深めていました。また、1・2年生は、「してはいけないこと」をテーマに友達の大切な物が欲しくなってこっそり持ち帰ってしまったというお話を通して、してはいけない理由やその時の気持ち、周囲の人(友達や家族)の気持ちを考え、善悪の判断の大切さについて話し合いました。  どの教室もテーマについて真剣に考え、積極的に意見交流していました。とてもよい学びの機会となりました。

11月9日(木)なめこの収穫体験

写真:4枚 更新:2023/11/14 管理者

昨年度植菌したなめこの原木から、見事になめこがでており、みんなで収穫しました。   「こんなふうになめこができるんだ」と初めて見た子どもたちはびっくり!!採り方を確認してから、みんなでなめこを収穫しました。「ぬるぬるする」と触感を楽しんだり、「これもとっていいかな」と少し緊張したりしながらあっという間に収穫できました。  収穫時期が少し遅れていまい、食べられないなめこもありましたが、一人一人持ち帰ることができました。来年は、収穫祭の「めった汁」にも入れて食べられるといいなぁと思います。