日誌

松陽Now!

明日は卒業式

教職員で式場や教室、廊下の掲示など準備を心を込めて行いました。

あとは主役の6年生が登校するのを待つだけです。思い出に残るよい卒業式にしましょう。

6年生を送る会

プログラム1年生の発表2年生の発表 

 3年生の発表4年生の発表

全校合唱

6年生の発表

本日6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は自分たちの思いが届くように

6年生は受け取った思いに答えようと練習以上の素晴らしい発表をしていました。とても良い会になりました。

6年生を送る会の準備できました

卒業する6年生に喜んでもらおうと子どもたちも先生たちも一生懸命準備してきました。

放課後、体育館で最後の打ち合わせをしました。

無事に開催できることを祈る今です。

6年生を送る会に向けて練習



体育館やランチルームで各学年の出し物の練習が熱心に行われています。
6年生に楽しんでもらおうとよく声が出ています。本番が楽しみです。

2月全校集会 児童議会



本日2月の全校朝会と児童集会を行いました。
児童集会では書き初めや水泳大会の表彰と2月の学びっこの話がありました。
放送をしっかりと聞いて欲しいという放送委員会の劇や生活目標についての発表がありました。自分たちで考えて動けています。

大なわ月間



たてわり班で大なわの練習をしてきましたが、今日本番を迎えました。
3分間で合計138回飛べた班が最高記録でした。
多くの班が練習よりも記録を伸ばしていました。

4年生総合 車いす体験



本日4年生が車いす体験をしました。
車いすで生活している人の大変さを考えるきっかけになったようです。

2年生俳句教室


雨で外に出ることができないので、教室で冬の俳句を作りました。
俳句の先生が、お正月で楽しかったことを聞きながら、様子を思い出させてくれました。
最後に全員の句を貼って鑑賞しあいました。

おおなわ記録会



先週から大縄に取り組んでいます。
たてわり班の1年生から6年生が1つのグループになって練習し、本番に向けてがんばっています。たくさん飛べるようになるといいですね。

書き初めの会




本日2時間目と3時間目に書き初めの会を行いました。
12年生は硬筆、3年生以上は毛筆を全校が静かな雰囲気の中一生懸命取り組みました。
翌日には作品が廊下に掲示されみんなで見合いました。