日誌

2019年2月の記事一覧

素晴らしい6年生を送る会でした

本日6年生を送る会を行いました。この日のために5年生を中心に招待状やプレゼント飾り付けの作成、出し物の練習をたくさんしました。

3年生は柏野じょんがら踊りを踊りました。難しい踊りを一生懸命踊りました。

1年生は国語「くじらぐも」をアレンジした劇でした。
なわとびや側転、こま回しなどを披露し、たくさんのことができるようになったとわかりました。

2年生は地域の良さをスライドや劇で発表しました。
一人一人とても大きな声が出ていて感心しました。

4年生は「はらぺこあおむし」の英語劇と替え歌の発表をしました。
気持ちの伝わる発表でした。

6年生はお礼に「アフリカン・シンフォニー」の合奏をしました。
さすが6年生と思う息の合ったすばらしい合奏でした。

最後に嵐の「ふるさと」を全員で合唱しました。
6年生への感謝を伝えようという在校生の気持ちがこもった良い送る会になったと思います。

パワーアップタイムがんばる



昼休み後の20分間、全校で一人一人が問題に取り組み力を試しています。
高学年は、レベルアップし、活用問題に挑戦しています。

今日の1日


子ども達は、寒さに負けず元気に活動しています。
2年生は、6年生を送る会の出し物練習をしました。音楽とスライドで町の紹介をします。

3年生は、生き物のすごさを紹介するために科学の読み物を集中して読み学習していました。

授業参観



1年生はできるようになったことの発表でした。

5年生は社会科「わたしたちの生活と森林」について学んでいました。

3年生は体育でマット運動やなわとびをしました。
本日、授業参観に多数来校いただきありがとうございました。
子ども達はいきいきと頑張っていました。

ちりつもノートがんばる


職員室前に1冊おわったちりつもノートを飾っています。
最近は、毎日職員室に「終わりました」と持ってくるようになりました。

教頭先生が作成したかっこいい賞状が貼られます。
自分から毎日ちりつもノートに取り組みましょう。

2月全校集会



2月の全校集会を行いました。
校長先生からは、「もうちょっと」を忘れず、勉強や運動にがんばってほしいこと、目標達成には、強い心が必要であることをお話しされました。
司書からは、各学年の読書目標を達成しようと呼びかけがありました。
2月の学習目標はまとめとふりかえりをかこうです。
自分の言葉でかくことで書く力をつけていきます。
出来ていないところを出来るようにして4月を迎えましょう。