カテゴリ:3年生

アゲハの幼虫

 3年生の教室に,アゲハの幼虫がいます。
 学校の向かいのお家のおばあちゃんから,「レモンの鉢植えに幼虫がいるからどうですか」と声をかけてもらい,頂いてきました。レモンの実もできているのですが,それは,あとでお返しすることにします。
 今じゃ,ほとんど,葉っぱがなくなってきていて,レモンがうまく熟してくれるかどうか心配なほどです。
 一部はサナギになっています。来年の春が楽しみですね。

脱皮,羽化?

 今日,給食が終わってから,3年生の女の子が寄ってきて,
「先生,3年教室に抜け殻があります。ちっちゃいです。見に来て下さい。」
と言ってきました。
「わかったよ~。歯みがきしたら行くね。」
といいながら,廊下に出ると,他の3年生も言いに来ました。ついでに,担任の先生まで。
 さて,教室にいってみると,その抜け殻は,大事そうに,配達物用のカゴの中に入っています。2つありました。肉眼ではよく分からなかったのですが,なんとなく,ヤゴの抜け殻のようにも見えます。どこにあったのか聞くと,教室の外の壁らしいです。よく見つけたものです。
 デジカメでマクロ撮影して見てみると,やはり,小さなトンボ系統のヤゴの抜け殻のような気がします。詳しいことは分かりませんが,あとで,私の師匠に聞いてみますね。

砂鉄を探してきました

 6限目、天気も良かったので、近くの海岸へ行って「砂鉄探し」をしてきました。
 やや風が強かったものの、みんな一生懸命探していました。少しずつしか集まらないのですが、ある子が「石の下にいっぱいある」と発見。それからは、短時間で、沢山集める子もいました。その石も、しっかりハマっているものではダメなようです。
 砂鉄は他の砂よりも比重が大きいので、風に飛ばされてきても、小石などがあったら止まりやすいのかも知れません。

ゴムで車を動かしてみました

 3年生,ゴムが元にもどろうとする力を利用して,車を走らせてみました。
 ゴムを伸ばす長さを変えると,車を動かすはたらきはどうなるだろうか? というのが,課題ですが,全員,「長く伸ばすと,それだけ車も速くなり遠くまで進む」と予想していました。そりゃそうですね。当たり前すぎだよ。

冬の太陽でも虫めがねで新聞紙を焦がせるか?

 昨日,今日と,小春日和。気温は低いもののとても天気がいい。
 そこで,電気の学習は一先ず休んで,久しぶりに太陽の光を使った実験をしました。
 やったことは,虫めがねで新聞紙を燃やすこと。最初は,うまく焦点を合わせなかった子どもたちですが,だんだん上手になり,どの子の新聞紙からも煙が上がっていました。
 また,虫めがねを通った光が一点に集まるようすを,煙の中の光線で見てもらいました。これも興味深く見てくれたようです。
 ただ,「もう終わるよ~」と言っても,なかなか終わってくれないのが困りものですがね。