カテゴリ:珠洲の動植物

アルコール脱色法でデンプン確認

 秋の校庭の草花をつかって,光合成の確認実験を行いました。
 今回は,1度目の「たたき出し方」ではなく,エタノールを使った「脱色法」でやってみました(上の写真は,エタノールで脱色している様子)。緑色が抜けた葉っぱの様子に驚き,エタノールがきれいな緑色に染まったのを見て喜んでいました。
 1日前にアルミホイルでおおった葉と,そのまま太陽光をあてた葉との違いは歴然。雑草も,ちゃんと光を浴びて光合成をしていることが確認できました。

アサギマダラの幼虫・サナギ

 今,珠洲には,アサギマダラという蝶が,海岸に来ています。この蝶は,長距離の渡りをする蝶として有名で,九州などからも飛んできているようです。どうしてそんなことが分かるのかというと,アサギマダラを研究している人(マニアも含む)は,蝶を捕まえて羽に名前や日付・捕獲場所などをマーキングし,もう一度放してやるのです。こういう作業を,あちこちでやることで,同じ蝶が捕獲され,どこから飛んできたのかが分かるというわけです。
 珠洲に来るときには成虫となっていて産卵も行わないので,卵や幼虫の姿を見ることはできないのですが,白山市の知り合いから分けてもらい,学校で観察しています。
 サナギは,とてもきれいな緑色で,金の点々まで入っています。いつ羽化するのかな。

カブトムシの幼虫60匹!

カブトムシの幼虫 今年もまた,公民館の館長さんから,カブトムシの幼虫の入った土を頂きました。さっそく,三つのケースに分けて入れてあげましたが,その数,60匹。
 希望者には,分けてあげようと思います。
 腐葉土が入ったケースを持って来て下さい。少しの腐葉土なら学校でも分けてあげますよ~。

サナギになろうとしているアゲハの幼虫

 今朝,近所のお家の裏で七夕用の竹を切っていたところ,2年生のEさんが,「先生,こんな幼虫いました」と木の枝だについたアゲハの幼虫を持ってきてくれました。
 なんで,木なの? と思って見てみると,糸を出して,サナギに変身する準備をしている所でした。Eさんも,それに気づいていたらしく,「糸みたいのでつながっている」と言っていました。
 Eさんは,まだ2年生。そこで,この幼虫は,3年生教室へと行くことになりました。3年生は,蝶の成長や昆虫を勉強していますから。
 さて,どんな蝶が出てくるのでしょうか。まずは,無事にサナギになってくれることを願っています。

ツマグロヒョウモンの幼虫とサナギ

ツマグロヒョウモン
 学校の玄関のプランターのビオラの葉に,あまり見かけない幼虫がいました。調べてみるとツマグロヒョウモンという幼虫らしいです。その後,プランターから離れて,サナギになりました。そのサナギというのが変わっています。真っ黒なんですが,対称的な金色の星の模様があるのです。なんとも神秘的な感じがします。

テントウムシの幼虫・さなぎ

 今朝、学校前のお宅のおばあちゃんから、テントウムシの幼虫やさなぎがついている植物をいただきました。枝の上には、ちゃんとアブラムシもいます。
 子どもたちに紹介して、成虫になるのを楽しみにして観察します。

かぶと虫の幼虫70匹以上

 今日のお昼前,直公民館長さんが,「かぶと虫の幼虫が入っている土」を持って来て下さいました。
 お昼休みにそれを開けてみると,なんと,たくさんの幼虫が入って居るではありませんか。
 7つのケースにわけたのですが,総数70匹以上いました。
 写真の小さなケースには5~6匹ずつ入っています。
 上の大きなケースには,なんと44匹入っています。上のケースでは,大きく育ちません。土が少なすぎるからです。
 そこで,みなさんに,おわけします。
 幼虫が欲しい方は,腐葉土の入った昆虫ケースを持ってきてください。成虫になったことを考えると,蓋もあった方がいいでしょう。

尺取り虫!

 禄剛崎の灯台ひろばで行われた,第30回たこあげ大会。本校の子どもたちも沢山参加しました。
 1時間ほどたこあげを楽しんだ子どもたちは,自然の中で遊び始めます。
 すると,わたしに声がかかり始めます。
 4年生のYくんは,尺取り虫がいたといって,手に乗せて見せてくれました。ちょうど曲がっている瞬間をパチリ。
 2年生のYくんは,はさみ虫がいたといって,弟といっしょに呼びに来ました。まだ保育所の弟も,お兄ちゃんの見つけたはさみ虫を追いかけていました。

ニジュウヤホシテントウ

 図工室前のローカのかべに「珠洲市の昆虫」シリーズを掲示しています。毎週,新しい写真を掲示して,子どもたちに名前をあててもらっています。正解者(じゃなくても)には,同じ写真をプレゼント。
 ここに掲示している写真は,理科室子が実際に撮影したものです。
 先週の昆虫は,ニジュウヤホシテントウでした。このテントウムシは,幼虫も成虫も,ナス科の葉を食べています。この写真では,ジャガイモの葉っぱをかじっています。