TADA Erementary School
今日の給食
月1回のパンの日
【令和元年10月23日(水)】
コッペパン、焼きそば、卵スープ、バナナ、牛乳

今日は月1回のパンの日でした。
コッペパンに焼きそばの組み合わせだったので、
多くの児童は当たり前のように、焼きそばパンを
作って食べていました。
切れ目をいれて焼きそばをはさんだり、パンの中身を
くり抜いて焼きそばを入れたり・・・
思い思いに楽しみながら食べている様子でした。
今日はみんな早く食べ終わり、残量もありませんでした。
コッペパン、焼きそば、卵スープ、バナナ、牛乳
今日は月1回のパンの日でした。
コッペパンに焼きそばの組み合わせだったので、
多くの児童は当たり前のように、焼きそばパンを
作って食べていました。
切れ目をいれて焼きそばをはさんだり、パンの中身を
くり抜いて焼きそばを入れたり・・・
思い思いに楽しみながら食べている様子でした。
今日はみんな早く食べ終わり、残量もありませんでした。
0
行列のできるカレーライス
【令和元年10月21日(月)】
カレーライス、福神漬け、ドレッシングあえ、牛乳
今日の給食はカレーライスでした。
給食のカレーはやっぱりおいしい!といつも思います。
たくさんの野菜を煮込んでいるからでしょうか。
本校のカレーにはすりおろしりんご、トマトソース、
ウスターソースを入れます。
また、他の学校に比べ少し甘めのカレーになっています。
今日はごはんもカレーもおかわり用がたくさんありましたが、
長い行列が作って、たくさんおかわりしてくれました。
最後はごはんだけおかわりしてくれた児童もいて、
今日もきれいに完食でした。
カレーライス、福神漬け、ドレッシングあえ、牛乳
今日の給食はカレーライスでした。
給食のカレーはやっぱりおいしい!といつも思います。
たくさんの野菜を煮込んでいるからでしょうか。
本校のカレーにはすりおろしりんご、トマトソース、
ウスターソースを入れます。
また、他の学校に比べ少し甘めのカレーになっています。
今日はごはんもカレーもおかわり用がたくさんありましたが、
長い行列が作って、たくさんおかわりしてくれました。
最後はごはんだけおかわりしてくれた児童もいて、
今日もきれいに完食でした。
0
スパゲティサラダ
【令和元年10月18日(金)】
麦ごはん、チキンナゲット、スパゲティサラダ、
コンソメスープ、牛乳

今日のサラダはスパゲティサラダでした。
給食ではフレンチドレッシングで和えた
さっぱりしたサラダや今日のようなマヨネーズで
和えたサラダなどを、様々なサラダを作りますが、
やっぱり子どもたちには、マヨネーズのサラダが
人気があるように感じます。
今日のスパゲティサラダには、キャベツ、きゅうり、
にんじん、ハムも入れて和えました。
他のおかずも子どもたちには食べやすいメニュー
だったので、今日は全体的に早く食べ終わり、
残量もありませんでした。
麦ごはん、チキンナゲット、スパゲティサラダ、
コンソメスープ、牛乳
今日のサラダはスパゲティサラダでした。
給食ではフレンチドレッシングで和えた
さっぱりしたサラダや今日のようなマヨネーズで
和えたサラダなどを、様々なサラダを作りますが、
やっぱり子どもたちには、マヨネーズのサラダが
人気があるように感じます。
今日のスパゲティサラダには、キャベツ、きゅうり、
にんじん、ハムも入れて和えました。
他のおかずも子どもたちには食べやすいメニュー
だったので、今日は全体的に早く食べ終わり、
残量もありませんでした。
0
秋のごちそう!さつまいもごはん
【令和元年10月17日(木)】
さつまいもごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、すまし汁、牛乳

今日は秋の味覚のひとつ!
さつまいもが入ったさつまいもごはんでした。
能登町産のさつまいもを給食に提供していただいたので、
そのさつまいもを使わせていただきました。
甘くてホクホクのさつまいもが入ったごはんは、
とても食べ応えがありました。
炒めものやすまし汁にも野菜がたっぷり入っていたので、
お腹いっぱいになりました。
今日も残量ゼロでした。
さつまいもごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、すまし汁、牛乳
今日は秋の味覚のひとつ!
さつまいもが入ったさつまいもごはんでした。
能登町産のさつまいもを給食に提供していただいたので、
そのさつまいもを使わせていただきました。
甘くてホクホクのさつまいもが入ったごはんは、
とても食べ応えがありました。
炒めものやすまし汁にも野菜がたっぷり入っていたので、
お腹いっぱいになりました。
今日も残量ゼロでした。
0
カリカリ食感の揚げギョーザ
【令和元年10月16日(水)】
麦ごはん、揚げギョーザ、中華和え、わかめスープ、牛乳

今日は油でカラッと揚げた揚げギョーザでした。
ギョーザは焼いても茹でてもおいしく食べられますが、
本校の給食では揚げギョーザが多いです。
カリカリの食感も楽しみながら味わいました。
中華和えは酢、しょうゆ、さとう、ごま油などで味付けして、
さっぱりとした和えものに仕上がりました。
今日も残量はありませんでした。
麦ごはん、揚げギョーザ、中華和え、わかめスープ、牛乳
今日は油でカラッと揚げた揚げギョーザでした。
ギョーザは焼いても茹でてもおいしく食べられますが、
本校の給食では揚げギョーザが多いです。
カリカリの食感も楽しみながら味わいました。
中華和えは酢、しょうゆ、さとう、ごま油などで味付けして、
さっぱりとした和えものに仕上がりました。
今日も残量はありませんでした。
0
肉じゃが煮
【令和元年10月15日(火)】
麦ごはん、ごま酢和え、肉じゃが煮、りんご、牛乳

今日は肉じゃが煮でした。
ついこの間まで「いつまでも暑いなぁ…」と思っていた
ような気がしますが、台風が去ったあと、急に涼しくなりましたね。
具だくさんの温かい煮物がおいしく感じられます。
今日の肉じゃが煮には、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、
こんにゃく、厚揚げ、いんげんを入れました。
子どもたちも食べやすかったのか、ほとんどの児童が早く食べ終えて
いました。
デザートのりんごはシャキシャキと歯ごたえよく、おいしかったです。
今日も残量ゼロでした。
余談ですが…

牛乳パックの絵柄に新しい種類が登場しました!
金曜日にも1種類新しい絵柄があるー!と喜んでいましたが、
今日はさらに2種類!
今把握している範囲では、全部で6種類あります。
子どもたちと新しい絵柄を探して一緒に楽しんでいます。
麦ごはん、ごま酢和え、肉じゃが煮、りんご、牛乳
今日は肉じゃが煮でした。
ついこの間まで「いつまでも暑いなぁ…」と思っていた
ような気がしますが、台風が去ったあと、急に涼しくなりましたね。
具だくさんの温かい煮物がおいしく感じられます。
今日の肉じゃが煮には、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、
こんにゃく、厚揚げ、いんげんを入れました。
子どもたちも食べやすかったのか、ほとんどの児童が早く食べ終えて
いました。
デザートのりんごはシャキシャキと歯ごたえよく、おいしかったです。
今日も残量ゼロでした。
余談ですが…
牛乳パックの絵柄に新しい種類が登場しました!
金曜日にも1種類新しい絵柄があるー!と喜んでいましたが、
今日はさらに2種類!
今把握している範囲では、全部で6種類あります。
子どもたちと新しい絵柄を探して一緒に楽しんでいます。
0
5,6年生不在の給食
【令和元年10月11日(金)】
麦ごはん、鶏肉とさつまいものさっぱり炒め、みそ汁、牛乳

今日は5,6年生が修学旅行で不在のため、1~4年生だけの
給食でした。
給食当番は本来の当番さんだけでなく、4年生が全員来てくれて
一生懸命配膳してくれました。
おかげで普段通りの時間には給食を食べ始めることができました。
今日のおかずは鶏肉、さつまいも、たまねぎ、にんじん、れんこん、
たけのこ、えだまめを入れた具だくさんの炒めもの!
醤油や砂糖だけでなく酢も入れてさっぱりと仕上げました。
ごろごろとした具材で食べ応えがありました。
今日はおかわり用のみそ汁がたくさんありましたが、
たくさんの児童がおかわりをしてくれました。
今日は残量ゼロです。
麦ごはん、鶏肉とさつまいものさっぱり炒め、みそ汁、牛乳
今日は5,6年生が修学旅行で不在のため、1~4年生だけの
給食でした。
給食当番は本来の当番さんだけでなく、4年生が全員来てくれて
一生懸命配膳してくれました。
おかげで普段通りの時間には給食を食べ始めることができました。
今日のおかずは鶏肉、さつまいも、たまねぎ、にんじん、れんこん、
たけのこ、えだまめを入れた具だくさんの炒めもの!
醤油や砂糖だけでなく酢も入れてさっぱりと仕上げました。
ごろごろとした具材で食べ応えがありました。
今日はおかわり用のみそ汁がたくさんありましたが、
たくさんの児童がおかわりをしてくれました。
今日は残量ゼロです。
0
給食試食会②
【令和元年10月10日(木)】
麦ごはん、蒸しミートローフ、ブロッコリーのサラダ、
かぼちゃのミルクスープ、牛乳

今日は1~4年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
給食時間は前回と同様に親子でお話されたり、席の近い保護者の方と
子どもたちがお話したり、楽しく食事をしていただけたと思います。
また、給食時間には、図書委員会からのお知らせがあったり、
栄養教諭からは目の愛護デーにちなんで、目に良い栄養素のお話も
させていただきました。
普段の給食時間の様子を保護者の方に見ていただくことができたかなと
思います。
今回もたくさんの保護者の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
麦ごはん、蒸しミートローフ、ブロッコリーのサラダ、
かぼちゃのミルクスープ、牛乳
今日は1~4年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
給食時間は前回と同様に親子でお話されたり、席の近い保護者の方と
子どもたちがお話したり、楽しく食事をしていただけたと思います。
また、給食時間には、図書委員会からのお知らせがあったり、
栄養教諭からは目の愛護デーにちなんで、目に良い栄養素のお話も
させていただきました。
普段の給食時間の様子を保護者の方に見ていただくことができたかなと
思います。
今回もたくさんの保護者の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
0
ラグビーワールドカップ応援献立④
【令和元年10月9日(水)】
しらすごはん、大根の和風サラダ、サンマーメン、牛乳

今日は少し早いですが、日曜日に行われるラグビーの試合、
スコットランド戦を応援する献立でした。
今回は、試合会場の神奈川県の料理「サンマーメン」を献立に
取り入れました。
サンマーメンは横浜生まれの料理です。漢字で書くと「生馬麺」と
書き、「生」には新鮮な、シャキシャキとした食感という意味があり、
「馬」には上にのせるという意味があるそうです。
スープは醤油味で、具にはいろいろな野菜や肉を入れますが、
たっぷりのもやしは外せないそうです。
またスープには片栗粉でとろみをつけるのもサンマーメンの特徴です。
他にも湘南名物のしらすをイメージしたしらすごはん、
三浦市の三浦だいこんをイメージした大根の和風サラダを献立に
取り入れました。
給食時間には栄養教諭から献立についての説明もさせてもらいました。
サンマーメンはいつもの麺料理よりたっぷりありましたが、
たくさん食べてくれて、残量はありませんでした。
しらすごはん、大根の和風サラダ、サンマーメン、牛乳
今日は少し早いですが、日曜日に行われるラグビーの試合、
スコットランド戦を応援する献立でした。
今回は、試合会場の神奈川県の料理「サンマーメン」を献立に
取り入れました。
サンマーメンは横浜生まれの料理です。漢字で書くと「生馬麺」と
書き、「生」には新鮮な、シャキシャキとした食感という意味があり、
「馬」には上にのせるという意味があるそうです。
スープは醤油味で、具にはいろいろな野菜や肉を入れますが、
たっぷりのもやしは外せないそうです。
またスープには片栗粉でとろみをつけるのもサンマーメンの特徴です。
他にも湘南名物のしらすをイメージしたしらすごはん、
三浦市の三浦だいこんをイメージした大根の和風サラダを献立に
取り入れました。
給食時間には栄養教諭から献立についての説明もさせてもらいました。
サンマーメンはいつもの麺料理よりたっぷりありましたが、
たくさん食べてくれて、残量はありませんでした。
0
給食試食会①
【令和元年10月8日(火)】
麦ごはん、ハタハタの唐揚げ、磯香和え、けんちん汁、牛乳

今日は5,6年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
いつもは静かに食べている子どもたちですが、今日はお家の方とも
お話をして、楽しく和やかな雰囲気の給食時間でした。
献立にはあえて子どもたちのあまり好まない魚を入れてみましたが、
さすが5,6年生!魚が苦手な子もいるのですが、みんないつもよりも
早く食べ終え、けんちん汁のおかわりをしてくれた子も何人かいました。
けんちん汁は少し多めにあったのですが、今日もきれいに残さず
食べてくれました。

給食後には、栄養教諭から給食や朝食についてのお話もさせて
いただきました。
ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
1~4年生の保護者の方対象の試食会は10月10日(木)です。
麦ごはん、ハタハタの唐揚げ、磯香和え、けんちん汁、牛乳
今日は5,6年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
いつもは静かに食べている子どもたちですが、今日はお家の方とも
お話をして、楽しく和やかな雰囲気の給食時間でした。
献立にはあえて子どもたちのあまり好まない魚を入れてみましたが、
さすが5,6年生!魚が苦手な子もいるのですが、みんないつもよりも
早く食べ終え、けんちん汁のおかわりをしてくれた子も何人かいました。
けんちん汁は少し多めにあったのですが、今日もきれいに残さず
食べてくれました。
給食後には、栄養教諭から給食や朝食についてのお話もさせて
いただきました。
ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
1~4年生の保護者の方対象の試食会は10月10日(木)です。
0
1
7
1
1
4
8
4
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail