カテゴリ:今日の給食

全国学校給食週間①給食のはじまり献立

【令和2年1月24日(金)】
 おにぎり、鮭の塩焼き、野菜の塩もみ、栄養すいとん風、牛乳

  

 今日24日から30日までは、全国学校給食週間です。
 今年の給食週間は、「給食週間特別メニュー」を実施します。
 1日目は、給食のはじまり献立でした。
 明治22年、山形県で貧困児童を対象に無償で、おにぎり、鮭の塩焼き、
 漬物を提供したのが学校給食のはじまりといわれています。
 今日はその当時の給食をイメージした献立でした。
 おにぎりは本校では出たことがないかもしれません。
 だし用昆布と塩を一緒に炊き込んで、ほんのり塩味のする
 おにぎりにしました。
 おにぎりの型を使いましたが、それでも全校分作るには1時間弱
 かかりました。おかわり用もいくつかありましたが、何人もの児童が
 おかわりをしてくれて全部なくなりました。
 給食時間には、給食委員会から献立についての説明をしてもらいました。

  
   

 今日も残量はありませんでした。
0

大盛りラーメンもペロリ

【令和2年1月23日(木)】
    肉まん、野菜ラーメン、華風きゅうり、バナナ、牛乳

  

 今日はいつものごはんではなく、肉まん!
 給食ではなかなか出ないメニューで、今日は少し特別感のある
 給食でした。
 肉まんはギリギリまで保温しておいたので、生地がふわふわの
 おいしい状態で食べられたのではないかと思います。
 野菜ラーメンは麺も具材もたっぷりで、いつもよりも大盛りの
 児童が多くいましたがペロリと完食!
 華風きゅうりも人気のあるメニューで、楽しみにしていた児童も
 いたようです。
 大盛りラーメンにもかかわらず、今日はほとんどの児童が早く
 食べ終わっていました。
 残量もありませんでした。
0

大きなハムカツ

【令和2年1月22日(水)】
    ごはん、ハムカツ、れんこんサラダ、冬野菜のコンソメスープ、牛乳
  
  

    今日の主菜は大きなハムカツでした。
 写真のとおり、お皿からはみ出るほどの大きさです。
 衣はサクサクで食べごたえ満点!
    みんなおいしそうに食べていました。
    いつもより早く食べ終わり、残量はありませんでした。
0

おはぎ給食

【令和2年1月21日(火)】
 三色おはぎ、さざなみ和え、みかん、牛乳

  
 
 今日はおはぎ給食でした。
 収穫の喜びを感じるとともに、収穫までにお世話になった方々に
 感謝の気持ちを持つことを目的に毎年行っています。
 4~6年生が協力しておはぎ作りを行い、そのおはぎを給食として
 全員で味わいました。
 おはぎに使ったもち米は、5,6年生が田植え、稲刈りを
 体験させてもらい収穫されたお米の一部を換えていただいたものです。
 またあんこの一部には、6年生が育てた能登大納言小豆を使っています。
 あんこは朝からコトコト・・・給食室で調理員さんが作りました。
 茹で上がった小豆はふっくらと大きな粒になり、贅沢なあんこが
 出来上がりました。

  

 おかわり用のおはぎがたくさんできましたが、多くの児童が
 おかわりをしてたくさん食べていました。
 自分たちで育て、収穫し、作ったおはぎは格別な味だったと思います。

 *お知らせ*
  サーバーの更新のため、22日分の『今日の給食』は
  23日の午後に更新いたします。
0

肉みそおでん

【令和2年1月20日(月)】
 ごはん、白菜のごま和え、肉みそおでん、牛乳

  

 今日は肉みそおでんでした。
 大根、にんじん、厚揚げ、こんにゃく、ちくわ、
 さつま揚げ、角切りの昆布、ひき肉を具材にして、
 みそ味のおでんを作りました。
 量がたっぷりありましたが、おかわりをしてくれたり、
 大盛りにしてたくさん食べてくれたおかげで、
 今日も残量はありませんでした。
0

石川県の郷土料理 めった汁

【令和2年1月17日(金)】
 ごはん、メンチカツ、切干大根の煮付け、めった汁、牛乳

  

 今日の汁物はめった汁でした。
 めった汁は石川県の郷土料理だと知っていましたか?
 一般的な豚汁との大きな違いは、いもの種類です。
 豚汁には、じゃがいもや里芋を入れることが多いですが、
 めった汁にはさつまいもが入るそうです。
 具だくさんで食べ応えがあり、体も温まりました。
 今日も残量はありませんでした。
0

ビーフシチュー

【令和2年1月16日(木)】
 食パン、ブルーベリージャム、マセドアンサラダ、
 ビーフシチュー、牛乳

  

 今日の給食は月に1回のパンの日でした。
 パンに合わせておかずは、サラダとビーフシチュー!
 給食では久しぶりのビーフシチューでしたが、
 昨日から楽しみにしてくれている児童もいました。
 食パンは欠席者の分が数枚残っていましたが、
 早く食べ終わった子がおかわりをしてくれて
 全てなくなりました。
 今日は残量はありませんでした。 
0

中華メニュー

【令和2年1月15日(水)】
 ごはん、揚げシューマイ、中華和え、わかめスープ、牛乳

  

 今日は中華メニューでした。
 中華メニューは、好きな児童が多いようで、いつもより早く
 食べ終えていることが多いです。
 今日はいつもは蒸しているシューマイを揚げて提供しました。
 シューマイの皮がパリパリでおいしかったです。
 中華和えにはごま油を入れて中華風に仕上げています。
 ごま油の風味がよく、酢の酸味も効いてさっぱりと食べることが
 できました。
0

あんかけうどん

【令和2年1月14日(火)】
 ごはん、キャベツともやしの和えもの、あんかけうどん、
 りんご、牛乳

  

 今日はうどんの日でした。
 いつものうどんとは少し違って、仕上げに片栗粉を入れて
 だしにとろみをつけた、あんかけうどんにしました。
 調理員さんが、うどんがのびないように、また少しでも
 温かい状態で食べられるようにと、給食時間ギリギリに
 食缶にだしを入れてくれたので、とろみのあるだしを混ぜると
 ほかほかと湯気が出て、温かいうどんを食べることができました。
 体もぽかぽかに温まりました。
0

珠洲産食材を使用した給食「大根の日」

【令和2年1月10日(金)】
 ごはん、ちくわの煮つけ、かぶとかまぼこの酢の物、
 お雑煮風すまし汁、牛乳

  

 今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食の日の「大根の日」でした。
 大根はすまし汁の具として使いました。
 日本の大根生産量、消費量はともに世界第1位だそうです。
 日本人がたくさん作ってたくさん食べている大根は、
 いろいろな料理法で食べられます。
 給食でも今日のような汁物以外に、和え物や煮物でよく使います。
 給食時間には、栄養教諭から大根についてのお話もさせて
 もらいました。
 今日も残量はありませんでした。

  
0

さきいかの旨味が広がる いかくんサラダ

【令和2年1月9日(木)】
 ごはん、いかくんサラダ、厚揚げとひき肉のうま煮、牛乳

  

 今日のサラダはいかくんサラダでした。
 さきいかが入った大根サラダで、マヨネーズと塩こしょうで
 味つけをして作ります。
 さきいかの旨味が大根などの野菜やマヨネーズなどに浸透し、
 おいしいサラダになります。
 かみかみメニューとして多くの学校で提供されています。
 給食ならではのメニューではないかと思いますが、
 どの学校でも子どもたちの好きなメニューの1つです。
 今が旬の大根をたくさん使っています。ご家庭でも作ってみませんか?

 ◇いかくんサラダ◇
 材料(4人分)
 大根 300g、きゅうり 120g、にんじん 50g、
 さきいか 30g(本校では「函館こがね」という商品を使っています)、
 マヨネーズ 小さじ4、塩こしょう 少々

 作り方
 ①大根とにんじんはせん切り、きゅうりは斜め半月切り、
  さきいかは2cmほどの長さに切る。
 ②大根、きゅうりは軽く塩(分量外)を振っておく。
  にんじんは茹でて冷ましておく。
  (給食では大根、きゅうりも茹でています。)
 ③大根、きゅうりの水気をしぼり、にんじん、さきいかと混ぜ、
  マヨネーズ、塩こしょうを加えて和える。

 今日は残量はありませんでした。
0

3学期の給食 スタート!

【令和2年1月8日(水)】
 カレーライス、野菜とチーズのサラダ、福神漬け、牛乳

  

 3学期の給食がスタートしました。
 最初はやっぱりみんな大好きなカレーライス!
 ごはんの盛りのこしがありましたが、「ほしい人ー?」と
 声をかけると何人かの児童が手を挙げてくれて、
 すぐになくなりました。
 ほとんどの児童が早く食べ終わり、待っている間に
 近くの席の子とおしゃべりして楽しそうな姿も見られました。
 みんなで食べる久しぶりの給食は特別おいしく感じました。
0

2学期最後の給食は…

【令和元年12月24日(火)】
 チキンピラフ、花野菜サラダ、コーンチャウダー、
 クリスマスデザート、牛乳

  

 2学期最後の給食は、クリスマス献立でした。
 クリスマスといえばチキン!ということでチキンピラフ。
 花野菜サラダは、ブロッコリーの緑、りんごの赤、
 カリフラワーの白で、クリスマスカラーと雪をイメージして
 みました。
 そしてデザートは、2種類のデザートから自分で選んだ
 ケーキでした。

  

 左が米粉のカップケーキ、右がいちごクリームのロールケーキ
 です。みんなおいしそうに食べていました。
 2学期最後の給食も残量はありませんでした。
0

あたたか~い厚揚げの中華煮

【令和元年12月23日(月)】
 ごはん、キャベツとコーンの中華サラダ、厚揚げの中華煮、牛乳

  

 今日は久々の中華メニュー、厚揚げの中華煮でした。
 具は厚揚げの他に、玉ねぎ、にんじん、ひき肉、しいたけ、
 ねぎが入っていました。
 トウバンジャンのピリ辛味と、とろみのついたアツアツの
 あんのおかげで、足の先まで温かくなりました。
 今日は多くの児童が早く食べ終わり、残量もありませんでした。
 
 今年の給食もあと1回です。
 明日はクリスマス献立で、児童が自分で選んだデザートが
 登場します!お楽しみに~♪
0

ひと足早い冬至給食

【令和元年12月20日(金)】
 ごはん、鶏肉のごまからめ、五目きんぴら、
 冬至の具だくさんみそ汁、牛乳

  

 今日は22日の冬至にちなんだ給食でした。
 冬至にかぼちゃを食べる風習があること、「ん」がつく食べ物を
 食べると運がつくといわれていることにちなんで、
 かぼちゃが入ったみそ汁、そしてれんこん、にんじん、いんげん、
 こんにゃくが入った五目きんぴらでした。
 給食時間に「ん」のつく食べ物を食べるとよいことを伝えると、
 食べ終えてから、「いんげんも『ん』が2回入ってますよ!」
 などと、「ん」のつく食べ物を探していました。
 今日はみそ汁に入っていたしめじに苦戦していた児童もいましたが、
 みんな残さずきれいに食べきり、残量はありませんでした。
0

珠洲産食材を使った〇〇の日

【令和元年12月19日(木)】
 大浜大豆ごはん、いりどり、みそ汁、バナナ、牛乳

  

 今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食の「大浜大豆の日」でした。
 大豆を薄く味つけして、わかめのふりかけと一緒にごはんに
 混ぜ込みました。大きな粒の大浜大豆は食べ応えがあり、
 お腹いっぱいでした。
 少しおかわり用のごはんがありましたが、何人かの児童が
 おかわりをしてくれて全部なくなりました。
 
 今日はいりどりもよくかまないと食べられなかったからか、
 食べ終えるのに時間がかかった児童もいました。
0

6年生考案レシピ!第3弾

【令和元年12月18日(水)】
 ごはん、アジフライ、しょうゆいため、みそ汁、牛乳

  

 今日も6年生考案のレシピを取り入れた給食でした。
 調理実習では「きらいなもの克服献立」というテーマで、
 しょうゆ炒めとポテトサラダを作っていました。
 6年生が苦手なトマトやしいたけなどを使った野菜たっぷりの
 レシピでした。
 献立に取り入れたのはこのうちのしょうゆ炒めです。
 なす、しいたけ、ベーコンを使用していましたが、
 給食では、なすの代わりにピーマン、そして他にもキャベツや
 にんじんなどの野菜を加えて、少しアレンジさせてもらいました。
 きのこが苦手な児童が多い本校ですが、今日のしょうゆ炒めは
 しいたけが入っているにもかかわらず、苦戦している児童は少なく、
 みんな残さず食べていました。
 給食時間には今日も6年生の児童がレシピの紹介をしてくれました。

  

 今日も残量はありませんでした。
0

6年生考案レシピ!第2弾

【令和元年12月17日(火)】
 三色たまちゃんどん、カリカリ梅和え、すまし汁、牛乳

  

 今日は6年生考案レシピ第2弾、三色たまちゃん丼と
 カリカリ梅和えでした。
 修学旅行後の調理実習ということで、修学旅行おつかれさま献立
 というテーマで考えられたレシピです。
 『三色たまちゃん』は、もともとはにんじん、ねぎ、ツナマヨの
 入ったスクランブルエッグだったのですが、
 それを給食用に豚肉や玉ねぎを入れてアレンジさせてもらい、
 三色たまちゃん丼という丼物にしました。
 カリカリ梅和えは、もやし、キャベツ、きゅうり、しらすに
 カリカリ梅を和えています。
 調理実習ではカリカリ梅を刻んだものを和えてあったのですが、
 給食ではカリカリ梅のふりかけを使用しました。
 給食時間にはレシピを考えた6年生から料理の紹介もありました。
 
  

 今日は残量はありませんでした。
 第3弾は明日、「きらいなもの克服献立」を予定しています。
0

さつま揚げの生姜煮

【令和元年12月16日(月)】
 ごはん、さつま揚げの生姜煮、五色和え、厚揚げのみそ汁、牛乳

  

 今日の主菜はさつま揚げの生姜煮でした。
 せん切りにした生姜、調味料、さつま揚げをことこと煮て
 作ります。ふっくらと甘辛く仕上がったさつま揚げは、
 ごはんに合うおいしいおかずでした。 
 たくさんおかわり用がありましたが、1年生の中にも
 おかわりをしてくれた子がいたり、全部で4枚食べて
 くれた子もいて、おかげで全部なくなりました。
 
 今日は久しぶりになかよしルームでの給食を再開しました。
 やっぱりみんなで食べる給食がいいな~としみじみ思いました。
0

やったー!今日カレーライスやー!

【令和元年12月13日(金)】
 カレーライス、コーンサラダ、福神漬け、牛乳

  (今日は出張のため写真がありません)

 今日の朝、校内に入ったとたん「やったー!今日カレーライスや!
 1番におかわりしよー。」という声が聞こえてきました。
 なかよしルームにある献立を書いたホワイトボードを見て、
 言っていたようです。
 給食を楽しみにしてくれているのが分かり、朝から心がほっこり♡
 うれしい気持ちになりました。
 調理員さんに聞いたところ、今日も残量はなく、みんなきれいに
 食べていたそうです。
0