TADA Erementary School
今日の給食
ジャンバラヤって何ですか?
【令和元年7月10日(水)】
ジャンバラヤ、枝豆サラダ、野菜スープ、牛乳

今日の主食はジャンバラヤという混ぜごはんでした。
昨日から「ジャンバラヤって何ですか?」と何人かの児童に
聞かれました。
ジャンバラヤとは、アメリカのルイジアナ州の料理で、
スペインのパエリアをもとにしたと言われています。
ルイジアナ州では、ハンバーガー、ホットドックと並んで
屋外スポーツの売店の定番メニューだそうです。
ケイジャンスパイスというスパイスやタバスコを入れて、
ピリ辛味にします。
給食ではチリペッパーというスパイスを入れて作りました。
今日はほとんどの児童が早く食べ終えて、残量もありませんでした。
ジャンバラヤ、枝豆サラダ、野菜スープ、牛乳
今日の主食はジャンバラヤという混ぜごはんでした。
昨日から「ジャンバラヤって何ですか?」と何人かの児童に
聞かれました。
ジャンバラヤとは、アメリカのルイジアナ州の料理で、
スペインのパエリアをもとにしたと言われています。
ルイジアナ州では、ハンバーガー、ホットドックと並んで
屋外スポーツの売店の定番メニューだそうです。
ケイジャンスパイスというスパイスやタバスコを入れて、
ピリ辛味にします。
給食ではチリペッパーというスパイスを入れて作りました。
今日はほとんどの児童が早く食べ終えて、残量もありませんでした。
0
中華メニュー
【令和元年7月9日(火)】
麦ごはん、春巻き、チンジャオロース、中華スープ、牛乳
今日は中華メニューでした。
チンジャオロースにはピーマンと、赤色と黄色のパプリカを
入れたので彩りもよく、にんにくが効いておいしかったです。
にんにく、にら、ねぎなどは豚肉、納豆などのビタミンB1を
多く含む食品と一緒にとると、夏バテ予防に効果的です!
蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気に
過ごしましょう。
麦ごはん、春巻き、チンジャオロース、中華スープ、牛乳
今日は中華メニューでした。
チンジャオロースにはピーマンと、赤色と黄色のパプリカを
入れたので彩りもよく、にんにくが効いておいしかったです。
にんにく、にら、ねぎなどは豚肉、納豆などのビタミンB1を
多く含む食品と一緒にとると、夏バテ予防に効果的です!
蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気に
過ごしましょう。
0
夏野菜のナポリタン
【令和元年7月8日(月)】
コッペパン、夏野菜のナポリタン、コンソメスープ、牛乳

今日は夏野菜のなす、ズッキーニ、ピーマン、コーンを入れた
ナポリタンでした。
ズッキーニはのことを「きゅうり」と言っている児童もいました。
見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。
今日のようなスパゲティの他には炒めものやグラタンなどによく
使われます。
なすやピーマンなどは子どもたちの苦手な食べ物によくランクイン
する食べ物ですが、今日はそれほど苦戦している児童は多く
ありませんでした。
スパゲティも焼きそばのようにパンにはさんでいる
児童が何人かいました!スパゲティパン?
コッペパン、夏野菜のナポリタン、コンソメスープ、牛乳
今日は夏野菜のなす、ズッキーニ、ピーマン、コーンを入れた
ナポリタンでした。
ズッキーニはのことを「きゅうり」と言っている児童もいました。
見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。
今日のようなスパゲティの他には炒めものやグラタンなどによく
使われます。
なすやピーマンなどは子どもたちの苦手な食べ物によくランクイン
する食べ物ですが、今日はそれほど苦戦している児童は多く
ありませんでした。
スパゲティも焼きそばのようにパンにはさんでいる
児童が何人かいました!スパゲティパン?
0
豪華3本立て給食
【令和元年7月5日(金)】
麦ごはん、星のコロッケ、トマトとツナの和え物、七夕そうめん汁、
牛乳、七夕ゼリー

今日は七夕献立、珠洲産食材を使った〇〇の日のトマトの日、
そして珠洲市の地産地消学校給食事業のあごだし給食でした。
七夕献立として、星型のコロッケ、冷たいおだしのそうめん汁、
星の形のゼリーを味わいました。そうめん汁にはオクラを入れて、
星いっぱいの献立にしました。
珠洲産のトマトはツナ、きゅうり、わかめと一緒に和え物に
しました。甘くてジューシーなトマトでとてもおいしかったです。
あごだしは、そうめん汁のだしに使いました。
三崎町にある長手崎すいせん工房で作られたあごだしです。


あごだしは、やっぱりいつものかつおだしとは風味が違い、
おいしかったです。つるつるとした麺、冷たいおだしも食べやすかった
のではないかなと思います。
給食時間には七夕、トマト、あごだしのそれぞれについて
少しずつお話をしました。
また、お昼休みにはあごだし作りのDVDを流しました。
今日はそうめんのだしがたくさんおかわり用にありましたが、
たくさんの児童がおかわりしてくれたおかげで残量はありませんでした。
麦ごはん、星のコロッケ、トマトとツナの和え物、七夕そうめん汁、
牛乳、七夕ゼリー
今日は七夕献立、珠洲産食材を使った〇〇の日のトマトの日、
そして珠洲市の地産地消学校給食事業のあごだし給食でした。
七夕献立として、星型のコロッケ、冷たいおだしのそうめん汁、
星の形のゼリーを味わいました。そうめん汁にはオクラを入れて、
星いっぱいの献立にしました。
珠洲産のトマトはツナ、きゅうり、わかめと一緒に和え物に
しました。甘くてジューシーなトマトでとてもおいしかったです。
あごだしは、そうめん汁のだしに使いました。
三崎町にある長手崎すいせん工房で作られたあごだしです。
あごだしは、やっぱりいつものかつおだしとは風味が違い、
おいしかったです。つるつるとした麺、冷たいおだしも食べやすかった
のではないかなと思います。
給食時間には七夕、トマト、あごだしのそれぞれについて
少しずつお話をしました。
また、お昼休みにはあごだし作りのDVDを流しました。
今日はそうめんのだしがたくさんおかわり用にありましたが、
たくさんの児童がおかわりしてくれたおかげで残量はありませんでした。
0
豚肉となすのキムチ炒め
【令和元年7月4日(木)】
麦ごはん、豚肉となすのキムチ炒め、ワンタンスープ、牛乳

今日は暑い日にぴったりな豚肉となすのキムチ炒めでした。
キムチの量が多くて、思ったよりも辛くなってしまったので、
低学年や辛いものが苦手な児童には申し訳なかったのですが、
暑くて食欲がない時でもごはんが進むメニューでした。
豚肉となす以外には、ピーマン、にんじん、たけのこ、
もやしも入れて炒めました。
なすやピーマンはこれから旬を迎える夏野菜です。
夏野菜は水分を多く含むものが多く、体を冷やしてくれます。
食べすぎには注意が必要ですが、旬の夏野菜を食べて、
夏バテを予防しましょう。
麦ごはん、豚肉となすのキムチ炒め、ワンタンスープ、牛乳
今日は暑い日にぴったりな豚肉となすのキムチ炒めでした。
キムチの量が多くて、思ったよりも辛くなってしまったので、
低学年や辛いものが苦手な児童には申し訳なかったのですが、
暑くて食欲がない時でもごはんが進むメニューでした。
豚肉となす以外には、ピーマン、にんじん、たけのこ、
もやしも入れて炒めました。
なすやピーマンはこれから旬を迎える夏野菜です。
夏野菜は水分を多く含むものが多く、体を冷やしてくれます。
食べすぎには注意が必要ですが、旬の夏野菜を食べて、
夏バテを予防しましょう。
0
大きな大きな玉ねぎ
【令和元年7月3日(水)】
麦ごはん、かぼちゃひき肉フライ、切干大根の煮つけ、
みそ汁、牛乳
今日はじゃがいも、玉ねぎ、わかめ、油揚げのみそ汁でした。
玉ねぎは、地域の方からいただいたものを使わせていただきました。
手のひらに収まらないぐらいの大きな大きな玉ねぎです。
たくさんいただいたので、1学期中は購入しなくてもすみそうです。
ありがとうございます。
今日はほとんどの児童が時間内に食べ終わり、残量はありませんでした。
麦ごはん、かぼちゃひき肉フライ、切干大根の煮つけ、
みそ汁、牛乳
今日はじゃがいも、玉ねぎ、わかめ、油揚げのみそ汁でした。
玉ねぎは、地域の方からいただいたものを使わせていただきました。
手のひらに収まらないぐらいの大きな大きな玉ねぎです。
たくさんいただいたので、1学期中は購入しなくてもすみそうです。
ありがとうございます。
今日はほとんどの児童が時間内に食べ終わり、残量はありませんでした。
0
カップエッグ
【令和元年7月2日(火)】
麦ごはん、カップエッグ、ドレッシング和え、
ブロッコリーのスープ、牛乳

今日の主菜はカップエッグでした。
アルミカップにウインナーとチーズを入れてから、
卵を割り入れて、蒸して作っています。
ご家庭では電子レンジで簡単に作ることができる
メニューですので、朝食におすすめです!
電子レンジで作るときには、アルミカップではなく、
陶器や電子レンジ対応のものをお使いになり、
卵黄にはつまようじでいくつか穴をあけてから加熱してください。
ミックスベジタブルを入れたり、茹でたほうれん草を入れれば、
野菜もとれる主菜になります。
ぜひお試しください。
今日は全体的に早く食べ終わり、残量もありませんでした。
麦ごはん、カップエッグ、ドレッシング和え、
ブロッコリーのスープ、牛乳
今日の主菜はカップエッグでした。
アルミカップにウインナーとチーズを入れてから、
卵を割り入れて、蒸して作っています。
ご家庭では電子レンジで簡単に作ることができる
メニューですので、朝食におすすめです!
電子レンジで作るときには、アルミカップではなく、
陶器や電子レンジ対応のものをお使いになり、
卵黄にはつまようじでいくつか穴をあけてから加熱してください。
ミックスベジタブルを入れたり、茹でたほうれん草を入れれば、
野菜もとれる主菜になります。
ぜひお試しください。
今日は全体的に早く食べ終わり、残量もありませんでした。
0
ごはんが進む みそ炒め
【令和元年7月1日(月)】
麦ごはん、厚揚げと野菜のみそ炒め、白玉入りすまし汁、牛乳
早いもので今日から7月。
給食を食べている時にセミの鳴き声が聞こえてきました。
もう夏ですね。
これからますます暑くなりますが、しっかり食べてしっかり休んで
夏バテにならないよう気をつけましょう。
今日の給食は厚揚げ、様々な野菜、豚肉を入れたみそ炒めでした。
中華料理のジャージャン豆腐という料理をイメージした献立です。
テンメンジャン、トウバンジャンなども入れて味付けしているので、
こってりピリ辛でごはんが進むおかずでした。
今日も残量はありませんでした。
麦ごはん、厚揚げと野菜のみそ炒め、白玉入りすまし汁、牛乳
早いもので今日から7月。
給食を食べている時にセミの鳴き声が聞こえてきました。
もう夏ですね。
これからますます暑くなりますが、しっかり食べてしっかり休んで
夏バテにならないよう気をつけましょう。
今日の給食は厚揚げ、様々な野菜、豚肉を入れたみそ炒めでした。
中華料理のジャージャン豆腐という料理をイメージした献立です。
テンメンジャン、トウバンジャンなども入れて味付けしているので、
こってりピリ辛でごはんが進むおかずでした。
今日も残量はありませんでした。
0
豚肉のオイスターソース炒め
【令和元年6月28日(金)】
麦ごはん、豚肉のオイスターソース炒め、かまぼこと卵のスープ、牛乳

今日のおかずは豚肉のオイスターソース炒めでした。
名前のとおり、豚肉や野菜をオイスターソースなどの調味料で
炒めて作ります。
キャベツや玉ねぎは炒めることでかさが減るので、
たくさん野菜をとることのできるメニューです。
今日はみんな早く食べ終え、残量もありませんでした。
麦ごはん、豚肉のオイスターソース炒め、かまぼこと卵のスープ、牛乳
今日のおかずは豚肉のオイスターソース炒めでした。
名前のとおり、豚肉や野菜をオイスターソースなどの調味料で
炒めて作ります。
キャベツや玉ねぎは炒めることでかさが減るので、
たくさん野菜をとることのできるメニューです。
今日はみんな早く食べ終え、残量もありませんでした。
0
鶏肉のレモンソースかけ
【令和元年6月27日(木)】
麦ごはん、鶏肉のレモンソースかけ、おひたし、みそ汁、牛乳

今日は鶏肉のレモンソースかけでした。
給食には鶏肉のごまからめやねぎソースなど、鶏肉の唐揚げに
様々なタレをかけたメニューがいくつかあります。
今日のレモンソースはレモン汁、しょうゆ、さとうで作ります。
少し酸味のあるソースがおいしかったです。
麦ごはん、鶏肉のレモンソースかけ、おひたし、みそ汁、牛乳
今日は鶏肉のレモンソースかけでした。
給食には鶏肉のごまからめやねぎソースなど、鶏肉の唐揚げに
様々なタレをかけたメニューがいくつかあります。
今日のレモンソースはレモン汁、しょうゆ、さとうで作ります。
少し酸味のあるソースがおいしかったです。
0
コッペパン+焼きそば=?
【令和元年6月26日(水)】
コッペパン、焼きそば、中華風コーンスープ、牛乳

今日は久しぶりのパンの日、そして何か月ぶりかの
焼きそばでした。
「いただきます」のあと、多くの児童は早速パンに切れ目を入れ、
焼きそばパンを作り始めました。
中にはパンの中身をくり抜いて、焼きそばを詰めている児童も
いました。
みんなおいしそうに食べていました。
コッペパン、焼きそば、中華風コーンスープ、牛乳
今日は久しぶりのパンの日、そして何か月ぶりかの
焼きそばでした。
「いただきます」のあと、多くの児童は早速パンに切れ目を入れ、
焼きそばパンを作り始めました。
中にはパンの中身をくり抜いて、焼きそばを詰めている児童も
いました。
みんなおいしそうに食べていました。
0
カリカリ衣のししゃもフライ
【令和元年6月25日(火)】
麦ごはん、ししゃもフライ、五色和え、みそ汁、牛乳

今日の主菜はししゃもフライでした。
衣がカリカリ!サクサク!
歯ごたえがありとてもおいしかったです。
ほろ苦い部分があったり、独特の食感の卵があるししゃもは
好き嫌いが分かれます。
本校でも苦手な児童が何人かいて、今日は合掌のあと
いつもより多くの児童が残って食べていました。
それでも頑張って食べて、残した子は1人もいませんでした。
麦ごはん、ししゃもフライ、五色和え、みそ汁、牛乳
今日の主菜はししゃもフライでした。
衣がカリカリ!サクサク!
歯ごたえがありとてもおいしかったです。
ほろ苦い部分があったり、独特の食感の卵があるししゃもは
好き嫌いが分かれます。
本校でも苦手な児童が何人かいて、今日は合掌のあと
いつもより多くの児童が残って食べていました。
それでも頑張って食べて、残した子は1人もいませんでした。
0
豆腐の中華煮
【令和元年6月24日(月)】
麦ごはん、バンサンスー、豆腐の中華煮、型抜きチーズ、牛乳

今日は豆腐の中華煮でした。
あまり暑くない日だったので、片栗粉でとろみをつけた中華煮が
おいしかったです。
豆腐、豚肉、たけのこ、にんじん、しいたけ、たまねぎ、チンゲン菜
が入った具だくさんな煮物でした。
また今日はいろいろな形をしたチーズを出したところ、
「何の形だった?」と盛り上がっていました。
麦ごはん、バンサンスー、豆腐の中華煮、型抜きチーズ、牛乳
今日は豆腐の中華煮でした。
あまり暑くない日だったので、片栗粉でとろみをつけた中華煮が
おいしかったです。
豆腐、豚肉、たけのこ、にんじん、しいたけ、たまねぎ、チンゲン菜
が入った具だくさんな煮物でした。
また今日はいろいろな形をしたチーズを出したところ、
「何の形だった?」と盛り上がっていました。
0
春雨スープ
【令和元年6月21日(金)】
麦ごはん、シューマイ、中華和え、春雨スープ、牛乳

今日のスープは春雨がたっぷり入った春雨スープでした。
春雨には大きく分けて2種類あります。
じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものと、
緑豆やえんどう豆のでんぷんから作られるものの2種類です。
今日使ったのは、いものでんぷんから作られたもので、
火が通りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。
一方、豆のでんぷんで作る春雨はコシが強く煮崩れしにくいので、
炒めものなどに向いています。
今日はいつもより早く食べ終える子が多く、
残量もありませんでした。
麦ごはん、シューマイ、中華和え、春雨スープ、牛乳
今日のスープは春雨がたっぷり入った春雨スープでした。
春雨には大きく分けて2種類あります。
じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものと、
緑豆やえんどう豆のでんぷんから作られるものの2種類です。
今日使ったのは、いものでんぷんから作られたもので、
火が通りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。
一方、豆のでんぷんで作る春雨はコシが強く煮崩れしにくいので、
炒めものなどに向いています。
今日はいつもより早く食べ終える子が多く、
残量もありませんでした。
0
珠洲の特産物 ブロッコリー
【令和元年6月20日(木)】
麦ごはん、牛肉コロッケ、ブロッコリーのおかか和え、
すまし汁、牛乳

今日の副菜はブロッコリーのおかか和え。
ブロッコリーはJAの方からいただいたものです。
ありがたく使わせていただき、珠洲の新鮮なブロッコリーを
みんなで味わいました。
ブロッコリーの他にはにんじん、キャベツ、コーンも入れて、
しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、かつお節で和えます。
酢の酸味でさっぱりと、そしてごま油、かつお節の風味が
おいしい和えものです。
今日も残量はありませんでした。
麦ごはん、牛肉コロッケ、ブロッコリーのおかか和え、
すまし汁、牛乳
今日の副菜はブロッコリーのおかか和え。
ブロッコリーはJAの方からいただいたものです。
ありがたく使わせていただき、珠洲の新鮮なブロッコリーを
みんなで味わいました。
ブロッコリーの他にはにんじん、キャベツ、コーンも入れて、
しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、かつお節で和えます。
酢の酸味でさっぱりと、そしてごま油、かつお節の風味が
おいしい和えものです。
今日も残量はありませんでした。
0
珠洲産食材を使った〇〇の日
【令和元年6月19日(水)】
キムタクごはん、大豆といんげんのツナマヨ和え、もずく汁、牛乳

今日は珠洲産食材を使った〇〇の日で、「いんげんの日」でした。
珠洲でとれた新鮮なさやいんげんを大豆、にんじんと一緒に
ツナマヨ和えで味わいました。
給食時間には、給食委員会から『さやいんげんクイズ』を行いました。
さやいんげんに多く含まれる栄養素を当てるクイズでは、
『カルシウム』という答えに「えぇ~!」となかよしルームが
一瞬ざわめきました。
今日も残量はありませんでした。
いんげんクイズの様子
キムタクごはん、大豆といんげんのツナマヨ和え、もずく汁、牛乳
今日は珠洲産食材を使った〇〇の日で、「いんげんの日」でした。
珠洲でとれた新鮮なさやいんげんを大豆、にんじんと一緒に
ツナマヨ和えで味わいました。
給食時間には、給食委員会から『さやいんげんクイズ』を行いました。
さやいんげんに多く含まれる栄養素を当てるクイズでは、
『カルシウム』という答えに「えぇ~!」となかよしルームが
一瞬ざわめきました。
今日も残量はありませんでした。
0
わかめうどん
【令和元年6月18日(火)】
麦ごはん、おかかふりかけ、ごま和え、わかめうどん、牛乳

今日はわかめをたっぷり入れたわかめうどんでした。
わかめ以外には鶏肉、にんじん、たまねぎ、ねぎが入っています。
今日はさわやかな天気だったので、温かいうどんもおいしく
食べることができました。
今日も残量はありませんでした。
麦ごはん、おかかふりかけ、ごま和え、わかめうどん、牛乳
今日はわかめをたっぷり入れたわかめうどんでした。
わかめ以外には鶏肉、にんじん、たまねぎ、ねぎが入っています。
今日はさわやかな天気だったので、温かいうどんもおいしく
食べることができました。
今日も残量はありませんでした。
0
かみかみメニュー 五目きんぴら
【令和元年6月17日(月)】
麦ごはん、ちくわの煮付け、五目きんぴら、
じゃがいものみそ汁、牛乳

6月の給食には歯と口の健康週間にちなんで、かみかみメニューが
いくつか登場しています。
今日の給食の五目きんぴらはかみかみメニューでした。
ごぼうはもちろん、こんにゃくも入れて噛みごたえアップ!
ごぼうとこんにゃく以外には、にんじん、さつまあげ、いんげんが
入ってました。甘辛い味つけでごはんが進む一品でした。
麦ごはん、ちくわの煮付け、五目きんぴら、
じゃがいものみそ汁、牛乳
6月の給食には歯と口の健康週間にちなんで、かみかみメニューが
いくつか登場しています。
今日の給食の五目きんぴらはかみかみメニューでした。
ごぼうはもちろん、こんにゃくも入れて噛みごたえアップ!
ごぼうとこんにゃく以外には、にんじん、さつまあげ、いんげんが
入ってました。甘辛い味つけでごはんが進む一品でした。
0
カレーライスの中には・・・
【令和元年6月14日(金)】
ポークビーンズカレー、福神漬け、ヨーグルト和え、牛乳

今日は月1回のカレーの日!
今月のカレーはいつもと違って、名前のとおり豆が入っていました。
一晩水に漬けておいた大豆を一緒に煮込んで作ります。
大豆の食感がアクセントになっておいしかったです。
今日はおかわり用のごはんとルウが大量にありましたが、
列になって、たくさんの児童がおかわりしてくれました。
残量はありませんでした。
ポークビーンズカレー、福神漬け、ヨーグルト和え、牛乳
今日は月1回のカレーの日!
今月のカレーはいつもと違って、名前のとおり豆が入っていました。
一晩水に漬けておいた大豆を一緒に煮込んで作ります。
大豆の食感がアクセントになっておいしかったです。
今日はおかわり用のごはんとルウが大量にありましたが、
列になって、たくさんの児童がおかわりしてくれました。
残量はありませんでした。
0
食べ応え満点!分厚いハムカツ
【令和元年6月13日(木)】
麦ごはん、ハムカツ、ひじきの煮物、みそ汁、牛乳
今日のおかずは、1cmほどの厚みのあるハムカツでした。
衣はサクサク!食べごたえ満点!おいしかったです。
いつも少食の児童もハムカツは減らさず、おいしそうに食べて
いました。
ひじきの煮物は、子どもたちのあまり好まない料理ですが、
ひじきにはカルシウムや食物繊維などがたっぷりで栄養満点の
食材です。
煮物以外にはごはんに混ぜ込んだり、サラダに使ったりもできます。
0
1
7
3
3
9
4
5
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail