カテゴリ:6年生

化石探し

 木の葉が入っている確率の高い岩石を使って,化石探しをしました。
 マイナスドライバーなどを使って,泥岩を薄く剥がしていくと,次々に葉っぱの化石が現れました。「小さな黒い点のようなものも,生きものの可能性があるよ」とは言ったものの,みんな大きな葉っぱの化石を見つけたくて,そればかり探していました。
 12名中,10名が自分の岩石から発見。後の2名は,友だちからもらったり,指導者からもらったりして,大切そうに持って帰りました。
 家の人に見せたら,「すごいね~」って,ほめてもらったとか…。お家の人,的確な反応,ありがとうございます。

地層(露頭)の見学

平床貝層 久しぶりに気持ちのいい晴れの日だったので,予定外でしたが,露頭の観察に行って来ました。
 学校から2.5㎞くらい離れたところに,平床貝層とよばれる地層の露頭があります。
 この露頭は,石川県の天然記念物に指定されていて,勝手に荒らすのは禁止。でも,地元の小学生だから,少しは落ちているものを取ってもいいでしょう。
露頭観察 また,隣の資材置き場のための空き地も,きれいな露頭が見えています。
 この場所は,3年ほど前に整地した場所らしく,わたしも初めて見ました。ここには,ちゃんと平床貝層の地層もあるし,丸いれきの入った層もあります。見学前には,もちろん,持ち主の方には連絡済みです。
 学校から車で数分の場所にあるので便利ですね。
 平床貝層の説明はこちら(本サイトから離れます)。https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/siseki/ken3-14.html 

堆積岩を予想する

岩石の分類 6年生と堆積岩についての授業。
 昨年,児童用の小さな岩石を買ってもらいました。昨年の6年生には間に合わなくて,授業で紹介できませんでしたが,今年は,ちゃんと使えました。
 まず,4種類の石を見せて,「れき」「砂」「泥」が集まってできた石はどれかを予想してもらいます。もう一つは,仲間はずれ…そう,火山灰でできた凝灰岩です。
 子どもたちの理由は,どれももっとも。友だちの意見を聞きながら…。
 写真の子は,砂岩と泥岩とが違っていますね。

秋の雑草を調べてみました

 久しぶりに朝から天気のいい日。
 そこで5時間目の理科は,秋の雑草のデンプン探しをしました。
「今日の朝から,ずっと太陽が当たっていたと思う所の草を取ってこよう」というのが今回のテーマ。
 少なくとも一人一種類ずつ取ってきてヨウ素液をかけた結果が右の通り。
 中には,あまり反応しない葉もありました。日陰から取ってきたからなのか…な。

ミミズのウンコ探し

 生き物のつながり…の授業の一環として,ミミズはウンコをするか…と言う問題を出しました。全員が,「食べているからするはず」で一致。めずらしいです。
 最後に,中庭にあるミミズのウンコ探しです。男子はもちろん,最初は嫌がっていた女子も「ここにもあるよ」と見つけて声を上げていました。
 ウンコの山の近くを掘ってミミズを見つけたY君。さすがです。