理科室から

尺取り虫!

 禄剛崎の灯台ひろばで行われた,第30回たこあげ大会。本校の子どもたちも沢山参加しました。
 1時間ほどたこあげを楽しんだ子どもたちは,自然の中で遊び始めます。
 すると,わたしに声がかかり始めます。
 4年生のYくんは,尺取り虫がいたといって,手に乗せて見せてくれました。ちょうど曲がっている瞬間をパチリ。
 2年生のYくんは,はさみ虫がいたといって,弟といっしょに呼びに来ました。まだ保育所の弟も,お兄ちゃんの見つけたはさみ虫を追いかけていました。

やさいの苗植え・虫発見

 今日は天気も良かったので,2年生の生活科で野菜の苗を畑に植えました。
 畑は,前もって校務員さんが耕してくれていたので,まずは,草取り。
 そこは,2年生の生活科。まずスギナがぬきにくいことに気づいて,草と勝負。
 そのあと,畝をつくり…シャベルで土を掘るたびに,「せんせいーようちゅういた!」「ここにもいた-」と大騒ぎ。はさみ虫も見つけたけど,だれも触れませんでした。
 無事野菜を植えたあとは,たっぷりと水やり。みんなやりたがって大変。
 さて,この幼虫たち,これからどうなるのかは,続編で。

クロアゲハの巣立ち

 昨年の秋,学校前にあるお宅のおばさんから頂いたアゲハチョウの幼虫が,サナギになっていました。3年生の教室にあった飼育ケースは,4年生に持ち上がり。
 そして,先日,そのサナギが見事孵化し,大きなアゲハチョウになりました。クロアゲハでしょう。
 チョウの姿を認めた子どもたちは,元理科担当だった私と,元担任だったN先生に報告に来てくれました。そして,みんなの見ている前で,大空へと放したのでした。
 下の写真は飛んでいったしゅんかんのものです。どこに居るか分かりますか?

新掲示版「珠洲の里山・里海」

 理科掲示版の新シリーズを始めました。題して「珠洲の里山・里海」
 昨年までは、珠洲の昆虫に注目して写真を掲示してきたのですが、だんだんネタ不足になってきました。そこで、今年度は、珠洲市の自然や歴史全体をイメージした四季折々の写真を掲載しようと思います。
 ただ、一教師が準備できる写真は限られています。PTAの方で写真が好きな方がおられましたら、是非、この掲示版に写真を寄せて頂けませんか? 
 今年度、1枚目の写真は、私の友人が撮ったトキです。

砂鉄を探してきました

 6限目、天気も良かったので、近くの海岸へ行って「砂鉄探し」をしてきました。
 やや風が強かったものの、みんな一生懸命探していました。少しずつしか集まらないのですが、ある子が「石の下にいっぱいある」と発見。それからは、短時間で、沢山集める子もいました。その石も、しっかりハマっているものではダメなようです。
 砂鉄は他の砂よりも比重が大きいので、風に飛ばされてきても、小石などがあったら止まりやすいのかも知れません。