今日の給食

ラグビーワールドカップ開幕!

【令和元年9月20日(金)】
 セルフサンドイッチ(食パン、コールスローサラダ)、牛乳
 フィッシュアンドチップス、野菜スープ、ラグビーボールチーズ

  

 今日はラグビーワールドカップが開幕したことにちなんで、
 ラグビーワールドカップ応援献立でした。
 今日から10月にかけて応援献立を4回予定しています。
 第1回目は、ラグビーがイングランドで生まれたスポーツ
 ということで、イギリスの献立を提供しました。
 イギリスの代表的な料理、フィッシュアンドチップスと
 イギリス人のサンドイッチ伯爵の名前から名づけられた
 サンドイッチです。
 給食時間には、2つの料理について栄養教諭からお話をさせて
 もらいました。
 また、今日のチーズはラグビーボールの形でした。
 子どもたちはどれもおいしそうに食べていました。

   
0

珠洲産きゅうりの日

【令和元年9月19日(木)】
 麦ごはん、シューマイ、華風きゅうり、麻婆豆腐、牛乳

  

 今日は珠洲産食材を使用した○○の日できゅうりの日でした。
 子どもたちが大好きな華風きゅうりで地元でとれたきゅうりを
 味わいました。
 カリッ、ポリッと歯ごたえ良くとてもおいしいきゅうりでした。
 給食時間中には栄養教諭からきゅうりについてのお話も
 させてもらいました。
 今日はどのおかずも子どもたちの好きなもので、全体的に早く
 食べ終わっていました。
0

冷やしうどん

【令和元年9月18日(水)】
 冷やしうどん、とり天、おかか和え、バナナ、牛乳

  

 今月のうどんは冷やしうどんです。
 少し前よりはだいぶ涼しくなり、さわやかな季節になりましたが、
 冷たくつるつるの冷やしうどんは、食べやすかったです。
 いつもならうどんの日にも、量を減らしたごはんがついていますが、
 今日は麺の量を増やしてうどんのみにしてみました。
 とり天もいつもより少し大きめです。
 1年生の中にはとり天が大きくて苦戦している児童もいましたが、
 最後まできれいに食べきりました。
 多くの児童はうどんの盛り残しをもらったり、おかわりをして
 たくさん食べてくれました。
 今日も残量はありませんでした。
0

久しぶりの洋食メニュー

【令和元年9月17日(火)】
 麦ごはん、煮込みハンバーグ、マカロニサラダ、
 コンソメスープ、牛乳

  

 今日は久しぶりの洋食メニューでした。
 煮込みハンバーグはハンバーグとしめじ、玉ねぎ、トマト水煮缶、
 そしてケチャップ、ウスターソース、コンソメ等の調味料を
 一緒に釜に入れて煮込みます。
 とろっとしたソースがハンバーグに絡んでおいしかったです。
 サラダ、スープも具だくさんでお腹いっぱいになりました。
0

今日は十五夜

【令和元年9月13日(金)】
 麦ごはん、メンチカツ、そうめんかぼちゃの酢の物、
 十五夜おだんご汁、お月見ゼリー、牛乳

  

 今日は十五夜…ということで、給食はお月見給食でした。
 なかよしルーム前にはお月見のお供えものを展示をして、
 お月見気分を味わってもらいました。
 献立には満月をイメージした丸いメンチカツ、
 汁物にはお月見団子をイメージした白玉団子と、
 十五夜のお供え物に欠かせないさといもが入っていました。
 そしてデザートは夜空に浮かんだ満月のゼリーでした。
 給食時間には栄養教諭からお月見の歴史とお供え物について
 お話もしました。
 今日はいい天気なので、きれいなお月さまが見れそうですね。

   

  
0

そぼろ丼

【令和元年9月12日(木)】
 そぼろ丼、磯香和え、なめこ汁、牛乳

  
 
 今日はそぼろ丼でした。
 鶏ひき肉にみじん切りにした玉ねぎ、にんじん、しいたけを
 一緒に炒めて味つけし、ごはんの上にのせて食べました。
 ごはんにもしょうゆ、料理酒、塩で薄く味つけをしました。 
 ごはんをいつもよりほんの少し多く炊いたので、丼茶碗に
 大盛りのそぼろ丼になっている児童もいましたが、
 みんなおいしそうに食べてくれました。
0

給食に必ずあるものは何でしょう?

【令和元年9月11日(水)】
 わかめごはん、いりどり、厚揚げのみそ汁、牛乳
 
  

 骨を強くするためにはカルシウムが必要です。
 20歳ごろに骨の強さはピークに達し、その後は
 少しずつ弱くなっていくことが分かっています。
 つまり成長期の今!
 カルシウムを多く摂取しておくことが大切です。
 給食には毎日必ず牛乳がついていて、
 カルシウムを摂取するにはぴったりな飲み物です。
 そんな牛乳のパッケージが今日から変わりました。
 しかも3種類あります。 
 
  

 子どもたちはすぐに「牛乳変わっとるー!」と
 気づき、「こっちの方がかわいくていい」と喜んでいる
 児童もいました。
 どのイラストの牛乳があたるのか、給食の楽しみが
 1つ増えました。
0

チーズ納豆

【令和元年9月10日(火)】
 麦ごはん、チーズ納豆、柳川風煮、牛乳

  

 今日はチーズ納豆でした。
 小さなサイコロ状のチーズと細かく刻んだ小松菜を
 ひきわり納豆と一緒に混ぜて作ります。
 本校の味つけは、しょうゆとみりんです。
 私自身はチーズ納豆は珠洲に来て初めて出会った料理でした。
 奥能登以外の出身の先生に聞いたところ、
 子供のころの給食にチーズ納豆はなかったそうです。
 調理員さんによると、具材が違ったり、ひきわり納豆では
 なかったり…といろいろなチーズ納豆があるようですが、
 どうやら珠洲の給食では40年以上前から出ていたようです。
0

にんにくの効いたホイコウロウ

【令和元年9月9日(月)】
 麦ごはん、ホイコウロウ、春雨スープ、牛乳

  

 今日は中華メニュー!
 ホウコウロウにはにんにく、しょうがを入れて
 具材を炒めました。
 にんにくの風味と中華の味つけでごはんが進む
 メニューでした。

 今日も暑い日でしたね。
 教室やなかよしルームにはクーラーがついて
 快適に過ごせるようにはなりましたが、
 しっかり食べて、しっかり休んで、体調を崩さないよう
 気をつけましょう。
0

旬のおいしい梨

【令和元年9月6日(金)】
 麦ごはん、豚肉の生姜炒め、かきたま汁、梨

  

 今日のデザートは梨でした。
 みずみずしくおいしい梨で、今日のような暑い日には
 ぴったりなデザートでした。
 今日の梨は加賀市産の幸水。
 今年は、梅雨明けから一気に気温が上がったため
 甘くておいしい梨に仕上がっているそうです。
 何人かの児童に「梨おいしかった?」「甘かった?」
 と聞いてみましたが、みんな「おいしかった!」「甘かった。」
 と言っていました。
 今日も給食の残量はありませんでした。
0