今日の給食

卵の黄色がきれいなほろほろ和え

【令和元年11月28日(木)】
 ごはん、いわしの天ぷら、ほろほろ和え、みそ汁、牛乳

  

 今日の和えものは、小松菜、キャベツ、にんじんに、
 炒り卵を加え、しょうゆと砂糖で和えたほろほろ和え
 でした。卵の黄色がきれいな和えものになりました。
 いわしの天ぷらは子どもたちの反応が少し心配では
 ありましたが、一口食べて「おいしい!」と言っている
 児童もいました。魚が苦手な児童も今日はあまり
 時間もかからず食べ終えていました。
0

3種類のきのこで!和風きのこハンバーグ

【令和元年11月27日(水)】
 ごはん、和風きのこハンバーグ、マカロニサラダ、
 野菜スープ、牛乳

  

 今日はしめじ、まいたけ、えのきを使った和風きのこ
 ハンバーグでした。きのこ入りの和風ソースで煮込んだ
 煮込みハンバーグです。
 煮込みハンバーグはいつもケチャップやソースでの
 味つけですが、今日の和風の味つけもおいしかったです。
 きのこが苦手で、食べるのに大変苦労した児童もいましたが、
 「気合で食べる!」と頑張り、見事完食!
 残さないようにしようとする気持ちが素晴らしいです。
0

大豆と煮干しの揚げからめ

【令和元年11月27日(水)】
 ごはん、大豆と煮干しの揚げからめ、煮込みうどん、
 りんご、牛乳

  

 今日はカリカリ!ポリポリ!食感も楽しめる
 大豆と煮干しの揚げからめでした。
 大豆は片栗粉をまぶして、煮干しとさつまいもは
 何もつけずに、それぞれ油で揚げて、
 醤油、さとう、みりんで作ったタレをからませます。
 食感が楽しめる分、たくさん噛まないといけないからか、
 いつもより食べるのに時間がかかっていました。
 デザートのりんごも噛みごたえがあるので、
 今日はたくさん噛んだ給食になりました。
0

洋風おでん

【令和元年11月25日(月)】
 ごはん、味つけのり、いかくんサラダ、洋風おでん、牛乳

  

 今日は洋風おでんでした。
 だしはコンソメで、しょうゆ、さとう、みりんで味付けを
 します。具にはちくわ、さつま揚げなど練り物も
 入りますが、鶏肉、たまねぎ、キャベツなど、
 普通のおでんにはあまり入らない具もあります。
 洋風おでんは、私の子どもの頃の給食や家庭では
 食べたことがなく、珠洲で仕事をするようになってから
 出会ったメニューです。
 個人的には好きな給食メニューの1つです。
 食べごたえ満点で体も温まるおいしい洋風おでんでした。
0

11月24日は何の日?

【令和元年11月22日(金)】
 ごはん、鶏肉の竜田揚げ、ひじきの煮物、すまし汁、牛乳

  

 11月24日は何の日かご存じでしょうか?
 実は、い(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょくで、和食の日です。
 今日の給食は和食に日にちなんで、和食の定番メニューを
 献立に取り入れました。
 和食は2013年にユネスコの世界無形文化遺産に登録され、
 世界にも認められています。
 日本にいながら世界の料理を手軽に食べられる今だからこそ、
 改めて和食を大事にしていきたいですね。
 みなさんの1番好きな和食は何でしょうか?
 インターネットで調べたところ、日本人も外国人も「お寿司」と
 答えた人が多いようです。
 
 今日も残量はありませんでした。
0