カテゴリ:今日の給食

大きな大きな玉ねぎ

【令和元年7月3日(水)】
 麦ごはん、かぼちゃひき肉フライ、切干大根の煮つけ、
 みそ汁、牛乳

   

 今日はじゃがいも、玉ねぎ、わかめ、油揚げのみそ汁でした。
 玉ねぎは、地域の方からいただいたものを使わせていただきました。
 手のひらに収まらないぐらいの大きな大きな玉ねぎです。
 たくさんいただいたので、1学期中は購入しなくてもすみそうです。
 ありがとうございます。
 今日はほとんどの児童が時間内に食べ終わり、残量はありませんでした。
0

カップエッグ

【令和元年7月2日(火)】
 麦ごはん、カップエッグ、ドレッシング和え、
 ブロッコリーのスープ、牛乳

  

 今日の主菜はカップエッグでした。
 アルミカップにウインナーとチーズを入れてから、
 卵を割り入れて、蒸して作っています。
 ご家庭では電子レンジで簡単に作ることができる
 メニューですので、朝食におすすめです!
 電子レンジで作るときには、アルミカップではなく、
 陶器や電子レンジ対応のものをお使いになり、
 卵黄にはつまようじでいくつか穴をあけてから加熱してください。 
 ミックスベジタブルを入れたり、茹でたほうれん草を入れれば、
 野菜もとれる主菜になります。
 ぜひお試しください。

 今日は全体的に早く食べ終わり、残量もありませんでした。
0

ごはんが進む みそ炒め

【令和元年7月1日(月)】
 麦ごはん、厚揚げと野菜のみそ炒め、白玉入りすまし汁、牛乳

    

 早いもので今日から7月。
 給食を食べている時にセミの鳴き声が聞こえてきました。
 もう夏ですね。
 これからますます暑くなりますが、しっかり食べてしっかり休んで
 夏バテにならないよう気をつけましょう。
 
 今日の給食は厚揚げ、様々な野菜、豚肉を入れたみそ炒めでした。
 中華料理のジャージャン豆腐という料理をイメージした献立です。
 テンメンジャン、トウバンジャンなども入れて味付けしているので、
 こってりピリ辛でごはんが進むおかずでした。
 今日も残量はありませんでした。
0

豚肉のオイスターソース炒め

【令和元年6月28日(金)】
 麦ごはん、豚肉のオイスターソース炒め、かまぼこと卵のスープ、牛乳

  

 今日のおかずは豚肉のオイスターソース炒めでした。
 名前のとおり、豚肉や野菜をオイスターソースなどの調味料で
 炒めて作ります。
 キャベツや玉ねぎは炒めることでかさが減るので、
 たくさん野菜をとることのできるメニューです。
 今日はみんな早く食べ終え、残量もありませんでした。
0

鶏肉のレモンソースかけ

【令和元年6月27日(木)】
 麦ごはん、鶏肉のレモンソースかけ、おひたし、みそ汁、牛乳
 
  

 今日は鶏肉のレモンソースかけでした。
 給食には鶏肉のごまからめやねぎソースなど、鶏肉の唐揚げに
 様々なタレをかけたメニューがいくつかあります。
 今日のレモンソースはレモン汁、しょうゆ、さとうで作ります。
 少し酸味のあるソースがおいしかったです。
0

コッペパン+焼きそば=?

【令和元年6月26日(水)】
 コッペパン、焼きそば、中華風コーンスープ、牛乳

  

 今日は久しぶりのパンの日、そして何か月ぶりかの
 焼きそばでした。
 「いただきます」のあと、多くの児童は早速パンに切れ目を入れ、
 焼きそばパンを作り始めました。
 中にはパンの中身をくり抜いて、焼きそばを詰めている児童も
 いました。
 みんなおいしそうに食べていました。

  
0

カリカリ衣のししゃもフライ

【令和元年6月25日(火)】
 麦ごはん、ししゃもフライ、五色和え、みそ汁、牛乳
 
  

 今日の主菜はししゃもフライでした。
 衣がカリカリ!サクサク!
 歯ごたえがありとてもおいしかったです。
 ほろ苦い部分があったり、独特の食感の卵があるししゃもは
 好き嫌いが分かれます。
 本校でも苦手な児童が何人かいて、今日は合掌のあと
 いつもより多くの児童が残って食べていました。
 それでも頑張って食べて、残した子は1人もいませんでした。
0

豆腐の中華煮

【令和元年6月24日(月)】
 麦ごはん、バンサンスー、豆腐の中華煮、型抜きチーズ、牛乳

  

 今日は豆腐の中華煮でした。
 あまり暑くない日だったので、片栗粉でとろみをつけた中華煮が
 おいしかったです。
 豆腐、豚肉、たけのこ、にんじん、しいたけ、たまねぎ、チンゲン菜
 が入った具だくさんな煮物でした。
 また今日はいろいろな形をしたチーズを出したところ、
 「何の形だった?」と盛り上がっていました。
    
0

春雨スープ

【令和元年6月21日(金)】
 麦ごはん、シューマイ、中華和え、春雨スープ、牛乳
 
  

 今日のスープは春雨がたっぷり入った春雨スープでした。
 春雨には大きく分けて2種類あります。
 じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものと、
 緑豆やえんどう豆のでんぷんから作られるものの2種類です。
 今日使ったのは、いものでんぷんから作られたもので、
 火が通りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。
 一方、豆のでんぷんで作る春雨はコシが強く煮崩れしにくいので、
 炒めものなどに向いています。
 今日はいつもより早く食べ終える子が多く、
 残量もありませんでした。
0

珠洲の特産物 ブロッコリー

【令和元年6月20日(木)】
 麦ごはん、牛肉コロッケ、ブロッコリーのおかか和え、
 すまし汁、牛乳

  

 今日の副菜はブロッコリーのおかか和え。
 ブロッコリーはJAの方からいただいたものです。
 ありがたく使わせていただき、珠洲の新鮮なブロッコリーを
 みんなで味わいました。
 ブロッコリーの他にはにんじん、キャベツ、コーンも入れて、
 しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、かつお節で和えます。
 酢の酸味でさっぱりと、そしてごま油、かつお節の風味が
 おいしい和えものです。

 今日も残量はありませんでした。
0