今日の給食

食感も楽しめるキムタクごはん

【令和元年11月21日(木)】
 キムタクごはん、キャベツの酢の物、みそ汁、牛乳

  

 今日のごはんはキムタクごはんでした。
 子どもたちにも職員にも人気のあるメニューです。
 私自身も数年前に初めて知ったときには、「え?キムチとたくあん?」
 という感じでしたが、今ではすっかり給食メニューの1つとして
 定着していますね。
 たくあんのコリコリとした食感もおいしく楽しめるごはんです。
 ごま油で豚肉、キムチ、たくあんを炒めて、しょうゆで少し味をつけ、
 あとは白ごはんに混ぜるだけで、簡単に作ることができます。
 ご家庭でもぜひ作ってみてください。
 今日も早く食べ終えた児童が多くいました。
0

トロッと温かいのっぺい汁

【令和元年11月20日(水)】
 ごはん、焼栗コロッケ、さざなみ和え、のっぺい汁、牛乳
 
  

 今日の汁物はのっぺい汁でした。
 とろみのついた出汁がおいしく体の温まる汁物です。
 今日も寒い日だったので、ぴったりの献立でした。
 のっぺい汁は全国各地にある郷土料理です。
 給食では水溶き片栗粉でとろみをつけますが、新潟県の
 のっぺい汁はさといものとろみを利用して、トロッと
 させるそうです。また、具にはいくらや鮭を入れることも
 あるそうです。
 今日は多くの児童が早く食べ終わっていました。
0

珠洲産食材を使用した給食

【令和元年11月19日(火)】
 食パン、いちご&マーガリン、ドレッシングあえ、
 クリームシチュー、牛乳

  

 今日は珠洲産食材を使用した給食「○○の日」でした。
 今回はキャベツです。ドレッシングあえに珠洲産の
 キャベツを使用しました。
 給食時間には、キャベツの祖先がケールであることなどを
 お話しました。
 寒くなってきたので、温かいクリームシチューがとても
 おいしかったです。体がポカポカになりました。
0

あつあつの車麩の卵とじ

【令和元年11月18日(月)】
 ごはん、ごま和え、車麩の卵とじ、みかん、牛乳

  

 今日のおかずは車麩の卵とじでした。
 具材には、車麩、卵以外に、鶏肉、にんじん、たまねぎ、
 干ししいたけ、ちくわ、じゃがいもが入っています。
 具だくさんで食べごたえがあり、あつあつでおいしかったです。
 
 遅くなりましたが、今日からやっと給食のごはんも新米に
 なりました。
 5,6年生は田植えと稲刈りを体験させてもらっていますが、
 お米を食べるためには、もっともっと大変な苦労があることを
 給食時間にお話しました。
 感謝して一粒も残さず食べてもらいたいと思います。

 今日は残量はありませんでした。
0

コンソメスープ

【令和元年11月15日(金)】
 ごはん、ミートボールのケチャップ煮、大豆のコロコロサラダ、
 コンソメスープ、牛乳
 
  
  
 今日は日中、気持ちのいい青空でしたが、寒い日でした。
 寒い日には温かい汁物が冷えた体を温めてくれますね。
 給食ではいろいろな汁物が登場しますが、今日は洋食のおかずに
 合わせて、コンソメスープでした。
 具材はブロッコリー、大根、じゃがいも、コーン、味つけには、
 コンソメ、塩、こしょう、うすくちしょうゆを使っています。
 具材にベーコンなどを使わず野菜だけなので、あっさりとしていて
 ケチャップ味とツナマヨ味のちょっとこってりとしたおかずに
 ぴったりな味でした。
 今日も残量はありませんでした。
0