今日の給食

コッペパン+焼きそば=?

【令和元年6月26日(水)】
 コッペパン、焼きそば、中華風コーンスープ、牛乳

  

 今日は久しぶりのパンの日、そして何か月ぶりかの
 焼きそばでした。
 「いただきます」のあと、多くの児童は早速パンに切れ目を入れ、
 焼きそばパンを作り始めました。
 中にはパンの中身をくり抜いて、焼きそばを詰めている児童も
 いました。
 みんなおいしそうに食べていました。

  
0

カリカリ衣のししゃもフライ

【令和元年6月25日(火)】
 麦ごはん、ししゃもフライ、五色和え、みそ汁、牛乳
 
  

 今日の主菜はししゃもフライでした。
 衣がカリカリ!サクサク!
 歯ごたえがありとてもおいしかったです。
 ほろ苦い部分があったり、独特の食感の卵があるししゃもは
 好き嫌いが分かれます。
 本校でも苦手な児童が何人かいて、今日は合掌のあと
 いつもより多くの児童が残って食べていました。
 それでも頑張って食べて、残した子は1人もいませんでした。
0

豆腐の中華煮

【令和元年6月24日(月)】
 麦ごはん、バンサンスー、豆腐の中華煮、型抜きチーズ、牛乳

  

 今日は豆腐の中華煮でした。
 あまり暑くない日だったので、片栗粉でとろみをつけた中華煮が
 おいしかったです。
 豆腐、豚肉、たけのこ、にんじん、しいたけ、たまねぎ、チンゲン菜
 が入った具だくさんな煮物でした。
 また今日はいろいろな形をしたチーズを出したところ、
 「何の形だった?」と盛り上がっていました。
    
0

春雨スープ

【令和元年6月21日(金)】
 麦ごはん、シューマイ、中華和え、春雨スープ、牛乳
 
  

 今日のスープは春雨がたっぷり入った春雨スープでした。
 春雨には大きく分けて2種類あります。
 じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものと、
 緑豆やえんどう豆のでんぷんから作られるものの2種類です。
 今日使ったのは、いものでんぷんから作られたもので、
 火が通りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。
 一方、豆のでんぷんで作る春雨はコシが強く煮崩れしにくいので、
 炒めものなどに向いています。
 今日はいつもより早く食べ終える子が多く、
 残量もありませんでした。
0

珠洲の特産物 ブロッコリー

【令和元年6月20日(木)】
 麦ごはん、牛肉コロッケ、ブロッコリーのおかか和え、
 すまし汁、牛乳

  

 今日の副菜はブロッコリーのおかか和え。
 ブロッコリーはJAの方からいただいたものです。
 ありがたく使わせていただき、珠洲の新鮮なブロッコリーを
 みんなで味わいました。
 ブロッコリーの他にはにんじん、キャベツ、コーンも入れて、
 しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、かつお節で和えます。
 酢の酸味でさっぱりと、そしてごま油、かつお節の風味が
 おいしい和えものです。

 今日も残量はありませんでした。
0

珠洲産食材を使った〇〇の日

【令和元年6月19日(水)】
 キムタクごはん、大豆といんげんのツナマヨ和え、もずく汁、牛乳

   
 
  

 今日は珠洲産食材を使った〇〇の日で、「いんげんの日」でした。
 珠洲でとれた新鮮なさやいんげんを大豆、にんじんと一緒に
 ツナマヨ和えで味わいました。
 給食時間には、給食委員会から『さやいんげんクイズ』を行いました。
 さやいんげんに多く含まれる栄養素を当てるクイズでは、
 『カルシウム』という答えに「えぇ~!」となかよしルームが
 一瞬ざわめきました。
 今日も残量はありませんでした。

   いんげんクイズの様子
0

わかめうどん

【令和元年6月18日(火)】
 麦ごはん、おかかふりかけ、ごま和え、わかめうどん、牛乳

  
  
 今日はわかめをたっぷり入れたわかめうどんでした。
 わかめ以外には鶏肉、にんじん、たまねぎ、ねぎが入っています。
 今日はさわやかな天気だったので、温かいうどんもおいしく
 食べることができました。
 今日も残量はありませんでした。
0

かみかみメニュー 五目きんぴら

【令和元年6月17日(月)】
 麦ごはん、ちくわの煮付け、五目きんぴら、
 じゃがいものみそ汁、牛乳

  

 6月の給食には歯と口の健康週間にちなんで、かみかみメニューが
 いくつか登場しています。
 今日の給食の五目きんぴらはかみかみメニューでした。
 ごぼうはもちろん、こんにゃくも入れて噛みごたえアップ!
 ごぼうとこんにゃく以外には、にんじん、さつまあげ、いんげんが
 入ってました。甘辛い味つけでごはんが進む一品でした。
0

カレーライスの中には・・・

【令和元年6月14日(金)】
 ポークビーンズカレー、福神漬け、ヨーグルト和え、牛乳

  

 今日は月1回のカレーの日!
 今月のカレーはいつもと違って、名前のとおり豆が入っていました。
 一晩水に漬けておいた大豆を一緒に煮込んで作ります。
 大豆の食感がアクセントになっておいしかったです。
 今日はおかわり用のごはんとルウが大量にありましたが、
 列になって、たくさんの児童がおかわりしてくれました。
 残量はありませんでした。
0

食べ応え満点!分厚いハムカツ

【令和元年6月13日(木)】
 麦ごはん、ハムカツ、ひじきの煮物、みそ汁、牛乳

    

 今日のおかずは、1cmほどの厚みのあるハムカツでした。
 衣はサクサク!食べごたえ満点!おいしかったです。
 いつも少食の児童もハムカツは減らさず、おいしそうに食べて
 いました。

 ひじきの煮物は、子どもたちのあまり好まない料理ですが、
 ひじきにはカルシウムや食物繊維などがたっぷりで栄養満点の
 食材です。
 煮物以外にはごはんに混ぜ込んだり、サラダに使ったりもできます。

0