カテゴリ:今日の給食

ししゃもフライ

【平成30年1月17日(水)】
 麦ごはん、ししゃもフライ、牛肉とごぼうのきんぴら、
 すまし汁、牛乳

  

 今日のおかずはししゃもフライでした。
 以前にも給食で出したことがありますが、子どもたちには
 食べ慣れない食材だったようです。
 頭の部分に苦みがあることや、骨を丸ごと食べるということで、
 低学年を中心に苦戦している子も何人か見られました。
 ひと口かじっては、卵の部分をじ~っと観察している子も
 いたようです。
 
 きんぴらは少し量が多かったのですが、おかわりをして食べて
 くれたので、今日も残量はありませんでした。
0

肉まん&ラーメン

【平成30年1月16日(火)】
 肉まん、ブロッコリーの中華サラダ、みそラーメン、
 バナナ、牛乳

  

 今日は給食ではなかなか出ない肉まん、そしてみそラーメン
 でした。ラーメンは前回麺がスープをほとんどすってしまい
 残念だったので、今回はスープを多めに作り給食開始のチャイムが
 鳴ってからスープを入れてみました。
 今日は麺しかない!という子はいなかったはずです。
 スープが多かった分、おかわり用もたくさんありましたが、
 きれいに完食!
 他のおかずも残量はありませんでした。
0

豚肉と野菜の炒めもの

【平成30年1月15日(月)】
 麦ごはん、豚肉と野菜の炒めもの、ワンタンスープ、牛乳

  

 今日のおかずは豚肉と野菜の炒めものでした。
 豚肉、キャベツ、にんじん、ピーマン、たまねぎ、厚揚げ、
 もやしが入った具だくさんの炒めもので、この炒め物だけで
 だいたい100gほどの野菜が摂取できました。
 今日の味つけはしょうゆやオイスターソースを使いましたが、
 みそや醤油で味つけしてもおいしいです。
 ごはんが進むおかずでした。
0

飯田高校生の夢かな献立&大根の日

【平成30年1月12日(金)】
 タコライス風手巻きずし、大根のサラダ、ミネストローネ、牛乳
  
  

 今日の給食は飯田高校普通科の『夢かなプロジェクト』の一環で、
 飯田高校の生徒さんが考えたタコライス風手巻きずし、そして
 ミネストローネを献立に取り入れました。
 夢かなプロジェクトでは、高校生がいくつかのグループに分かれて、
 地域を元気にする取組を考え実行しているそうです。
 今日の献立を考えてくれたグループでは、食で地域を元気に
 できないか・・・と考え、給食に注目したそうです。
 
 今日の献立は、修学旅行先の沖縄で食べたタコライスのおいしさに
 感動し、珠洲ではあまり食べられないタコライスを味わって
 もらいたいと思いで献立に取り入れたそうです。
 また楽しい給食になるように、手巻きずしのようにのりに巻いて
 食べるということを考えたそうです。
 今日は特別に飯田高校の生徒さんもなかよしルームで一緒に
 給食を食べ、献立の説明もしていただきました。
 子どもたちは嬉しそうにのりに巻いていました。
 いつもより時間はかかりましたが、楽しくおいしくいただきました。
 
 また、今日は珠洲産食材「○○の日」でもあり、珠洲でとれた
 大根をサラダで味わいました。
 給食時間には大根についてお話もさせていただきました。
 
 今日も残量はありませんでした。
0

親子丼

【平成30年1月11日(木)】
 親子丼、さざなみ和え、みそ汁、牛乳

  

 今日は親子丼でした。
 給食では、鶏肉、玉ねぎ、卵以外にも、にんじん、しいたけ、
 いんげんを入れて具だくさんに仕上げました。
 給食当番さんは、上にのせる具の盛り付けに苦労をしていましたが、
 だしの風味と卵の優しい甘味がおいしかったです。
 
 今日は丼茶わんなので、いつもよりご飯の量が多かったのですが、
 全員間食で残量はありませんでした。
0

今年初めての給食

【平成30年1月9日(火)】
 カレーライス、福神漬け、ドレッシングサラダ、牛乳

  

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今年初めての給食は、子どもたちに人気のカレーライスでした。
 給食当番さんの盛りつけも速やかで、食べるのも早く、
 今日は5分早く給食を切りあげました。
 お昼休みが長くなってラッキーでしたね。
 もちろん残量もなく、気持ちよく今年の給食がスタートしました。
 
 まだまだ寒い日が続き、風邪やインフルエンザが流行する時季です。 
 市内の保育所や小学校でもインフルエンザにかかったお子さんが
 いるようです。
 好ききらいせずに何でも食べて、風邪に負けず元気に過ごしましょう。
0

今年最後の給食 冬至・クリスマス献立

【平成29年12月22日(金)】
 チキンピラフ、ブロッコリーとりんごのサラダ、
 かぼちゃのミルクスープ、ツリーソイムース、牛乳

  

 今日の給食は冬至とクリスマスの行事食を一気にしてしまいました。
 クリスマスをイメージして、主食はチキンの入ったピラフ、
 サラダは、野菜の緑とりんごの赤でクリスマスカラーを
 取り入れました。クリスマスカラーに気づいてくれたかな?
 デザートは子どもたちがいちごとキャラメルの2つの味から
 好きな方を選んだ、ツリーの形のムースでした。
 キャラメルは、子どもたちにとっては思っていたより
 ほろ苦かったようでした。 
  
   
       いちご           キャラメル

 そして汁物は、冬至の行事食としてかぼちゃを使った
 ミルクスープでした。
 給食時間には、冬至について話をさせていただき、
 冬至に柚子湯に入ったりかぼちゃを食べると風邪をひかない
 と言われていることや、「ん」のつく食べもので運を呼び込む
 風習があるというお話をしました。

 本当によく食べてくれる直小学校の子どもたちのおかげで、
 今年最後の給食も残量はなく、ケーキを食べている嬉しそうな笑顔で
 締めくくることができました。
 来年も安心・安全で、そしておいしく楽しい給食を目指します。
 1年間ありがとうございました。
0

厚揚げの中華煮

【平成29年12月21日(木)】
 麦ごはん、小松菜のナムル、厚揚げの中華煮、牛乳

  

 「今日マーボー豆腐や!」と、なかよしルームに入ってきた
 児童もいましたが、今日は厚揚げの中華煮でした。
 麻婆豆腐の厚揚げ版のようなメニューです。
 厚揚げがゴロゴロと入っていて、食べ応えがあります。
 給食ならではのメニューかもしれません。
 トウバンジャンのピリ辛味と片栗粉のとろみで、体が温まりました。
 
 今日はほとんどの児童が時間内に食べ終え、残量もゼロでした。

 今年の給食も残すところあと1回。明日はクリスマス&冬至献立です。
 明日も残量ゼロで1年を締めくくれたらと思います!
0

ささみフライといかくんサラダ

【平成29年12月20日(木)】
 麦ごはん、ささみフライ、いかくんサラダ、
 かぶのコンソメスープ、牛乳

  

 今日のおかずはささみフライといかくんサラダでした。
 どちらも子どもたちの好きなメニューです。
 大きなささみフライをおいしそうに食べていました。
 いかくんサラダは、旬の大根をたっぷり使っています。
 給食後には6年生の女子児童がいかくんサラダの作り方を
 聞きにきてくれました。冬休みに作ってみるそうです。
 直小学校のいかくんサラダには細く切った大根、にんじん、
 きゅうり、そして食べやすい長さに切ったさきいかが入って
 います。全て茹でて、マヨネーズ、塩コショウで和えています。
 さきいかの噛みごたえと旨味がおいしい一品です。
 
 今日も残量はありませんでした。
0

生しいたけ入りあんかけうどん

【平成29年12月19日(火)】
 麦ごはん、のりの佃煮、五色和え、あんかけうどん、
 りんご、牛乳

  

 今日は珠洲産食材を使った○○給食の日で、「生しいたけ」の日
 でした。あんかけうどんの中に入れて味わいました。
 今日のしいたけは、馬緤町で原木栽培で育てられたものです。
 給食時間には、しいたけの栽培方法、のと115とのとてまりに
 ついてお話をしました。
 「のと115」という名前は、子どもたちも知っていたようで、
 「能登のブランドしいたけ知っていますか?」と尋ねると、
 うんうんとうなずいている子や、「のと115!」と答えて
 くれた子もいました。 

 きのこが苦手な児童もいますが、今日も残量はありませんでした。

 また、今日ものぞみ農園の小松菜を使わせていただきました。
 ありがとうございました。
0