カテゴリ:今日の給食

ごはんと豚肉で疲労回復!

【令和元年5月20日(月)】
 麦ごはん、ホイコウロウ、中華スープ、牛乳

  
  
 豚肉には、糖質からエネルギーを作り出すのに必要な
 ビタミンB1が多く含まれ、疲労回復に役立つと言われています。
 今日の給食には糖質としてごはん、そしてホイコウロウには豚肉が
 入っていて、午前中から運動会の練習を頑張っていた子どもたちに
 ぴったりのメニューになりました。
 ホイコウロウの味付けもごはんに合いました。
 疲れが少しでもとれていればいいのですが…
 レモンや梅干しに含まれるクエン酸にも疲労回復効果があります。
 本番まであと少し!
 しっかり食べて、夜はしっかり休んで、体調を崩さないように
 してほしいです。
0

アスパラガスの日

【令和元年5月17日(金)】
 麦ごはん、ツナマヨオムレツ、じゃがいものソテー、
 コンソメスープ、牛乳

  

 今年度も月に1,2回、珠洲産食材を使った給食を
 実施します。今日はその第1回目でアスパラガスの日でした。
 残念ながら、今日のアスパラガスは輪島市町野町産でしたが、
 じゃがいものソテーに入れて味わいました。
 給食時間には、栄養教諭からアスパラガスについて少し
 お話をさせていただきました。
 私たちが食べているのは若い茎であること、そしてアスパラガスは
 緑色だけじゃないことをお話しました。
 アスパラガスの緑色がきれいで目でも楽しめる給食になりました。
0

いろいろな具材が入った千草和え

【令和元年5月16日(木)】
 麦ごはん、ちくわの磯部揚げ、千草和え、豚汁、牛乳

  

 今日の副菜は千草和えでした。
 「千草」には、いろいろな種類の草という意味があります。
 そこから転じて、いろいろな具材が入った和えもので
 「千草和え」と呼ぶようになったそうです。
 他にも千草焼き、千草蒸しという料理もあります。
 本校の千草和えには、スパゲティ、いか、小松菜、にんじん、
 キャベツ、油揚げが入っています。
 油揚げはしょうゆ、さとう、みりんで味付けをして冷まして
 おき、そのほかの具材は茹でておきます。
 あとは、さとう、酢、しょうゆで味付けをしてごまを
 ふったら出来上がり!食べ応え満点です。
0

久しぶりのパン給食

【令和元年5月15日(水)】
 食パン、イチゴジャム、ドレッシング和え、
 ビーフシチュー、牛乳

  

 今日は久しぶりのパン給食でした。
 食パンは1,2年生には1枚、3年生以上には2枚です。
 いちごジャムをのせて、ビーフシチューをつけて・・・
 いろいろな食べ方で味わっていました。
 中には、ビーフシチューを食べ終えたあと、器にまだ
 ついているシチューをパンできれいにとってくれた児童も
 いました。
 今日も残量はありませんでした。
0

甘辛だれがおいしい 鶏肉のごまからめ

【令和元年5月14日(火)】
 麦ごはん、鶏肉のごまからめ、ゆかり和え、
 なめこ汁、牛乳

  

 今日のおかずは鶏肉のごまからめでした。
 唐揚げに甘辛いタレとごまをつけて仕上げます。
 本校のタレは、砂糖:しょうゆ:みりんが約1:1:1.5の
 割合です。
 火にかけて砂糖を溶かし、唐揚げをくぐらせます。
 ご家庭でタレを作る場合は、電子レンジで加熱しても作れます。
 ぜひお試しください。
 今日も残量はゼロでした。
0